![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171712059/rectangle_large_type_2_cfb4843e58eb3197702538bb6009c473.png?width=1200)
#1 新卒採用攻略の鍵は大学1・2年への対応方法にあり!
株式会社AVE/広報担当です!
このnoteでは日々困難を極める経営者・人事採用担当のお役に立てるように新卒採用情報を3分以内に読み切れる内容にまとめ発信していきます。
第1回目は大学生低学年(1、2年生)への向き合い方についてです。
インターンシップを開催される中で、「最近は、低学年の参加も多いなぁ・・」と感じられる企業様も多いのではないでしょうか?
それもそのはず、大学1・2年生のインターンシップの参加経験割合は4年連続で増加しており、27卒・28卒に既に30%の学生に参加経験がある状況です。
また、現在未参加の学生に関しても、約75%は「参加したい」と前向きな回答が多くなっています。
※「マイナビ大学生低学年のキャリア意識調査(27・28年卒対象)」
そのため、大学3・4年への対応が急務であるかと思いますが、
大学1・2年への対応が新卒採用を成功させるためのキーになりつつあるが、今の市場感の現状です。
では、どのように低学生に向き合えば良いのか?
①低学年の個人情報をナーチャリングする。
低学年のインターンシップ参加があった際に、その場限りの出会いにするのではなく、低学年向けの情報を定期的に発信し意向度を上げ続ける。
②低学年向けのインターンシップを開催する。
低学年のインサイトを把握した上で、低学年の母集団を多く形成できるコンテンツを立案する。
③機械的業務はアウトソーソングを検討する。
新卒採用が中長期化する中で採用担当が学生と向き合う時間を創出するために、ナビサイト運用やスカウト配信などの機械的業務はアウトソーシングを検討する。
星野リゾートさんでは、既に1、2年生向けの選考を開始されており、
今後はこのような低学年向け施策をいち早く始められるか?が重要となりそうです。
株式会社AVEでは、上記①②③の対応はもちろんのこと、累計300社以上の新卒採用支援実績を活かして、貴社の新卒採用をトータルサポートすることが可能です。
新卒採用に関してのお困りごとがある場合は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!