ミニ盆栽作りました-Making mini bonsai
◯ミニ盆栽ブーム? - movement of mini bonsai
こんにちは。阿波農村舞台の会アダチです。
ミニ盆栽の作り方を館長に教わりました。ミニ盆栽の難しさは、通常は大きい植物を小さく育てることらしいです。また、苔は意外と繊細でちょっとした環境の変化で枯れてしまうこともあり、鉢が小さい分、木のためにも水やりを1日に何度もしないといけないみたいです。不精の私には、少々荷が重い代物ですが、とりあえず頑張って愛情を注いでみようと思います。
Hello everyone, and thank you for visiting us.
I'm Adachi, Awa Noson Butai no kai (non-profit organization).
I had lesson of making "mini bonsai" by my boss. What the difficulties of "mini" bonsai is to make everything small. (I mean growing a plant, but keep its leaves and blossoms small.) Also, mosses are dericate, they could be damaged by little environmental changes, so I need to treat them well and to water many times a day. That's "a little bit" big burden for lazy person like me, but for the time being, I'll try to pour out my love on them.
◯盆栽のあらまし- about BONSAI◯
ミニ盆栽ブームらしいですね。歴史の深い盆栽。小品盆栽(ミニ盆栽)は、ここ100年くらいにできたらしいですが、その辺の歴史を知りたい方は、ネットで調べてみてください。海外でもBONSAIが定着しつつあるそうです。
知れば知るほど魅力の多い盆栽の世界。下のインタビュー記事も、職人の粋というか、盆栽には日本人の美的感覚がギュッと詰まっているなと感じました。まわしものではないですが、小林國雄さんのインタビュー記事必読面白く、ぜひご一読くださいませ。
It seems "mini bonsai" is in in Japan these days. Bonsai has long history. I thought mini bonsai was a new culture like created few years ago, but actually it's a historical one aged about hundred years or longer.
The more I learn, the more I'm into the bonsai world. I read an article of interview to Kunio Kobayashi. I feel that bonsai hold Japanese sensibility and way of thinking. If you wanna learn more about bonsai, these articles on the below would be helpful for you.
〈 盆栽づくりの手順 -how to make bonsai〉
①鉢選び- choose a pot
好きな鉢を一つ選びます。写真が下手くそなのはご容赦ください。
Choose your favorite pot.
Don't mention about how bad these photos are. I took them.
②鉢の準備-preparing the pot
私は、一番小さい鉢にしました。ハサミの刃の部分と同じくらいのサイズ。すでに可愛いですね。底に穴が空いているので、土が流れていかないよう、メッシュを針金で固定します。写真のように捻るんですが、私がやったので干からびたミミズみたいになっています。くれぐれも、お手本にされませんように…。
I chose the smallest one, as small as sharp edges of scissors. It's already adorable... It has a hole in the bottom, and block it not to flow out the soil with a piece of mesh sheet. Then, it should be tied up with a piece of twisted wire. Oh no, it looks like warm dried up and died on the road. It's my work, and I strongly suggest not to learn anything from this.
そして、メッシュが固定できたら、底の穴(外)から長めの針金を通してねじり、鉢の底をはうように広げておきます。ミニ盆栽は鉢が小さいので、この針金が植物の根っこを固定してくれます。次に、鉢の2/3程度の土を入れます。細かい土は流れてしまうのであらかじめふるいにかけ、荒めの土だけを使用。(結構荒いです、写真撮り忘れましたが)
After tied up the mesh sheet, take another wire folded in half and put it through the whole from the bottom to the top. Twist it in the pot, then, spread it along inside the pot. It will help to keep trees straight up with holding the roots. Afterwords, fill up 2/3 of it with sifted soil. (use rough soil)
③植えます-plant a tree
好きな木を選んで、太すぎたり長すぎたりする根はここで切ってしまいます。鉢から溢れてしまうので。土の上に乗せたら、セットしておいた針金でぐるぐる固定します。その上に土をかぶせ根の間にも土が詰まるように、棒などでつつきます。
Choose one favorite tree, and cut the roots which is too thick or too long, so that the plant fit into the small pot. After that, fill it till the end. To make sure that there are no gap between roots, poke on top with a stick.
④完成です。- done
⑤お好みで-if you want
苔を貼り付けると、より雰囲気が出ます。その辺に生えてる苔でもなんでもOKですが、毛足の短いもので自宅と生育環境ができるだけ近いものがおすすめらしいです。ギュギュッと押し込んで完成。苔だけの鉢、フォルムにやられます…。生育には日陰で湿気のある場所がベスト、毎日の水やりも欠かさず頑張ります。
If you want, you can just put some mosses on top. It makes more one completed "world". Any kinds of mosses are Okay, but small one is better than big and shaggy one. Moreover, my boss suggests using a moss grew up in similar condition to that of around your house, so that it become easier to treat.
The pot only with moss is also pretty. I will promise to water them every single day...
◯阿波農村舞台の会とは (笑
-what is Noson Butai no kai?
