![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97213111/rectangle_large_type_2_61e6912b14a60292748183411c5fa381.png?width=1200)
ジィーリィーランストンピィ視点で見る【ファイレクシア:完全なる統一】
こんにちは、ふーたです。
今回はついに販売が開始されたファイレクシア:完全なる統一で個人的に注目しているカードについて書きたいと思います。
ジィーリィーランストンピィはドラゴンやでかい生物が出たらとりあえず採用圏内になるデッキで、どんなエキスパンションでも実質強化カード!と言い張れるのが利点!
早速見ていきましょう!
前書き:ジィーリィーランストンピィ新規、というために
ジィーリィーランは強力なカードですが、どんなドラゴンでも相性最高、という訳ではありません。
いくつか使いこなすための条件があります。
①マナコストが高い(≒素出しが難しい)
②戦場に出た時になんかしら効果がある
③攻撃時になんかしら効果ある
④戦場から離れた時になんかしら効果がある(≠死亡誘発)
このどれか一つ、または複数満たしていると効果的です。
例えば前回ご紹介した始祖ドラゴンやニコルボーラスはマナコストが到底出せないコストでかつ攻撃時やダメージヒット時に効果を持っているのでとても有効ですが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97483318/picture_pc_1a4572f57dbb7ccf5ce43cef835e7979.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97483319/picture_pc_d0209b958944bc1e559c026162577a2b.png?width=1200)
逆に僕がMTGで1番好きなドラゴンである龍王コラガンなんかはギリギリ①が該当する程度で残念ですが非常に相性が悪いといえます…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97483515/picture_pc_7a6e003a7f89025ecb95bdfa059fe847.png?width=1200)
また、ジィーリィーランで関与できるカードでなくても、赤単スニークとしての強化であればそれもすんなり入れることが可能です。
前置きが長くなりましたが、ファイレクシア見ていきましょう!
1.気まぐれな厄介者
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97213247/picture_pc_73b6b3ad79e8edf3c518c9fbfe78fb86.png?width=1200)
この子の効果は戦場に出た時に誘発するなので、ジィーリィーランでしっかり効果を活かすことが可能です。
気になる効果は墓地の土地でもクリーチャーでもないカード3枚をランダムに唱えられる効果で、寓話や煮えたぎる歌を使い回しつつ4/4飛行を残せるというなかなかいいスペックになっています。
ジィーリィーランストンピィではフェッチランドも使わず、墓地に落ちる土地はせいぜい裏切り者の都程度なので、ヒット率もかなり期待できます。
6マナと素出しも全然な可能な重さなので、新戦力として期待できそうです!
…個人的にはモダンで諦めてたドラゴンストームとかで使ってみたいなぁ
2.レジスタンスの火、コス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97483785/picture_pc_0f003cbd385dad40ebb33e4586692200.png?width=1200)
もうドラゴンがいないので続いては新しくなったコスさんです。
ジィーリィーランストンピィを使っていると赤マナの供給源がかなり苦しくなってきたので、安定して土地を持って来れるコスも選択肢に入ってきそうです。
槌のコスが持っていてような爆発力はないものの、月でロックした上での勝ち手段としては一向の余地がありそうです。
反逆チャンドラも強いんですがピン刺しのカードが多くなる都合上ジィーリィーランとは相性が悪目なので、その枠と入れ替えも期待できますね!
3.ウラブラスクの溶鉱炉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97484121/picture_pc_9b050c971992816b6f74d60c065d5c65.png?width=1200)
続いては赤単スニーク使いたちの中で話題になったウラブラスクの溶鉱炉です。
毎ターンちょっとずつ大きくなっていくトークンですが、3ターンするだけで3/1とレガシーでは無視できないサイズまで成長していきます。
チャリスや月で縛った相手への追加のクロック手段としてはかなり強烈であり、追加のマナが特にかからないのも魅力の一つでしょう。
ただしサイド後はファクト対策が積まれる中でこの子を維持し続ける必要が出てくるので、あくまで輝くのはメイン戦のマナロック後の勝ち手段になるんじゃないかな?と思ってます。
4.偉大なる統一者、アトラクサ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97484555/picture_pc_4e06c8339ab69a96c31991aef10b4127.png?width=1200)
最後に紹介するのが偉大なる統一者、アトラクサです。
あまりに盛りすぎな能力に加えて、3〜4枚ドローが出来る化け物です。
発売前からリアニメイトなどで注目されていましたが…ジィーリィーランストンピィではスニークをナチュラルに採用でき、始祖ドラゴンで特殊召喚しても効果が使えるとなかなかハイスペックなカードとなっています。
スタミナ切れという弱点を背負っているジィーリィーランストンピィにとっても非常に大きな戦力となってくれるカードで、個人的に今回のパックで1番の強化だと思っています。マジで今からでもいいからドラゴンにならんかな
おわりに
全体的にホラーかつ負けイベント回(?)なためか、ちょっと暗めな印象を持つエキスパンションでした。流石ファイレクシアなだけあってめちゃくちゃ強力なカードがてんこ盛りでしたね…。
M15から始めた自分にとってはジェイスのφ化があまりにショックでした…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97485280/picture_pc_b31c990d7e25db1e6e5196ea92fb21c1.png?width=1200)
ドラゴンは少ないものの、その唯一のドラゴンの厄介者もかなり使えそうな性能してますし、アトラクサはピン刺しでも超強力なのでぜひ試してみたいですね!
新エキスパンション、楽しんでいきたいと思います。
それでは、よいMTGライフを!