
ミニマリストの毎日メイク〜全部紹介〜
コスメが捨て終わった人へ、私の使っているコスメをご紹介します。
まだの方はこちら↓↓↓
ミニマリストのコスメの使い切り方
私はミニマリストでコスパ厨なので、3つの基準で選んでいます。
クレンジングがいらないコスメ
無印で買えるものは無印で
持ち歩きできる大きさを選ぶ
クレンジングは持ってません。お湯落ち、洗顔のみで落ちるものを選んでいます。
いろんなところへ買いに行くのは面倒なので基本は無印良品で売っているものです。無印は成分も安心ですし、お湯落ちが多く、値段も安い。コスパ最強です。派手すぎずアラサーの私に丁度いいカラーが揃っています。また、たくさんの中から選ぶのは疲れるので無印コスメの中から店舗で試供しながら選んでいます。
無印には鏡付きのパレットがあってそこにアイシャドウやアイブロウ、チークが入りコンパクトに持ち歩くことが出来ます。旅行ももちろんですが、私は家のどこでもメイクができるようにポーチに入るコスメを選んでいます。
それでは、数えて行きましょう!
(画像はネットから)
1.日焼け止め
日焼け止めを塗るのと塗らないのでは、お肌の老化具合が全然違うらしいです(ざっくり)。それを聞いて年中無休で首まで塗るようになりました。冬は腕などが隠れるので塗りませんが夏は腕も塗ります。中学時代からテニス部で日焼け止めを塗る習慣はありました。その頃に比べて様々な日焼け止めが出ましたよね。
日焼け止めにこだわりはありません。
SPI50+、PA++++くらいは欲しいところです。
それと毎日使うので石けんで落とせること。
泳ぐ機会があればANESSAくらいがほしいですが毎日使いにはお肌に負担がかかりそう。
ロート製薬のスキンアクアは化粧下地としても使えます。
ローズがいい香りなのでついつい買ってしまいます。限定で夏しか見ないので夏に販売していたらいくつか買います。年に3,4本を使い切ります。日焼け止めも使用期限があるので買いだめは禁物です。
下地は日焼け止めで。
肌が詰まるのでファンデーションは使いません。ファンデーションで隠すより、元の肌に息をさせてファンデーションいらずでいたいのです。
2.コントロールカラー
毎日使うわけではないですが、紫外線が強い夏場、外出の時間が多い日、肌を綺麗に見せたい日は無印のUVベースコントロールカラーを使います。日焼け止めの上にコントロールカラーを塗り込み紫外線をさらに防御しています。軽いテクスチャでお気に入り。私はピンクをリピしています。
コンシーラーは使いません。
3.ルースパウダー
ベースメイクの最後はルースパウダーを塗ります。
無印コスメの中でも「UVルースパウダープレストタイプ リフィル」は粉なのに、SPF50・PA++++です。紫外線吸収剤フリーなのも魅力的。メイクで紫外線対策です。
4.フェイスブラシ

ルースパウダーはフェイスブラシで塗っています。これも無印で、携帯用を日常使いしています。無印って丁度いいんですよね。値段も安くてコスパ最強です。パフは塗るのに時間がかかるのでブラシ派です。衛生的にもブラシ派です。
5.アイブローパウダー

こちらも無印コスメです。無印のアイパレットに収まるサイズなのが◎眉毛のためにパレットをひとつ増やすのは嫌ですからね。
パウダーはアイシャドウよりも硬めです。なかなか無くならないコスパアイテム◎
6.アイブローブラシ

昔買ったケイトのアイブローブラシがお気に入りでずっと使っていましたが、無印のアイブローブラシも使いやすかったです。斜めカットの右側は程よい硬さで良いのですが左側はもう少し毛量があると嬉しいかな。ブラシだけ買い替えられるのも◎
7.アイブロウマスカラ
眉毛を描くのが苦手なのでアイブロウマスカラを使います。アイブロウマスカラをすると垢抜けますよね。無印にアイブロウマスカラがないのでヘビーローテーションを使っています。無印さん、アイブロウマスカラをお願いします(笑)
これは減らせる気がします。眉アートをしてみたいです。
8.チーク