一体、阿波農村舞台の会って何してんねんとなりかねる今回の投稿ですが、ミニ盆栽づくりにはちゃんとした理由があるんです。
盆栽ジオラマ「マン盆栽」を人形浄瑠璃で作りたい!そういうことです。笑 新しく、浄瑠璃人形を3Dデータにアーカイブするという事業が始まり、そのデータの活用方法の一つとして始めました。
We are not just playing, but we want to make Ningyo Joruri diorama on bonsai to promote Ningyo Joruri itself. That's the actual purpose. From this May, the new project to archive puppets as 3D data has started, and this is one idea of its usage.
これは私がお遊び(兼見本)で作った
題して「布教する女、それを聞く大衆」というマン盆栽です。
This is a diorama on mini bonsai which is called "man-bonsai", stands for manbo-bonsai. I made this for sample. The title is "a missionary, and people are listening to her words on a street".
◯3Dデータ化することの意義
-the meaning of 3D data archiving
阿波人形浄瑠璃では、浄瑠璃人形のかしらを木偶;デコと呼びます。そしてこのデコを現在、3Dデータに落とし込む作業を行っています。
このデータの活用方法は主に2つ。小・中学校でのSTEAM教育教材としての活用が一点、そして当館での触れる展示がその2点目です。副次的にマン盆栽の製作を行なっており、このほかの事業も併せて人形浄瑠璃への入り口を広げていこうという魂胆です。
We call the puppets head of Awa Ningyo Joruri as "Deko", and now we are working on making 3D data of them.
We will use them for mainly two different ways. One is as teaching materials for STEAM learning in school. Another one is for the exhibition everyone can touch and experience at Jurobe yashiki. In addition, as I said, we will secondary use the data to make bonsai.
【現在行っているその他の事業】 ・川を活用したアクセスの整備⇨阿波十兵衛屋敷へも運行
・木偶の3Dデジタルアーカイブ(本記事の内容)
・デジタル襖カラクリのシステム整備
・農村舞台VR など
<the other projects we are working on>
・utilization of rivers to access around "Hyotanjima" ⇨to Jurobe Yashiki.
・3D data archive
・install a system of digital "fusuma-karakuri" in Jurobe yashiki
・VR puppet theater(Nosonbutai)
このように3Dデータにアーカイブすることの意義は、貴重な文化に直接、そして気軽に触れられる(間口を広げるという意味でも)ようになることだと考えます。
本物のデコは、胡粉や膠(にかわ)を使って肌を仕上げているので人の手が触れると変色してしまったりとデリケートなため、普段はガラス越しにしか見ていただくことができません。そしてデコの楽しみ方の一つである、カラクリを使った表情の変化もガラスケースの中では表現できません。人形浄瑠璃は伝統芸能ですが、その美しさや可笑しさは現代にも通じるアートだと思います。それらを求めて、突き詰めた職人が作ったデコは人間以上に人間らしく、生き生きとしています。それを体験してもらうためにも身近なものでなくてはならないと思うのです。
It is important to preserve deko as 3D data. It produce opportunities to experience valuable traditional culture easily and directory, and it means that more people possibly get to know them as well.
Real puppet heads can't be touched, because they are really delicate. They are finished with whitewash and glue.
You can see them when you come to Jurobe yashiki, but there is a showcase between you and them. You can enjoy, but you won't know they have many expressions. Ningyo joruri is the one of valuable and cherished Japanese traditions, however at the same time, its beauty or humorous should be understood as an art even in morden times I think. To let everyone find that, Ningyo Joruri has to be more opened.
お気に入り、悪婆(現在3Dデータ製作中のデコです)
My favorite one, "mean old lady (waru-baba)"
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯こういうものを作っています-This is what we do
こちらは、3Dデータ化したおつるちゃん(”傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段”のヒロイン)を何分の一かのスケールで3Dプリントしたものです。パーツに分解することができます。
This is 3D printed Oturu who is a main character of "Keisei Awano Naruto Act.Ⅷ". It can be took apart.
顔を縦に半分に分解したところ。inside the head
どんな仕組みで目が動いているのかが確認しながら、組み立てが可能です。また、3Dプリンターを使用することで縮尺は自由自在。加えて、この3Dデータは本物のデコを元に忠実に製作されているためデコ本体だけでなく、技術の保存にも役立っており現代の人形師さんたちにとっても貴重な資料であるといえます。
You can see how it works through building up. We can change a scale freely with 3D printer. In addition, this data faithfully depicted, so it is not just preserving objects, but also lead the skills carry on. That's valuable for puppet makers today as well.
こちらは恵比寿様を出力し、シリコンでマスターを作成。ジスモナイトという樹脂でできています。福々しい。
We scanned puppet head, turned it into 3D data and made a silicone mold. At the end, these are ”Ebisu”(one of the Seven Lucky Gods) produced with jesmonite. Lucky you!
これらの3Dデータは、寺田天志(てらだたかし)さんが手がけてくれています。web3Dなど、以下のサイトに掲載されています。3Dデコもリンクから購入可能です。
All of these 3D puppet heads are created by Mr. Takashi Terada. You can check his artworks and buy them from the web on the below.
このような現代の技術を活用して、人形浄瑠璃の普及活動に取り組んでいます。長くなりそうなので、次の投稿に続きます。よろしければ次回チェックしてみてください。
I want everyone enjoy Ningyo Joruri with these projects fully using new technologies at first, and I am pleased if it let you have interesting in it.
Thank you for reading. Please check "part 2" if you like it.