見出し画像

バーチャルライブ配信、始めました!

AVOSでは今まで何回かライブ配信をしてきましたが、初めてゲストスピーカーを迎えて配信することになりました!
今回はその準備から当日までをまとめたいと思います。

記念すべき1回目のゲストスピーカーは上村毅さん。
デザイン系の高校を卒業後、創作活動を始める。都内のアパレル会社、映像美術会社勤務などを経てフリーランスに。
2020年秋、コロナ禍で東京から奄美大島へ移住。

上村さんとはライブ配信の前々日から打ち合わせをし、アバターの作り方、バーチャル教室での動き方などもレクチャーしました。
PCでの操作もすぐ慣れて、バーチャル教室を散策したり、ペンでホワイトボードに文字を書いてみたりしました。

完成したアバター(上村さん)と3Dオブジェ

アバターの作り方はとっても簡単で、手順に従って顔のパーツや髪型、髪色、服などを選んでいくだけで完成します。
顔写真から作成することもできます。
自分に似たアバターを作ることも、自分好みのアバターを作ることもできるので、ぜひ色々試してみてください!
こだわり始めると結構時間がかかりますが楽しい作業です。

髪色もこんなにたくさん!

前日は、当日どのように進めていくか簡単にアジェンダを作ってみました。
大人になってから知り合った人の過去ってなかなか聞くことがないので、あたらめて考えると知らないことが多いなと感じました。
どのような学生生活を送って、どんなことを考えていたのか、フリーランスと会社員の違いは何か、奄美に移住したきっかけなど色々聞いていきたいと思います。
ライブ配信中、チャットでの質問も受け付けているので、見ている人たちとのやりとりも楽しみです。

質問だらけですね〜!

上村さんにもざっと目を通して確認してもらいました。
Twitterの予告投稿も準備し、いよいよライブ配信当日を迎えます。

さて、当日です!
会場となるバーチャル教室内に上村さんから送ってもらった奄美の写真などを飾ります。教室なのでホワイトボードや掲示板があるんですね。
アップロードした画像はホワイトボードや掲示板以外でも、好きな位置に飾ることができます。壁に貼れるし、空中にも浮かべることもできます。
VRゴーグルとコントローラーがあれば画像を手に取ることも可能です。

ライブ配信中は上村さんのInstagramYouTubeを画面共有してみんなで見ようかな、、、と思います。
バーチャル空間では動画をアップロードしたり、YouTubeを共有したりもできるので、複数人で動画を楽しむこともできます。
ミーティングやオフ会、イベントでも活用できますね!

今回から動く3面広告とアドバルーンが追加されてます!

ライブ配信はバーチャル教室でも動画配信でも見ることが出来するのですが、バーチャル教室より動画配信で見てくれる人の方が多い印象です。
バーチャル教室ではアバターでの観覧となるので少しハードルが上がるのかもしれません。
バーチャル空間も一度慣れてしまうと楽しめると思うのですが、そのタイミングがないとなかなか一歩踏み出すのが難しいですね。

特別トラブルもなくライブ配信が始まりました。
今回は3台のカメラで撮っていきます。

ライブ配信中!

始まってみると、用意していたことも忘れたりしますね、、、。
インスタもYouTubeも全然紹介できませんでした。
そして話が盛り上がったこともあり、3時間弱の長丁場になってしまいました。お付き合いいただいた皆様ありがとうございました。

他にも反省点がいくつか、、、
・どこを見て話せばいいのかよくわからない
・Agendaは時系列でまとめたほうがいい
・カメラもアバターなので、カメラであることをわかりやすくしたアバターへ変更した方がいい
・編集を考えた進行をした方がいい

タキシードを着たロボットがカメラアバターです

あと個人的な反省ですが、アバターの表情(動き)がないのをカバーするため相槌を打つことに集中してしまい、話を広げることが疎かになってしまった気がします。
上村さんが話をどんどんしてくれるタイプなので非常に助かりました、、、!
あと、バーチャル空間にいる人はチャットで質問できるのですが、動画配信で見れくれてる人からもチャットで質問やリアクションがあるといいのかな〜とも思いました。

実際に動画配信を見てくれていた友人からは

「アバターがしっかり動いてなくても良いと思うけど、喋ってる人が誰かわかる程度に動いてたらわかりやすくていいのかなぁ」
とコメントいただきました。

VRゴーグルをつけるとアバターに動きが加わって分かりやすいのですが、重かったり酔ってしまったり、なかなか長い時間装着するのが難しいんですよね。
PCだったりスマホからの参加だとアバターの動きに工夫が必要になりますね。
今後もっとVRゴーグルが普及し、改良されたらアバターの表情も豊かになるかもしれません。

最後に、初めてゲストを招いてのライブ配信でしたが、個人的にはとても楽しかったです!
ただ普通に話してるだけだったので、見てくれている人たちが楽しめたのかは少し不安ですが、上村さんを紹介できたことがいろんなことに繋がっていくといいなと思います。
改めて、上村さん、見てくださった皆さま、ありがとうございました!

ゲストを招いたライブ配信はまた次回も予定しているので、反省点を踏まえアーカイブを見ながら研究したいと思います!

当日のライブ配信の模様はYouTubeでご覧いただけます。

興味のある方はこちらからバーチャルオンラインスクールを作ってみませんか?
学校だけでなく、社内ミーティングやオフ会など様々な場面でご活用いただけます!

いいなと思ったら応援しよう!