はたちのつどい。
______行ってよかったと思えた日。
昨日、人生に一度しかない
「はたちのつどい」を迎えました。
私は、市で開かれるはたちの記念式典には
参加しなかったのですが、
昼間は両親と写真スポット巡りをし、
夕方から中学校の成人式と同窓会に
行きました。
お昼はたらふくお寿司を食べて
近所でのんびり過ごす。
もともと私は、
みながこの日のために
髪を染め、ネイルをし、
ダイエットをし、
振袖を選んでいる一方で、
「はたちのつどい」って何をするんだ?
中学の友達と話したいことそんなないんだよなぁ
と、億劫に思っていました。
しかし、
1月13日を終えて
振袖を着て
お参りに行くこと
写真を撮ること
中学の友達と話すこと
は、どれも楽しかったし
やって良かったな、行ってよかったな
と思いました。
当時のお昼、お寿司を食べている私に
「節目だからね」と言ってくれた母が構えるカメラ
に映る、私と父の写真。
久しぶりに会った中学の仲間との、
談笑、2次会の居酒屋の席。
私は少々、気まずい思いを抱く相手も参加していたので、おとなしーくしていましたが
時間が経つにつれて
いろんな人が私の座る卓に移動して来て
くれました。
あの頃と同じように
ムードメーカでよく喋る人。
実は私の近況をインスタで
チェックしてくれていた近所の彼。
美しくなった友達。
髪が伸びた、元野球部のあの人。
気まずいと思っていた、あの人との
久しぶりの会話。
自然でした。
見た目は変わったけど中身は変わらない人
見た目も中身も変わらない人が
多かったように思います。
あ、それか、もしかして、
高校、大学で変わったものはあるけれど
昔のみんなと話したから
その時だけ元に戻ったのかもしれないです。
参加者は約50名。
全体で80人弱の学年だったので
みな、お互いの顔と名前がわかります
小学校からほぼみんなが
同じ中学に上がるので、約9年の仲。
地元は、やっぱり、良いかも知れぬ。
思い思いの服装で
人生の大切な節目を迎える。
実は私は3月生まれなので
まだ19歳ですが、
みんな一緒にこの日を迎えられて
良かったです。
以上、はたちのつどい。
ご清聴ありがとうございました。
nae'avocado