![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110477374/rectangle_large_type_2_477d85a6a3160129bfd0fc1a488a4224.jpeg?width=1200)
昔の写真
![](https://assets.st-note.com/img/1688998650765-bjXns6Jrws.jpg?width=1200)
毎日更新しようと思っても早々ネタはないので、ひとまず昔の写真でもおいときますね。
見出しと上の写真は、2016年の夏に訪問した古代蓮の里で撮ったものです。当時は今ほど暑くなかったような気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1688999896896-p9Lo6kBfV7.jpg?width=1200)
古代蓮の里では、園芸用の耐寒性睡蓮の姿も楽しめます。木道の上からそこそこ大きな花と葉を確認できるので、おそらく中型以上の品種だったのでしょう。蓮は品種名を書いていますが、睡蓮は不明です。長年池で増えていく間に交雑した可能性もありますし。
毎日更新しようと思っても早々ネタはないので、ひとまず昔の写真でもおいときますね。
見出しと上の写真は、2016年の夏に訪問した古代蓮の里で撮ったものです。当時は今ほど暑くなかったような気がします。
古代蓮の里では、園芸用の耐寒性睡蓮の姿も楽しめます。木道の上からそこそこ大きな花と葉を確認できるので、おそらく中型以上の品種だったのでしょう。蓮は品種名を書いていますが、睡蓮は不明です。長年池で増えていく間に交雑した可能性もありますし。