【もちがよくない人必見!】もしかしてベースジェルの使い方間違ってない?
あやのです😊
セルフネイルしている人の大半が
もちが悪いという壁にぶつかりますよね…
私もそうでした…😭
始めた頃は数日もつだけで
全然もちが良くなかったです😅
やり直す時間が増えて
イライラしていました…

同じ経験をした人もいると思います
育児の合間にする人もいると思いますが
やり直す時間もったいないですよね😭
どうしたらもちがよくなるのか
試行錯誤しているのかなと思います
そんな悩みをなくすことができればと思い
この記事を書きました!

遠回りしないためにも読んで実践することで
もつネイルが出来るようになります😁
コツを掴むことで何をしたらいいのか
分かるようになります
次にやるべきことが分かると
時短にもなります
さらにやり直す手間がなくなることで
時間にも心にもゆとりが出来ます!!

もちがよくない原因とは?
爪先や根元から浮いてくることで
剥げてくるのかなと思います
そもそも剥がれてしまう原因は
いくつかあります
・ジェルを塗る前の下準備のやり方が間違っていたり不十分
・サンディングがきちんとできていない
・ジェルの塗り方、塗布量が間違っている
・ジェルの硬化不足
・根元やサイドの皮膚にジェルが
はみ出している
剥がれてしまう一番の原因は
下処理だと思います
私も下処理が雑な時ほど
もちが悪いです😥
下処理方法の記事を書いてるので
みてもらえるとわかりやすいです👍

もしかしてベースジェルの使い方間違ってる?
ベースジェルはには
サンディング➡ありとなしの種類があります
必要なジェルはサイディングを怠ると
すぐに剥げてしまいます…
セリアのジェルはサイディング必要ですが
ダイソーのジェルはサイディング不要です
使いやすいベースジェルを見つけるのが
近道かなと思います😊

サンディングで爪が薄くなる?
サンディングは爪が薄くなるからしない!!
って人も多いのかなって思います😭
私も最初はそう思ってました😅
ジェルを密着させるために必要な工程だし
薄くなることはあまりないです
むしろジェルを無理やり剝がした時に
自爪を持っていかれて薄くなります😥

まとめ
ベースジェルの使い方が
間違っている場合もあるということです😥
解決策としては用法を守ること!!
もちろん下処理をきちんと行うことでも
もちはよくなります!!
トラブルのないセルフネイルを
楽しみましょう~💕
最後までお読みいただき
ありがとうございました😊
あやのの【公式LINE】では
セルフネイルのやり方を
随時配信しています
登録してみてくださいね!
↓ ↓ ↓