![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146923834/rectangle_large_type_2_37b55a3b0d64dd2cfb0c971e17fc5ae1.jpeg?width=1200)
「初級」車内シートの毛の回収のルークリはコロコロでOK?
中古車業界のプロの業者お疲れ様です!カークリーニング用品のアクスです!
今回はルークリの中の「毛の回収」についてお話させていただきます。
例えば犬や猫などのペットの毛の回収、このルークリ作業で使う道具は「コロコロ」でOKなのか?
これについてお話させていただきます。
コロコロってなに?車内シートの毛の回収作業
そもそも「コロコロ」ってなに?って話ですが、いわゆるコロコロさせて粘着させてゴミなどを回収するアレです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720675096978-F36rvfJ3bf.jpg?width=1200)
正式名称があるかもしれませんが、わかりやすいので「コロコロ」のように呼びました。
コロコロの毛の回収ロジック
この「コロコロ」が車内シートの毛の回収をするロジックは、いわゆる「粘着」です。
コロコロに付いている粘着部分の粘着力で、車内シートのゴミの回収をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1720675369732-XxR8WOCOTk.jpg?width=1200)
「粘着力」を使ってゴミの回収をするわけですから、「粘着できる部分」の、「粘着力で回収できる物」の回収ができます。
コロコロの限界
先ほども言いましたが、コロコロは粘着力で粘着できる部分のみ回収ができます。
逆に言えば、「粘着できない部分は回収できない」わけですよね。
これが「コロコロの限界」です。
「粘着できない部分」は対応不可なのです。
車内シートの毛の回収
車内シートの毛の回収は、いわゆる「シートに付いている毛の回収」ですが、これを中古車業界のプロの業者様のルークリに置き換えて言えば、車内シートに「潜んでいる」毛の回収になります。
違いは、
●一般的な毛の回収=表面
●プロの毛の回収=潜んでいるものも含む
この違いがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720676279073-HzPUN2XFUe.jpg?width=1200)
プロのルークリは表面だけじゃない
先ほどの違いを見てもわかるように、中古車業界のプロの業者様のルークリでは車内シートの毛の回収は、「表面だけでなく潜んでいる毛も含む」ので、「コロコロでは不十分」です。
コロコロは粘着力で、「粘着できる部分のみ」毛の回収ができますが、「潜んでいる毛」の回収はできません。
中古車業界のプロの業者様のルークリの車内シートの毛の回収は、表面の毛の回収だけでは不合格なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720676296608-tjsP1JOW3N.jpg?width=1200)
「潜んでいる毛」ってなに?
「潜んでいる毛」は、車内シートの「生地の中に入り込んでいる毛」です。
車のシートには、「布地シート」や、「モケット地シート」のように、「生地」があり、ペットの毛などはこの生地の奥に入り込んでいる事が多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720676318906-XBoUB7PRDg.jpg?width=1200)
表面から肉眼では見えないかもしれませんが、「入り込んでいる毛」が存在しており、これが先ほどの「潜んでいる毛」です。
以上の内容から、これからプロのルー
クリを始める初心者の方は、「コロコロではなく潜んでいる毛も回収できるやり方」を修得しましょう。
弊社アクスにはその知識やノウハウ、道具がございます。
カークリーニング用品のアクス