見出し画像

《炎のチャンピオン/Champion of the Flame》を使おう!


はじめに

《炎のチャンピオン/Champion of the Flame》

皆さんはこちらのカードをご存知だろうか?

《炎のチャンピオン/Champion of the Flame》。ドミナリアで登場し、スタンダードでは大した活躍がないままにローテーションを迎えてしまったカードではあるが、私の大のお気に入りのカードである。

その筋肉溢れる性能もさることながら、フレーバーテキストも秀逸で、ラーダの性格や戦場の熱がよく伝わってくる。

本記事は、MTGアリーナで遊ぶ筆者が炎のチャンピオンをどのように使ってきたのかという記事だ。私自身競技シーンには縁のない人間で環境への理解は浅いため、ティミーが作るファンデッキとして見ていただきたい。

スタンダードでの活躍

ドミナリア時点でのスタンダードには《小剣/Short Sword》のような軽量の装備品は存在せず、基本的には《執着的探訪/Curious Obsession》などを使って軽量オーラ軸で組むことを強いられていた。
この時点でマーフォーク軸のクロパの下位互換に近く、加えて当時流行していた赤黒アグロなどの早いデッキに全く間に合わないのが問題だった。

ローテーション後は比較的遅めのデッキが増えるも、有効な新規カードをほとんど得られず結局そのままスタンダードの舞台を降りることとなった。

ヒストリックでの活躍

青赤白チャンピオン

ではヒストリックではどうだったのかというと、テーロス還魂記前後の環境で使っていたデッキがこちらだ。

青赤白チャンピオン

炎のチャンピオンや同等の効果を持つ《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer》をオーラで強化し、除去を《呪文貫き/Spell Pierce》や《ケイラメトラの恩恵/Karametra's Blessing》で弾くデッキだ。
スタンダードのときよりはまだ戦える方だったが、

  • クリーチャー・オーラ・妨害インスタントをバランスよく引く必要があり、アグロデッキなのに手札の要求値が高い

  • 3色デッキなので序盤欲しい色マナが出ないときがある

  • そもそも強化先が炎のチャンピオンである必要がない。モダンの緑白呪禁のように安定したクリーチャーを強化したほうがよい

とかなり微妙なデッキだった。特に最後の理由が大きく、これを機にオーラから装備品へと目を向けることになる。

赤白チャンピオン

ここから長い月日を得る間に、いくつかの相性の良い強力な新規カードを獲得する。

《ゴブリンの小槌打ち/Goblin Gaveleer》
《骨の鋸/Bone Saw》
《皮の鎧/Leather Armor》

《ゴブリンの小槌打ち/Goblin Gaveleer》はシンプルに炎のチャンピオンのかさ増しとしてデッキの再現性を高めることに寄与する。
1マナのため、炎のチャンピオンより1ターン早く攻撃できることもアグロ寄りのデッキとしてありがたい性能だ。

《骨の鋸/Bone Saw》《皮の鎧/Leather Armor》はともに手札から合計1マナで装備することができる超軽量装備品で、装備品の質はどうでもいいので装備品を付けまくればよいこのデッキと相性が良い。
また、骨の鋸は0マナ装備品ということで、装備品を唱えたときに誘発する効果を持つ《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》などと相性が良い。

ドミナリアより未来のパックで得た新規カードだけでなく、ヒストリックらしい過去のカードの力も得て作成したのが以下のデッキだ。

赤白チャンピオン

ありとあらゆる軽量装備品とそれと相性の良いクリーチャーを詰め込んだ赤白のアグロデッキだ。
先程のオーラデッキと違い、装備品とクリーチャーは好きな順で出して良いため、手札事故がほとんどなくなった。
また、小槌打ちが加わったことでデッキの再現性が増し、かなりの頻度で高い火力をぶつけられるようになった。

普通に回しているだけでもあっという間に手札が枯れるため、スラムでドローしたいために白を足している。
また、継戦能力を増したいことと、3コスト以上に相性の良いカードが少ないことからルールスを相棒としている。

しかしこのデッキにも頭を抱えるような問題が残っていた。

  • クリーチャーと装備品でデッキを埋める関係上、除去や妨害カードを入れるスペースがない

  • こちらの動きがわかりやすく、マナを払って装備品を装備するタイミングでインスタントを打たれると厳しい

この問題を解決できるような夢のようなカードはないものか……?

