見出し画像

グループ展期間中とその後のこと。

遅くなりましたが、MOUNT様でのSay Hello 2025に足を運んでくださった方、気にかけてくださった方、
本当に有難うございました。

展示期間中、後に思ったことや起きたことを書き留めておこうと思います。



ギャラリー様と他の出展者様の知名度に助けてもらった

本格的に世に出て活動するようになって半年くらいしか経っておらず、圧倒的に知名度もコネもツテもなく、唯一の所属青山塾にいなかったら本当に何もない人でした。

今回、ギャラリー様や他の出展者様の知名度にかなり助けられました。

MOUNT様はZINE専門店としての知名度が高いので、
ZINEを目的に来られた方がイラストを見て、ZINEを購入してくださった方もいて、とても嬉しかったです。

また、他の出展者様のイラストを目的に来てくださった方が、気を遣ってくださったのかもしれないけれど、ZINEやグッズを買ってくださいました。

原画をInstagramにアップしてくださってる方もいて、私が目的じゃなくても気に入ってもらえたのだなと、じんわり嬉しくなりました。


なにげ初めてだった在廊

今までは在廊不要の企画展に参加していたので、きっちり時間が決まった在廊は初めてでした。

私が知る範囲では、ZINEへの反響が大きかったような気がします。
イラストレーターとしては、イラストだけで勝負したい気持ちはあるのですが、文や文字が好きという方もいて素直に嬉しかったです。
夜な夜な貼り貼りした写真も効いており、この柄がいい!という声を直に聞くことができ参考になりました。

もし購入してくださった方がいれば、最後のページのQRコードから感想をお聞かせくださると嬉しいです・・!

1週目の日曜日より、2週目の金曜日の方が客足が多かったような感じがします。
やはり、会期後半になるとそろそろ行かなきゃ!となるのは私だけではないのか。

お客様がいない時間は、MOUNT CLUBのイラストレーターのポートフォリオをひたすら読み、メンタルもそこまで不安にならず、むしろ勉強することができました。


優秀すぎる友人「note読んできたから大丈夫」

1回目の在廊はかなり緊張しました。
自分まじで存在消したい、と、めっちゃ話しかけたい、がせめぎ合い、
その思念により、余計に来場者様に圧がかかってしまったのでは?と心配になりました。

大学時代の友人が来てくれてホッとしましたが、いざ絵を見てもらうとまた緊張して突っ立っていました(笑)

「ごめん・・・こういう時絵の説明とかするよね普通」と呟いたところ
「note読んできたから大丈夫」と言われ、笑いました。noteが予習に役立ってて嬉しかったです。
そんな優秀すぎる友人に甘えすぎず、落ち着いていい感じで絵の説明をできるようになりたいです。


こちらの記事ですが、広告的な役割はおそらく果たしていないのですが、自分自身で作品について事前に言葉にしておくのは良かったです。
もっと広告的に使いたいなら、一気に載せるよりも制作過程を日々アップする方が良いのかもしれないと思いました。

各日2時間だけの在廊だったのに、帰りの電車で意識飛んでました。
個展で毎日在廊してる人、体力ばけもんすぎるわ。


思いがけないガラスへの反響

話の流れで、ガラスも作ってるんです、と伝えたところ、かなり興味を示してくださる方もおり嬉しかったです。
分かります、私も作家もののうつわが大好きなので。

会話のとっかかりになるので、ガラスには何度も助けられています。

逆にイラストに助けられる場面もあって、ひとつのことだけをやっていれば、そのひとつのことでメンタルが浮き沈みします。
もちろんどちらも中途半端になってしまう可能性はありますが、イラストは腕力をゴリゴリに使う必要もないし、完成まで1週間以上かかったりしないし、イラストを挟んでいるとメンタルがわりと安定します。

リバーシブルな名刺



展示に出していたイラストのいいねが増えて、それ以降もいいねが増えた

展示作品のひとつである『膝を合わせて』に、ぽつりぽつりと毎日いいねがつくようになりました。
Instagramのアルゴリズムはよく分からないですが、展示期間中毎日にようにギャラリー様がSNSを更新してくださっていたからなのだろうか。

展示期間後もリーチしやすくなったのか、投稿すると反応が増えるようになりました。

会場ですごく売れたとか、フォロワーが増えたとかそういうことはまぁ無いよね、という感じですが、これは思いがけない効果でした。


まさかのジモティートーク

搬出時には、作家全員が集まる機会があり、この瞬間をずっと楽しみにしていました。
イラストレーターって、なんであんな全員いい人なんでしょうね。
2週間、いやもっと前から溜まっていた何かを爆発させたからか、店内が猛烈に暑かったです。

実は地元がめっちゃ近かった!方もいて、東京ではまず聞くことのない単語を聞くことができました(笑)
関西のイラストレーターさんとはあまり繋がれていなかったので、思いがけない恩恵でした。

今まで複数の地域に住んだ経験があると、話が盛り上がりやすくて良かったなと思います。
なぜか大人になってから、香川県民の遭遇率が凄い。

またどこかで会いましょう!


そして今後はどうする

3月に青山塾の修了展があり、ギャラリーでの展示は予定がないと書いていたのですが、4月にまた都内でやります。

今回かかったお金、時間、労力とかは、もう数えないようにしています。(笑)
数えるのが恐ろしいし、数えたところで仕方がないです。笑

展示に対してどのくらい重みを置くか悩みますね。自分1人の問題ではないけど仕事の意識でいくとやり過ぎだし。やることはきちんとやりつつ、ゆるくやっていこう。

ガラス作家としての出展の準備をしたり、コンペに出したり、東京でしかできない営業活動に集中してしばらくはやっていこうと思います。
たくさん展示に出るのは無理ですが、誘われたらやるスタンスでおります。

そんな感じで数ヶ月先のことも読めないような感じですが、家でのそのそ頑張ってますので、こっそり応援してもらえたら嬉しいです。


⬛︎出展作品、グッズをオンラインストアに掲載中です。
原画は2月12日(水)までの期間限定販売です。

いいなと思ったら応援しよう!