![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131363443/rectangle_large_type_2_c3e258b52c70d723b24ceae83fab4c3b.jpg?width=1200)
オージープランツを拾った話
はじめましてムトと申します。
都道423号『淡島通り』界隈の魅力を綴るべく始めたnoteですが…
記念すべき初ネタはまさかのオージープランツ!
初回から脱線気味ですがこのまま突っ走ろうと思います( ˊ̱˂˃ˋ̱ )。
先日、池尻大橋駅から続く緑道(目黒川緑道というらしい)を歩いていたらバケツに刺さった大量の枝に遭遇。
「ご自由にお持ち下さい」と。
オージープランツっぽい見た目と、「お持ち下さい」と書いてあるくらいだから「欲しがる人がいる=価値のある枝」なんじゃね?と、貧乏根性が働いたので、ありがたく頂戴することにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708319014981-pBLNEovTh4.png)
大量の買い物袋と大量の枝を持ったやばい人と化してた…
「メラルーカ」と書いてあったので早速調べてみたらビンゴ!正真正銘のオージープランツではないか!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131364428/picture_pc_500222d0d38799661306529cb8013c6b.jpg?width=1200)
メラルーカ→メラレウカが正しい名称みたい。
別名ティーツリーとも。
ようわからんけど、挿し木という方法で増やしていくらしく、先端の新芽から10㎝程度のところをカットして水に2.3時間浸しておき、その後土に植えると書いてある。
ふむふむ。とりあえず完全にダメそうな枝を切り落としてみた。
おおっ、なにやら爽やかな香りがするぞ。
気分はオージーだ〜(行ったことないけど)。
このええ香りは精油として使われてるそうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131364233/picture_pc_7ec4916c2ae0670ea928a1ce3f4883fc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708319726907-snqe4wTHB4.png)
切り分けたらなかなかオサレな風貌になったではないか。
やるなぁメラレウカ。
さすがオージープランツ。
育つのか全くを持って不明だけど、小枝たちは小さめの瓶に刺しといてみた。
水に刺して1ヶ月くらいで根が出てきたら土に植え替える、という情報もあったので、しばらくはこれで様子をみてみようかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1708322327981-pXJwWZoRqY.png)
カラカラなイメージのオージープランツ。
もうこれ枯れてんちゃう?と思うのだが、素人目には生きてんのか死んでんのか判断がつかないんじゃ。
というわけで、次回からはしっかり『淡島通り』について書いて行こうと思いますので、よろしくお願いいたします。
ムト