不器用さんにオススメ!簡単キラキラ✨ラメグラの作り方
セルフネイル楽しんでますか?
あやのです😊
暑い季節にピッタリの
キラキラ✨ラメグラネイル
しませんか??
ワンカラーよりも
難易度が低いラメグラ
実は初心者さんと不器用さんに
かなりオススメ✨
サロンだと数千円かかるものが
数百円で完成しちゃうんです😆
しかも爪が伸びても目立たない!
メリットしかないんです😊
季節問わずに楽しめるのも
オススメしたい理由です✨
私もネイル初心者の頃は
ラメグラばかり楽しんでました😅
ラメの色を変えるだけでも
雰囲気変わるから飽きないんです!
さらに練習を重ねるごとに
時間を短縮する事が
出来るようになるので
忙しい時にもオススメです!!
手順は
①ベース
②ラメグラを作る
③トップ
これだけなんです!
まずは自分でやってみる事が
大事なので
ぜひ試してみてください😊
使うラメですが
好きな物を用意してください
ボトルに入っているタイプと
粉のラメどちらを使っても
大丈夫です✨
両方お伝えしますが、
ボトルに入っているタイプが
時短にもなるし
簡単です😊
粉のラメを使う時は
準備が必要になります
さらさらした粉なので
クリアジェルと混ぜて使います
クリアジェル=透明なジェル
ベースジェル、トップコートなどの
柔らかめのクリアジェルだと
混ぜやすいです!!
混ぜ方は
パレットの上にラメを出します
パレットの代わりになるもので
オススメはラップです⭐
終わったらそのまま
ポイするだけなので
後片付けが楽なんです!!
ラメとクリアジェルは
1:1で混ぜましょう
10本分の分量分かりにくいですよね😢
だいたい小豆1個分でいいかなと思います
足りなかったら作る方が
無駄なく使えます
爪楊枝で混ぜて
ツンと立つくらいの粘度があれば◎
クリアジェルが多いと
ラメの密度が少なくなるので
調整しましょう
この工程を省けるのが
ボトルに入っているタイプになります😊
ラメの準備が出来たら
グラデーションを作っていきましょう!!
ラメ入りのジェルを
爪の3分の2位塗りますが
まだ硬化しないで!!
ラメの境目がまっすぐなので
ラメを散らしましょう
筆でラメを散らして
濃淡を作ります
爪先を濃ゆくするイメージで
足していきましょう
調整して問題なければ
硬化します
爪先の白い部分
見えるのが嫌な方は
再度ラメをのせましょう
これだけでも十分可愛いですが
もっとキラキラさせたい!!方は
追いラメします✨
全体にクリアジェルを薄く塗ります
爪楊枝の先に
一つずつラメを付けて
爪にのせていきます
大きすぎたり曲がっているものは
仕上がりに影響するので
選ばないようにします
地道な作業ですが
きれいなネイルを作るので
丁寧に仕上げましょう!!
硬化する前に
横からもチェックします!
曲がっているラメは飛び出るので
取り除いてから硬化します
トップジェルを塗りますが
ラメが出ないように
多めにのせると綺麗に仕上がります
シェルやストーンをのせると
同じラメグラでも雰囲気が変わるので
アレンジし放題です✨
ご覧頂きありがとうございました!!