見出し画像

屋号を持ちました

初めまして、宇内梨花子です。

私は福島県の会津地域を拠点に "awai" という屋号で活動をしています。
みなさんにゆったりしてもらえるような喫茶をメインに、スコーンの販売なども行っています。

活動の記録は勿論、出店や商品の試作を通して思うこと、気づくことなどをnoteに書いています。


私について

1996年福島県生まれ、そのまま会津ですくすくと育ちます。
昔から食べることが大好きで、ぽちゃっとしていました。

小学校3年生で習い始めた柔道のおかげで標準体型となりましたが、それでも変わらず食が大好きで、その中でも特に喫茶店やカフェ、ランチというワードにはよく反応します。

高校や大学の頃には、母親がよくそういったところに誘ってくれていたので、当然私の進路先にもその影響が出ました。

社会人になって初めて勤めたのは、栃木県の那須にあるカフェです。
そこで3年働き、Uターンというかたちで今は会津にある和菓子屋で働きつつ、awaiという屋号を持って活動を始めています。

今でも焼き上がりのスコーンの誘惑と戦っています!

お店について

awaiという名前で2024年の12月から場所を借りて、不定期で出店しています(月一ペースくらいです)。
場所は会津美里町にあるレンタルスペースCOBACOコバコさんをお借りしています。

コバコさんは、会津の文化を "なんかいい" という肌感覚で伝えてくれるとても魅力的な場所です。
とりあえずなにかイベントをやってるから行ってみようと思える場所なので、月のカレンダーを確認して会津に来たら一度は足を運んで欲しいです!

会津の焼き物のかけらで作ったアクセサリーも置いています


そんな素敵なコバコさんの中でawaiは活動しています。

忙しない日常の中でも、心も身体もゆるまるような時間や空間をほんの少しでも作れたら。
誰もが自分を労わることを忘れずに過ごせますように、という思いを持って活動しています。

屋号について

いろいろ候補を考えて、最終的に "awai" になりました。

自分で一番初めにかいたもの


ちなみに "awai" とは、漢字の "間" (あわい) からとっています。
あわいは "合う" という何かと何かの重なり合いを指す言葉を語源とするようで (諸説あります)、この揺らぎのある距離感を表現してくれているところがお気に入りです。

自分と関わりのあるもの、こと、ひと、などとの重なり合い(距離感)をそれぞれが大切にできたら素敵だなと思い "awai" という名前をつけました。

終わりに

まだまだ書きたいことはありますが、今日はここまでで。
読んでいただきありがとうございました。

また遊びに来てくれたら嬉しいです!

宇内梨花子 / awai

いいなと思ったら応援しよう!