見出し画像

行政書士試験・勉強記録27週目 2024年9月4日~9月10日

41歳、米国公認会計士・ヨガインストラクターのさやかです。
2024年11月の行政書士試験を目指して勉強しています。
大学では法学部・国際関係法学科を卒業しており、厳密には初学者ではありませんが、20年前の知識を再び呼び起こしつつも、初学者として勉強しています。
海外で会計事務所を経営してきましたが、資格取得後は日本国内でも外国人向けのビザ関連の仕事ができたらキャリアの幅が広がると思い挑戦を決意しました。広い視野をもった1年早く合格した友人からの勧めで挑戦を決めました。
妊活中でもあるのですが、もし赤ちゃんができてもデスクワークを中心に行える業務の幅を広げたいとも思いました。

<勉強記録9月4日~9月10日>

9月4日  アガルート模試復習
9月5日  LEC公開模試復習
9月6日  LEC公開模試復習
9月7日 LEC公開模試復習
9月8日 LEC公開模試復習
9月9日 LEC公開模試復習
9月10日 LEC公開模試復習

<勉強記録9月4日~9月10日所感>

行政法の大きなテーマとして「地方自治法」があります。現在進行形で兵庫県知事の100条委員会が開催されており、テキストで勉強した条文知識がまさに実施されている事態となりました。TBSラジオでたまたま100条委員会に参加していた専門家の話を聞いていたのですが、県議会議員さんたちは皆さんよく法律を勉強し今回の委員会に臨まれていたそうです。
行政法を勉強したおかげで政治に強い関心がわき、自身のニュースを見る視線の解像度が上がりました。
LECの公開模試を受けた後の復習に時間がかかっております💦一問ずつ横溝先生の講義を聞いて、周辺知識を洗っているので時間がかかっていますが、問題解きにくらべて集中力が低いという理由があります💦