
淡路島日記54【島外編】 明石海峡大橋を渡ったところの明石(東経135度)を楽しむ。
関西方面から淡路島に渡るときの橋が明石海峡大橋。
兵庫県の明石市と淡路島(淡路市)を渡す橋です。明石は、明石焼きが有名ですが、もう一つ有名なのか、東経135度で日本標準時子午線の通る場所であること。
日本の時刻は、この明石の時刻に統一されている。
それと他にもこの東経135度には大きな意味があるようで、次の文明がこの東経135度のこの地域で起こると言っている方もおられます。
この日は、日本標準時子午線が通る場所にある「明石市立天文科学館」に行ってきました。

まさにここが日本標準時子午線が通る場所👇

日本の時刻はここの時刻が基準となっていて、そしてこのラインを起点として次の文明が起きる(?)かもしれない。

明石市立天文科学館ではプラネタリウムを観てきました。北極星の見つけた方や星座の解説などの解説を聞けて勉強になりました。
👇これは高層階にある展望台から。
明石海峡大橋とその先にある淡路島です。

それから、明石のイオンに移動して、映画「ドラえもん のび太と空の理想郷」を観てきました。
明石のイオンには、初めて行ったけど、すごく巨大で、イオン3番街とかいくつかありました。スーパーで初めてです。何番街とかあるのは。
大きすぎてシネマに行くのにどこに車を停めたらいいのかぐるぐるしました。
さておき、
ドラえもんの映画。一言でいうと、すごくよかったです。ある程度評判を聞いていたのですが、行ってよかったです。
従順、優等生、完璧人間になんかならなくていい。
不完全だからこそいい。自分の心のままに生きるんだ。
共感する映画でした。
シナリオもうまくできていて伏線回収も見事でした。単に友情や勧善懲悪ではなく、ドラえもんの映画ってこんなに進化しているのかと感心しました。
淡路島には、映画館がないので、これから映画に行くときは、明石か徳島ですね。
☆宣伝です☆
この世で一番大切な『身体』を自分でケアできる!!
自分でケアして身体が変わると、生き方も劇的に変わります。
理学療法士でスピリチュアル整心整体師の『幸せ周波数の調整屋さん ゆきこ』さんは、セルフケアの方法をオンラインでマンツーマンで指導してくれます。
『整体セルフケア/プライベートコーチ』は、4月3日から募集が始まっています。
詳細は、こちらのリンクから👇
☆整体セルフケア/プライベートコーチとは☆
今日もお読みくださりありがとうございました。