チークに使っています。兼用で!と思っていましたがリップには使っていません。肌にピタッと密着します。発色もよく、濃くも薄くも塗れるのが好き。また、他の無印のチークは大きいので大きさ的にもこちらが好き。これもなかなか無くならないコスパアイテム◎
9.アイシャドウ1(アイカラー)

そしてアイシャドウ。無印のローズブラウンがお気に入りです。前は4色パレットを使っていましたが、色の好みの順番があるので好きな色を単色アイシャドウで買うことにしました。
これはアイシャドウと時々アイブローに使っています。アイシャドウとアイブローに似た色を使うとメイクが整います。
職場にはこれ。
10.アイシャドウ2(アイカラー)

無印ではこの2色も好き!上瞼にボルドー、下瞼にグレージュを入れるだけでメイクが完成します。ローズブラウンとも相性抜群。
休日にはこれ。
11 .アイシャドウ3(アイカラー)

最後の無印アイシャドウはこちら。星空のようなキラキラを手に入れました。これは本当に永遠になくなりません(笑)少し塗るだけでキラッキラになるので一生使っているかもしれません(笑)下瞼にグリッターのような使い方をして愛用しています。
12.アイカラーチップ

アイシャドウは基本指で塗ります。指で塗ると肌に馴染むと何かで読みました。でも二重まぶたの間はチップで塗ります。無印のチップはチップよりもブラシが使いやすいです。
13.アイライナー

アイライナーはリキッド派です。無印のアイライナーは可もなく不可もなく。ブラックを長年使っていましたが、大人になるにつれて濃すぎないブラウンに変更しました。気分でブラックに変えちゃうかも。
14.ビューラー

ビューラーは無印のコレがコンパクトでまつ毛も上がってすごくお気に入りです。替えのゴムがついているのも◎まつげパーマをしてた時期もありますが、コスパ面からビューラーに戻しました。
15.マスカラ下地
長年、ブラックのマスカラを使っていましたが、パンダ目に悩んでいました。また、カールも落ちやすいまつ毛です。そこで最近はマスカラ下地にチャレンジ中。まだこれがいいというものに出会えた訳ではないですが、ひとつ使い切ったら次のを買って、、と試しています。
まつ毛カールが出来てお湯落ちならクリアでもいいなと思っています。こちらも無印から出てほしい商品です。
16.アイブローコート

眉毛と目尻にはアイブローコートを塗っています。お守り程度なので100均のものをリピ買いしています。これは減らせるかも?!冬は塗らない日もありますが夏には必要です。
17.リップ

無印のリップエッセンスカラーが大好き!もっちりしたリップで保湿力抜群です。リップも口紅もこれ一本で。コスパ抜群。
18.リップ2
普段使いは17のリップエッセンスですが唇に色がしっかり欲しいときはリップモンスターを使います。リップモンスターのパッケージって唇が写る設計なんですね。それに気づいてさらに好きになりました。リップもなかなか無くならないので買うときの色選びはとても慎重になってしまいます。
19.メイクパレット

メイク道具としてカウントするか微妙なところですがミラーとして使っているので数えます。これに紹介した無印コスメを収納します。メイク直しをすることがほぼないのですが、メイク直しをするとしたらこのパレットだけで出来ます。
20.100均メイクポーチ
そして紹介した19点を入れるポーチは100均で購入しています。メイクポーチって汚れるじゃないですか。私は汚れるものは使い捨て、使い捨てするものは100均(安いもの)で。ということで、汚くなったら気軽に変えています。1〜2年に一回くらいにくらいのペースで買い替えています。
以上、私のコスメ事情でした。紹介順に顔に乗せています(笑)ミニマリストにしては多かったですか?メイクが好きな人には「ありえない」ということも多々あるかもしれませんが、常識に囚われないのがミニマリストへの第一歩です(笑)