![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15472506/rectangle_large_type_2_05b9eec29717c13189fc00cefd1f5998.jpeg?width=1200)
「イエスタデイ」
原題:Yesterday
監督:ダニー・ボイル
製作国:イギリス
製作年・上映時間:2019年 117min
キャスト:ヒメーシュ・パテル、リリー・ジェームズ、エド・シーラン、ジョエル・フライ、ケイト・マッキノン
作品の筋書きはとてもシンプルに「世界中で誰も『あのビートルズ』を知らない」状況で自分だけが知っている。
この状況を「何故なんだ?」で留めておくことができるのなら彼は派手さはなくとも平凡なしあわせな日を続けることが出来た。けれども、それでは作品は成立しない。
口ずさんだビートルズのメロディを友人らがふざけたように「知らない、誰の曲?」と聞いてくることが重なる中で、してはいけない自分の作と名乗ってしまう。その小さな嘘は次第に膨らみ、エド・シーランの前座まで地元のミュージシャンが駆け上がる。
海辺の小さな町で仕事をしながら売れることを夢みていたミュージシャン時代はこの自分を売り出すために大勢が集まっての企画会議など憧れた世界の筈だった。
自主制作版を無料で配布していた時代は歌うことだけで生計は立てられない。今、幸運にも世界配信の時代に一斉に売り出そうとすればするほど心に出来る空白と嘘を抱える重圧。
この作品も最近続く音楽物に含まれる。「ロケットマン」がそうであったように、この作品でもジャック(ヒメーシュ)は自ら歌う。それも、事前収録の歌ではなく、監督はライブに拘った。*全てがライブ録音
特に、この海辺のシーンでは監督は彼に「怒りを込めたパンクのように歌ってくれ」と要求する。
商業主義に取り込まれ大切なものを失っていく、大切な人も離れていく、彼の「Help」とシャウトする歌は彼のこころのままが伝わってくる印象に残るシーン。
ビートルズの偉業あってのこの作品。ビートルズが消えた設定も映画らしく全体のコメディタッチの中で問題ない。
ビートルズに纏わる話も面白く挟まれていく:
・CDジャケット企画で有名なLPジャケットは只道路を渡っているだけとアビーロードを即座却下、ホワイトアルバムも芸がないと却下。ビートルズだからこそのジャケットだったと逆説的に云っているようなもの。
・「エリナー・リグビー」の歌詞を中々思い出せないシーンは誰にでもあること。特にこの作品ではビートルズが消えた世界となっている為、ネットでうろ覚えの歌詞を探すことも出来ない。
世界波及率と影響からみるとビートルズにクイーンもエルトンジョンも叶わない。
ビートルズへのオマージュ作品。
最後になってしまったが、エド・シーランの優しさと懐の深さに感謝。
★★★