![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107286491/rectangle_large_type_2_53f19261d9c32dc48c16e6ab8ee8f31f.png?width=1200)
個別指導塾で集客するなら「専門性」を追求しろ!
詳しい動画はこちら
全学年、全学力レベルに対応している
個別指導塾は集客できません。
専門性を打ち出している個別指導塾って意外に少なく、
ほとんどが、全対応のなんでも屋
個別指導が差別化になっていた時代はこれでよかったんですが、
今は全く集客できません。
こんな時代は専門性を出して集客していきましょう!
成功する専門性の出し方を3つ紹介しますね!
1つ目
学年で専門性を出す
高校生・既卒生専門
中学受験専門
みたいなやつですね。
うちの塾もこれです。
これは単価が高い市場でやるのがポイント!
集客できるターゲットが減ってしまうので、
少人数・高単価でないとうまくいきません。
2つ目
学力レベルで専門性を出す
定期テスト200点台から350点までの生徒専門
地方国公立大学専門
このような通ってほしい
学力レベルを明確に打ち出すのは意外と少なくておすすめ!
特に、地方都市の塾で地方国公立大専門などははまりやすいです!
学力層を絞ると教務がやりやすくなるので、運営がしやすくなるというメリットもあります !
3つ目
地域や通ってる学校で専門性を出す
・◯◯中学校区専門
・中高一貫校の生徒専門
家から近い、通っている学校の種類が一緒となると
通塾のイメージがついて問い合わせしやすい!
こんな感じで専門性を出せば集客力は上がります!
ただ、いきなり塾のコンセプトを
まるっと変えるのは難しいと思うので、
高校部を国公立専門に変えてみよう
苦手な小学生の指導をやめて、中高生に特化しよう
チラシやHPの打ち出しだけ変えてみよう
みたいなとこからはじめるのでOKです!
なんでもできるは
なんにもできないと同じ。
しっかり専門性を出して集客をしていきましょう!
朝倉のプロフィールページ
TikTokでも配信中!
Twitterやってます!
Twitterも同時に始めます!ぜひフォローお願いします!
YouTubeもやってます!
塾開業について配信しています!