10/19 Cet+PTX 初回
こんにちわ。
腫瘍の拡大、肝機能の悪化、脳への転移を受けて、治療薬とレジメンが変わりました。
これまではT1である程度動けてたから、コロナ収束して入国緩和されたら、今のうちに海外に行こうと密かに目論んでいたんですが。T1の効果がなくなってきた?のか、ゴブリンの増殖が早すぎるのか、月一外来受診+内服治療でよかったのが、週一外来受診+点滴治療になるそうです。しかもこの治療の終わりは見えてません。
今回のレジメンはこんな感じです。
アービタックス、パクリタキセル共に、ゴブリンの増殖を抑える働きがあるのですが、副作用が異なります。
アービタックスは皮膚に症状が出やすく、指先のひび割れやニキビ、湿疹などが強くあらわれるそうです。画像検索したら、まぁまぁ酷くてちょっとビビってます。笑
パクリタキセルはよくある抗がん剤の副作用の吐き気とか食欲不振、易感染、脱毛などなど。それに加え、パクリタキセルはアルコールを含んでいるので、投与中にお酒を飲んだような火照りとか軽い酔いがあります。そのために抗ヒスタミン薬とかを入れて予防してるって感じです。ここ数年はめっきりお酒が飲めなくなったので、今日治療薬入れてる時はヒスタミン薬+アルコール+夜眠寝ていないのでもう眠くて眠くて。これでまた今日の夜は眠れないかもしれません。笑
そして、脱毛しないって言われていた薬で脱毛した私が、パクリタキセルで脱毛しないなんてことある?って思いながらも、髪が抜けるのは初めてじゃないしなんとか心は保てそう。初めて髪が抜けたあの時は、元の髪が長くて、しかもそれが自分の象徴だと思って大切にしてきたから、髪が抜けることがストレスで悲しくて辛かったんだよなぁ。今回は髪だけじゃなく、眉毛とかまつ毛も抜けるみたいだから、マツエクするのもやめたし、眉毛アートのこと調べたりして、何となく前向きな気持ちでは居られてる。ただ、そんなこと言いながらも、実際に何も無くなると悲しむとは思うけど。なるようにしかならないよねー。スキンヘッド
眉なし、まつげなしのポートレートでも撮ってみるか ( ơ ᴗ ơ )なんて。
これからの治療方針としては、もう1回来週入院治療してみて、治療後のふらつきとか吐き気でご飯食べられないとかがなければ、それ以降は外来に週1通院でよくなるみたいです。入院はPCR検査しないといけなかったけど、外来はしなくていいからまだ良かったなーと。
毎週福岡まで来ないといけない煩わしさと、治療という名目で1日だけでも家から離れられることの嬉しさと、複雑な感じですけど、やっぱりずっと実家に住むのも精神衛生上良くなさそうだから、めちゃくちゃ安い家具家電付きの家探すか、福岡在住のメンズを捕まえるかのどっちかしかなさそうですねwww
今回病状が悪化して、ますます海外進出が遠のいてしまった気がするけど、やっぱり下手なりにも英語が大好きで、海外でやりたいことも沢山あって、そのために必要なこととか資格も沢山あって。私のこの1回だけの人生で全部クリアできるかは分からないけど、1個ずつ達成して行けたらいいな〜って思ってます。
.
.
何個か前の投稿で、病院のシステムの不満やらについて書いてたんですが、その後病院側から返事が来ました。まぁ、なんというか、非常に保守的な模範解答だな、というのが第一印象。そして『一般』を振りかざして、こちらの理解を求めるような言い方、ナンセンス。今回のことは私の1個人の意見ではなく、この病院を受診する全ての人にも起こりうるトラブルで、それにより病院に不利益が生じる内容だから、ちゃんと誰かが伝えないといけないと思い、声を上げたにもかかわらず、きっと大した策も挙げてこずに終わるのかなぁって思ってます。
診察時の不信感については、たしかに今でも考えない日はないけど、じゃあここで弁護士使って訴えでもして、万が一こちらが勝ったとする、そうなった時に私が得るものってなんだろう?って思ったとき、相手からの謝罪とお金だけなんですよね。さらにはその時のドクターから職を奪うかもしれない、そのドクターには守るべき家庭があるかもしれない。そんなことまで考えてしまっては、もう相手を攻めることが出来なくなってしまう。
でも、裁判に勝ったとしてもゴブリンに侵された臓器の機能が戻る訳でもない、時間が巻き戻って外科手術ができる訳でもない、さらには裁判によって私自身もお金を失うし、時間も無駄にする。(無駄にするって思っている時点でするべきでは無いですよね、きっと。)色々天秤にかけて行くと、なんのために裁判したいのかわからなくなってきて、もういいかなって思えてきました。たぶん、医療過誤の裁判の大半は病院側が勝利して、自分が惨めな思いするだけなのも知ってるし。
なので、その件についてはもう水に流すことにしました。きっとまたここでグダグダ言うとは思いますけど。笑 その時は、はいはい、って聞いてくれたら嬉しいです。
.
.
ではまた書きます (*˙ᵕ˙ *)
.