赤単チャンピオン

そのカードは未来でもなく過去でもなく、デジタルの次元たるアルケミーからやってきた。

《武装あさり/Arms Scavenger》

Arms Scavenger / 武装あさり (1)(赤)
クリーチャー — 人間(Human)・戦士(Warrior)
あなたのアップキープの開始時に、武装あさりの呪文書からカード1枚をドラフトし、追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
あなたが装備能力を起動するためのコストは(1)少なくなる。
2/2
アーティスト:David Robert Hovey

http://mtgwiki.com/wiki/%E6%AD%A6%E8%A3%85%E3%81%82%E3%81%95%E3%82%8A/Arms_Scavenger

毎ターン装備品を衝動的ドローした上で、装備コストを-1……!?
これはこのデッキのためのオリカか……!?

と、そう思っても仕方がない圧倒的性能である。

本家アルケミーではあまり活躍できず、装備コスト削減の能力を付け加えられたようだが、ことヒストリックのこのデッキにおいては過剰すぎるバフである。
このカードの登場によりこの装備品ビートとも言うべきデッキタイプは確立したといっても過言ではないだろう。

さらにもう1枚、アルケミーにはヤバいカードが存在する。

《呪い金の大鎚/Hexgold Sledge》

Hexgold Sledge / 呪い金の大鎚 (2)(赤)
アーティファクト ― 装備品(Equipment)
ミラディンのために!
呪い金の大鎚が戦場に出たとき、《ゴブリンの小槌打ち/Goblin Gaveleer》という名前のカード1枚を戦場に創出する。
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
装備(1)

http://mtgwiki.com/wiki/%E5%91%AA%E3%81%84%E9%87%91%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%8E%9A/Hexgold_Sledge

ぱっと見はわかりづらいが、要するに3マナ払うと以下が場に出る。

  • 《呪い金の大鎚/Hexgold Sledge》自身(骨の鋸同等の装備品)

  • ミラディンのために!で出る2/2のトークン(大鎚を装備する)

  • 創出された《ゴブリンの小槌打ち/Goblin Gaveleer》

なんかおかしくない!?

あきらかに3マナでやっていい仕事の量を超えている。こんなカードがアンコモンなんてアルケミー環境は相当にいかれているに違いない。

これらのパワフルなのカードを仲間にしたことで、チャンピオンデッキにも革命が起きた。

赤単チャンピオン

ついに赤単に辿り着いてしまった。
武装あさりが毎ターン装備品を持ってくる以上、ドローのために白も青もタッチする必要はないのだ。赤ですべて完結する。

また、武装あさりのおかげで装備品をデッキに詰め込む必要がなくなったため、空いたスペースに火力呪文を積むことができるようになった。
これにより赤白のときに抱えていた問題はほとんど解決した。

ジェガンサについてはたまたま色と構築が合っていたので入れただけで、基本的に出ることはない。ただ公開された相棒のジェガンサを見てこんなデッキを想像する人はいないので、心理戦で若干有利になるかもしれない。

2024/04/25 追記

現状のデッキリストはこちらだ。
《溶岩拍車のブーツ/Lavaspur Boots》の登場で追い風を受けている。


終わりに

まとめ

この記事で炎のチャンピオンの魅力が伝わっただろうか?
赤単構築ならレア以上の必須のカードは武装あさり4枚のみなので、これからヒストリックを始めたいと思う人にもおすすめできるデッキである。

正直環境レベルのデッキには押し潰されることも多いのだが、10/10を超えるトランプルで相手の顔面を殴ったときの気持ちよさはなかなか味わえるものではない。興味を持った方はぜひ組んでみてほしい。

蛇足になるが、炎のチャンピオンは現在パウパーでも使うことができる。そちらでも小槌打ちと共演を果たして頑張っているそうなので、機会があれば紙で組んでみたいと思っている。
パウパー有識者の方がいれば、ぜひお話を聞かせてほしい。

クレジット

本記事 はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

いいなと思ったら応援しよう!