見出し画像

アクサジャパンキックオフミーティング2025 ー大切なものを守りながら、より良い未来を切り拓くー

こんにちは、アクサ コミュニケーション&サステナビリティのMです。
皆さんの会社では、新年度のスタートをどのように迎えていますか?
アクサでは毎年1月に、全従業員がリアル、そしてオンラインで参加できるハイブリッド型のキックオフミーティングを開催しています。このミーティングは、昨年の成果の振り返りや、新しい1年の目標や優先事項の共有などを通じて、アクサのパーパス「すべての人々のより良い未来のために。私たちはみなさんの大切なものを守ります。」を胸に、これから始まる挑戦へのモチベーションを高めると同時に、従業員がお互いを知り交流を深める機会ともなっています。
 
本日は、アクサジャパンキックオフミーティング2025についてご紹介します。

アクサジャパンキックオフミーティング2025の会場。
オンラインでも全国から多くの従業員が参加。

生成AIで描いたクリエイティブで、参加者のワクワク感を高める

今年のキックオフのテーマは、“Unlock the Future-想像を超えた未来を”。私たちの可能性を解き放ち、アクサならではの社会的価値を生み出しながら、より良い未来を皆で切り拓いていこうとのメッセージが込められています。このテーマを参加者に深く感じてもらうために、オープニングは未来をイメージしたアタック動画からスタート。参加者の未来へのワクワク感が高まりました。

アタック動画で使用した画像。キックオフの数か月前に、従業員の皆さんが思い描く理想の未来を文章で集め、それらをベースに画像生成AIを使って制作しました。皆さんのイメージに近いものはありますか?

昨年の成果と今年の目標を共有し、これからの1年に気持ちを奮い立たせる

オープニングの後は、社長の安渕さんのスピーチです。安渕さんは、昨年は環境の変化や技術の進化のスピードがさらに速くなり、先行きがますます不透明となったにもかかわらず、アクサのパーパスに沿って、多くのことを達成した全従業員の努力を称え感謝を示しました。そして、アクサジャパンの戦略計画の2年目となる2025年を、取組みを着実に実行していく1年と位置づけ、「想像を超えた未来を切り拓く1年にしていこう!」と従業員を鼓舞しました。

安渕さんのスピーチの後、アクサの役員の皆さんが次々と登壇。業績、企業文化の醸成、サステナビリティをはじめとするコーポレートレスポンシビリティ(企業責任)、営業、商品、ブランド、カスタマーサービス、ITとすべての企業活動における昨年の成果と今年の目標を参加者と共有しました。

ゲストスピーカーとして渋澤健さんが登壇

ゲストスピーカーとしてシブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役CEOの渋澤健さんをお招きし、キックオフのテーマに沿ってご講演いただきました。

講演後の渋澤さんと安渕さんのトークセッション

表彰式とネットワーキングセッションで、仲間の成果を称え合い、つながりを深める

キックオフミーティングの締めくくりには表彰式を行い、さまざまな形で昨年のアクサの成長に大きく貢献した従業員の代表19名に、アクサの役員がトロフィーと花束を贈呈し、参加者全員でその功績を称えました!皆さんとても誇らしい表情で壇上に上がり、支えてくれた人たちに感謝の意を伝えていました。

表彰式の後、従業員同士の親睦を深めるためにネットワーキングの時間を設けました。ネットワーキングは、多くの会場参加者にとって、普段接点がない、またはオンラインでしか会ったことがない同僚たちと直接話ができる貴重な機会となりました。また参加者には、規格外の野菜を使ったベジタリアンフードのサステナブルケータリングをテーブルいっぱいに敷き詰め、地球環境にも配慮したフードも楽しんでいただきました。
 
また、オンラインで参加した従業員に、仲間と一緒に撮った写真をオンラインフォトアルバムにアップロードしてもらい、その写真も共有されました。

半年以上前からこのキックオフミーティングの計画、準備、実行のため非常に忙しい毎日を過ごしていましたが、当日を迎えてみると1年の始まりに、皆さんの生き生きとした表情を見ることができ感無量の一言です。私自身もさらなる成長への決意を胸に、この瞬間を共にした仲間とともに、素晴らしい未来へとつながる行動を実践していきたいと思います!


最後までお読みくださり、ありがとうございました!皆さんの参考になれば幸いです。また、この取組みをいいなと想っていただけたら、ぜひスキ🧡をお願いします。私たちの励みになります!