![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149642889/rectangle_large_type_2_3d24bf0d13f2a60142670826550d643c.jpeg?width=1200)
【骨折156日目】言葉の壁を乗り越えたい
日本語の読み書きと簡単な英語のヒアリングしかできないAVEです。
せめて英語が話せればもっとできることの幅が拡がるんだろうな、と実感する。
さてと、これから何をがんばって行こうか悩む。
まずは漢検2級だな。
09:00、みんなが動いてるのを感じつつ、のんびり起床。
みんなが食べ終わる頃の朝ごはんに合流。
![](https://assets.st-note.com/img/1722756621564-zQ4dGwmawG.jpg?width=1200)
10:00、続々と人が集まり、お寺さんが来て、ばあちゃんの七回忌。
![](https://assets.st-note.com/img/1722770042433-40LZVA2dDq.jpg?width=1200)
スニーカーを履くいとこ。
11:00、お寺さんを見送り、みんなでお墓参り。
![](https://assets.st-note.com/img/1722770230337-Mxs3bgvirx.jpg?width=1200)
家に戻ってお昼ごはん。
![](https://assets.st-note.com/img/1722770381152-OeHqZF2etv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722770533814-w6taioQOt4.jpg?width=1200)
食後は裏の倉庫を探索。
![](https://assets.st-note.com/img/1722770589189-JMdQApk0ar.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722770589253-YrGZxyunFx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722776032484-QwgKCG0Iub.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722776197545-f43jIGJjAt.jpg?width=1200)
子どもたちの付き添いで河川敷へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722776271069-GQEDI2ed9g.jpg?width=1200)
スケボーで流血した甥っ子の手当で一度帰宅したけれど、みんなのドリンクを持参して再び河川敷。
バスケ、バレーもやったけれど、最終的にはドッヂボール。
日本vsアルゼンチンの対戦。
私は審判としてみんなを見守る。
ベンチからはスペイン語の声援も。
![](https://assets.st-note.com/img/1722776511292-FalXjMqOjz.jpg?width=1200)
再び流血する甥っ子もいたけれど、みんなで楽しく遊んで終了。
ドッヂボールのルールも、チーム分けのグッパーもがんばって説明していた姪っ子が印象的。
帰宅して、のんびり。
札幌から来たみんなが帰るので、それに便乗して札幌まで送ってもらう。
帰りの車内はいとこ(日本語、スペイン語)と旦那さん(スペイン語)、長女(スペイン語、日本語)が一緒だったので、基本的にはスペイン語で会話が行われ、部分的にいとこが日本語で教えてくれるか、長女がカタコトの日本語、もしくは英語で説明してくれる。
スペイン語でわかったのは「Gracias」くらい。
そんな2時間強のドライブを終えて、レンタカーを新さっぽろで返して解散。
地下鉄と徒歩で帰宅。
ちゃんと定点撮影も忘れない。
あぁ、いつかアルゼンチンに行って、氷河の上を歩いて、氷河の氷でウイスキーを飲みたい。(現状、65歳までの年齢制限)
よし、明日から仕事なので寝る。