12/19 副作用の違い
こんばんわ。
今回の治療は約1ヶ月ぶりの入院での治療だったわけなんだけど、なんかすごい副作用が強い。だるさと食欲不振と痛みと吐き気と眠気と無気力などなど。
メンタルもめっちゃ落ちてて、一日何してたかわかんないくらい廃人でした。今日ようやくご飯食べたい気持ちにやっとなってきて、食べても吐きたくなくなってきた。
やっぱりご飯を食べられるという、それだけで心は強くなるんだなと思った。
メンタル落ちると、私はなんで生きてんだろうな〜とか考えちゃうよね、つらぁ。
死にたいまではないけど、生きてるのがしんどくなることはたくさんあって、私の場合、副作用が強く出ると無条件にそう強く思って、副作用が無くなってくるとその気持ちもなくなってくる。
副作用に左右されるということは、治療している限りその波と付き合っていかなければいけないということで。
だから少しでもその波が起こらないように対策したいなぁとは思うんだけど、それが治療前後の食事なのか、薬を飲めば軽くなるのか、睡眠なのか、運動なのか、全然分かんない。
運動不足なのはいなめないけど、前回と今回で運動量に大差ない気がするし、治療薬も同じ、ご飯も同じようなものを同じくらい食べてたと思う。
そうなると、やっぱり睡眠なのかな。今回は入院だったから、2日間しっかり眠れてなかったっていう事実はある。だから、次の入院では眠剤飲んで挑んでみようと思う。
それで副作用が軽くなるんならラッキーって思っとこう。
なんか調べれば出てきそうではあるけど。。。
.
.