![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62269704/rectangle_large_type_2_49314c7e9504ddead0a41a3685cc6c3f.jpg?width=1200)
非営利団体(児童養護施設の支援)の運営に関する公開コンサル
こんちには、アクセル先生です。素晴らしい活動をしているのに、持続するためにはどうしても必要なものが運営資金です。音声SNSのClubhouseで知り合った方が児童養護施設の支援をご自身のポケットマネーで活動しているという話を聞いて、何か力になれるのではないかと思いました。
団体名は「非営利団体 root project」と言います。
2021年8月8日 児童養護施設を卒業した子供たちが、社会にとけこみ根付いていって欲しいとの願いを込めて設立致しました。「非営利団体 root project」は児童養護施設 こどものうち 八栄寮を支援しております。
自分自身、障害をもつ長女のために、福祉サービスにお世話になる事が多く、他人事とは思えませんでした。社会的に素晴らしい活動であっても、持続可能な環境を作る事ができず辞めてしまう人を何人も見てきました。
大儲けをするつもりはないけど、運営資金をポケットマネーからなんらかの収入にできないかと考えています。
いただいた資金は、
・YouTuberさんの動画コンテンツ制作料
・子供たちのリクエストに沿ったプレゼント購入
・卒園予定の子供達へ支度一時金
・卒園後の自立支援プロジェクトの費用
・子供の夢に繋がる活動をされている講師へのセミナー代金
・施設職員への福利厚生支援
などに使われます。
東京都の児童養護施設の実態
東京都場合、児童相談所への虐待通報が10年前の10倍。児童相談所職員1名で100名程度の児童を担当しており、子供1人1人へ丁寧な対応が出来ていないのが現状となっております。児童相談所の一時保護施設の稼働率150% 廊下で寝ている子供もいます。同時に傷ついた子供を相手に働く職員の人材、育成不足。誰が来て良い訳でもなく、子供のために動ける本物の職員の育成が必要です。
その他の児童養護施設向けのコンテンツ
ちなみに僕がClubhouseで知り合った方たちと運営しているパレットメディアでも児童養護施設出身の子向けの番組に関わっています。
恥ずかしながら、この年になって初めて児童養護施設の実態を知りました。僕自身、コンサルを通して学びながら、「非営利団体 root project」の活動の支援をしたいと考えています。
公開コンサルの詳細について
日時:10月8日(金)21時~
目的:非営利団体の運営を持続するためには?
場所:ツイッタースペース
お願い
公開コンサルは録音しませんので、後から聞くことはできません。貴重な1回となります。興味がある方は、最初から聞いてほしいので、げんきさんとアクセルのツイッターのフォローをし、スペース開始の通知を受け取るようにしておいてください。
よろしくお願いします。