見出し画像

アメリカ・ボストン旅行記②ジム・お散歩・節約

こんにちは💛普段はヤンゴンと東京でお仕事の日記を書いているさやかです。お仕事に関連ない旅行はとても珍しいことなのですが、11月に行政書士の試験をやりきったこと、もし合格していればその後新規事業として仕事をしていくので、遊びの旅行には今しか行けない!と思い切ってボストンに来ました🎵


トレーニングジム

滞在したホテルはHilton Boston Park Plaza Hotelです。ヒルトンの経営です。

https://www.hilton.com/ja/hotels/bossrhh-hilton-boston-park-plaza/

このホテルにLynxというジムが付属していて、これがホテルのジムと思えないほど素晴らしくて外部からもたくさんのトレーニーが来ていました。わたしも時間が許す限り毎日このジムでトレーニングし楽しんでいました。

↑これはデッドリフトというLower Back背中の下部を鍛える種目で使う器具で、わたしはデッドリフトは好きでよくやるのですが、この器具自体が重くて持ち上がらなかった(笑)さすがアメリカ~!

お散歩 Boston Common

ホテルの立地がよかったので、いろいろな場所に徒歩で行ける中、もっとも最初に散策したのが大きな公園ボストンコモンです。

りす、うさぎ、あひるもてくてく歩いていてかわいくてきゅんきゅんしましたよ~🌟朝に散歩することが多かったですが、気温がマイナス7度とかですので、とっても寒かった!でも気持ちよかったですよ~!

クリスマスシーズンなのでとってもイルミネーションが奇麗で街をあるくだけで映画の中にいるようなドキドキ感がありました🎄ボストン旅行はさまざまお値段が高いけれど、こうして街を歩くだけでも素敵な思いでができるという点ではお安いこともありますよね。

りす
霜の降りた地面
あひるがまるまるとしてかわいい

ファストフード

レストランに1人で入ることが一般的ではないボストンでは、ファストフードを利用することが多かったです。その中でも、わたしはお米が好きなので、下記のハラルのお店とメキシカンのお店が気に入っていました。

Halal Guy

Halal Guy

Halal Guyはホテルの近くにあり、気に入って数回利用しました。いろいろ選べるけど、お米を選んで、チキンやフムスなどのたんぱく源を載せて味付けしてもらいます。量が多いので、一回テイクアウトすると2食分になっていました(笑)こういうお食事は大好きなので、日本にもあるといいなあ~。

Chipotle

Chipotle

こちらもとても気に入って利用したChipotle。

上場会社でもあり多数店舗展開しています。ここでもラップやburritoではなく、Brown Riceを選んでいました。このお店も日本であったらいいのに!と思うくらいおいしかったです。

ダンキンドーナツ

ダンキンドーナッツってボストン発祥なのだそうですよ!今回初めてしりました。

クリスマス模様のドーナッツかわいい💗
街歩きをどんどん進めるわたしには、低血糖のリスクがつきまといますので、ダンキンドーナッツを常にいっこ携帯して歩いていました。たくさん歩いているからいいだろうと思ってよく食べていました!コーヒーもおいしくて購入していましたが、コーヒーの量もレギュラーサイズを選んでもこんなに多くてアメリカンサイズですね。
一度ダンキンドーナツのお店の中で物乞いの男性に会い、3ドルくらい渡したことがありました。ミャンマーの癖で、困っている人にはお金をあげる癖がついているわたしです。こんなに寒いボストンで暮らしが大変だろうなと思って・・。

スーパーマーケット活用

さて、物価の高いアメリカ、ボストンで、常に素敵なお店で食べたり買っていたら破産しますので、スーパーで買った食材をホテルにストックして適宜食べていました。Trader Joesが近くにありましたので、数日かけていただけるものを買って楽しんでいました。

ギリシャヨーグルト
2000円くらいのシャルドネ
マフィン、チーズ、果物
デカフェコーヒー
保湿ジェル

もともと「暮らすように滞在する」ということをテーマにしていたので、普段東京でもやっているような活動をしつつ、小さい範囲で無理なく観光したり、おいしい食事を楽しんだり、疲れたら休んだり・・というように過ごしていました。
ボストンはハーバード大学やMITがあったりとアカデミックな街で、クレバーな方ばかりいるような印象です。なんなら散歩している犬も、わたしより頭が良さそうって思いました。
ですのであまり学術に関わりのないわたしにはボストンに暮らすという機会はないかもしれないけど、それでももし住むことになったらこんな感じかな?とイメージすることができました。
わたしの夫は物理学を修めており、大学院まで出ている人なのでむしろ彼のほうがボストンに機会があるかもしれないですね。でも飛行機が苦手で長距離フライトができないから、アメリカには行けないと言っていましたが・・・。

次の記事に続きます。