
"批判" 妄想。
______"批判" 妄想に" 長けて"います。
気づきました
というかずっと変わらないのですが
私は、"批判" 妄想に長けています。
ちなみに
"批判" 妄想という言葉は調べたところありませんでした、が、被害妄想から作りました。
長けていますなんて長所みたいに言ってみましたがこれは結構、私のストレスの源です
私は批判に耐えられないし
批判に対して面と向かって言い返せない人です
かなり心配症で誰かから嫌われたり
誰かの気を悪くしたり、批判されることが
とっても苦手。
いや、得意な人おらんやろって
思う方もいるかもですが、
幾分スルーできる人も一定数いるのかなと
私は思ったりします。
私の場合は
めっぽう弱いです
"批判"
ああゆったら、こう言われるのではないか
これをしたら、ああ言われるのではないか
こういう妄想は
一回始まると止まりません。
何をやってもだめです。
批判は
ex) 「なんで〇〇したん!!」
「いや〇〇って理由があるからね!
じゃあ代わりにやってくれる??」
みたいに、
"された批判"を口頭で対処すれば最終的にはなくなるのかもしれませんが、
"される批判"の第一声が存在する以上、私は困ります。だって言い返せないのだから。
いくら自分の中で論理があっても
相手の批判が支離滅裂でも
口頭で言い返すことは…苦手です。
何をしても何を言っても
"批判"で打ち返されると解釈している今、
だから、
「じゃあこうすればいいや!」
「これなら批判がこない。」
という道は私にはないです
ただ、ひとつ、
解決策があるとすれば
最初から責任も行動も持たないことです
もうすでになんらかの立場についてしまっている場合、すなわち、何かすることが義務になっている場合では、
何もしないこともまた、"批判"の対処ですが。
______"批判" 妄想に" 長けて"います。
これをひとつ長所とするならば、
・想像力を膨らませて懸念できるスキル
と言い換えられるでしょうか。
ああゆったら、こう言われるのではないか
これをしたら、ああ言われるのではないか
この思考に脳内が埋め尽くされるのは
覚えているだけで3度目
すなわちこれは3人目
特定の誰かからの批判が
私の脳内を埋め尽くすのでした。
レジ誤差−200円です。
以上、ご清聴ありがとうございます。
nae'avocado