見出し画像

物販スクールに入会しました!

どうも、あびです。
50歳を期に脱サラへのチャレンジを決意し、退職まであと43日となりましたが、まだまだシステム開発プロジェクトは炎上から抜け出せてないです。
一大決心をした割りには、華麗巧みに言い訳を見つけ準備を進めようとしない自分に嫌気がさし、2024年10月から日記を公開し始めました。


「ポチッとな!」

50歳下請けITエンジニア、人生の岐路に立つ男です。

先週、ついに決断しました。かねてから検討していた物販スクールへの入会を決めました。

(しばし、間)

…ええ、正直、震えてます。

というのも、今回の投資、過去最高額なんです!

・入会金:約70万円
・サービス期間:14ヶ月

気になるサービス内容はというと…

  • ①チャットでの相談無制限

  • ②個別コンサル(ZOOM)月1回

  • ③マニュアル、セミナー動画参照

  • ④不定期セミナー

  • ⑤オフ会

今までも自己投資はしてきました。書籍、情報商材、ツール…でも、せいぜい数万円程度。

今回の70万円は、文字通り桁違い!

巷では「高額スクールに入ったのに、全然サポートが…」とか「連絡が取れなくなった!」なんて詐欺まがいの話も耳にします。

「おいおい、そんなリスクの高いところに飛び込んで大丈夫?」

そう思われた方もいるかもしれません。

でも、ご安心ください。わたくし超慎重なんです。

今回の入会は、入念な準備とリサーチを重ねた、熟考の末の決断なんです!

遡ること数年前。

「自分の力で稼いで、会社に縛られない生き方をしたい!」

そんな熱い想いを胸に、副業に挑戦してきました。ブログ、せどり、FX、投資…

しかし、現実は甘くありません。

独学で進めるもんだから、壁にぶつかるたびに心が折れ、結局どれも中途半端に終わってしまったんです。

「このままじゃ、いつまで経っても変われない…!」

そう痛感した僕は、今回、**「1年間の集中期間」**を設け、会社を辞める覚悟を決めました。

後がない状況だからこそ、独学ではなく、プロのコンサルを受けることが必須だと考えたんです。

コンサルタントは、僕のために時間と知識を費やしてくれる。それに見合った対価を支払うのは当然です。

問題は、どのコンサルを選ぶか?

悪質なスクールに引っかからないために、僕は徹底的にリサーチしました。

まず、複数のスクールの説明会に参加し、金額やサポート内容を比較。

物販スクール3つ、ブログスクール2つ。

それぞれの特徴を把握することで、コンサルの相場が見えてきました。

そして、いよいよ本命スクールのリサーチへ。

①スクール名や主催者名、主催者の会社名でネットやSNSを検索!
②口コミや評判を徹底的にチェック!
③主催者のFacebookアカウントを隅々までチェック!
④主催者の無料メルマガに登録し、コミュニケーションを試みる!

怪しい点は一つも見つかりません。

「これなら大丈夫そうだ!」

そう確信した僕は、ついにスクールへの入会を決意したのです。

とは言え、まだ始まったばかり。

本当に結果が出るかは未知数です。

でも、僕は信じています。

このスクールで、必ずや成功を掴み、独立すると。

これから、スクールでの活動や成果を、発信していけたらと思います。
※守秘義務があるので、コンテンツ内容は発信できないですが。

もし、残念な結果に終わったとしても、それもまたリアルな記録として残していこうと思っています。

50歳下請けITエンジニアの挑戦。

果たして、笑って終われるのか、それとも…?

今日は以上です。

いいなと思ったら応援しよう!