09/24㈫プチ練&展示会周回
ここ最近、急にモチベーションがゼロになってしまいあまり自転車に乗らなかったが、少しずつ回復してきたので本当にプチ練。
行きたい展示会もあるし定番の彩湖へ。
4.8km:8min ave.234.7w max.521w ave.142bpm
彩湖1周だけ集中して終わり。もはや練習でもなんでもない。まあとりあえずはここからまた始めようって感覚で。
急いで帰り、展示会へ。今日はコリドーレ・ユーロスポーツさん。
コリドーレがやっている「KRU」。ハンドル・ステム・ホイールあたりがラインナップとしてあります。
その中でいわたが気になるアイテム。KRUのステムハンドル一体型。
なかなかボリュームがあり剛性もバッチリ。ハンドルもショートリーチで深すぎないドロップだしグッド。
これで59,800円+税。高いけど一体型にしては安いのかなと。一体型気になる人にはかなりイチオシアイテムです。
一体型じゃないエアロハンドルも。これもかっこいいし軽い。
対応したエアロステムも。
KRU軽いし硬いしオススメです。
イタリアのハンドメイドBRAND「SARTO」
モノコックじゃないチューブ同士を繋ぎ合わせるチューブtoチューブ製法にて造られるフレーム。職人技が詰まってるブランド。
軽量モデル・高剛性モデル・エアロモデルなど。ラインナップは豊富。ジオメトリーからカラーから色々とオーダーできるのも魅力。その分アップチャージはかかるけど納得できる最高の1台になるはず。
BHもエアロモデルのG7がG8にチェンジ。リムブレーキ、ディスクブレーキともにあり。
リムブレーキはフロントのワイヤーが一本でるが、ディスクはフル内装。
イタリアの「PASSONI」も現在はコリドーレが取り扱い。パッソーニのラインナップはチタンが目立ちますが、カーボンもあればクロモリも。カーボンとチタンのハイブリッドもある。
LOOK。
795ブレードRSディスクはボリューミーでスルーアクスルの組み合わせでさらに速そうな印象。BB〜チェーンステーの剛性は確保されててフォークも太い。
785RSディスクの展示はありませんでしたが、ノーマルの785はありました。シートステーからリムブレーキ台座のブリッジがなくなったこともあり、後ろの乗り心地はよさそう。
KEOブレード2ペダルがマイナーチェンジ。踏み面のメタルプレートの両脇が盛り上がっていてクリートをはめたときによりカッチリするとのこと。
ベアリングもセラミック使用があってチタンシャフト、クロモリシャフト両方にセラミック使用があり。地味だけど大切な細かいところが煮詰められててより魅力があるペダルに。
各資料ありますので、ぜひ気になるものご確認ください。
明日はまたまた展示会があるので、彩湖でプチ練になりそう。今日より走れればいいな。
text:Tatsuya Iwata