見出し画像

経営者がESGを自分事にしなければ会社のパーパスとパフォーマンスは両立しない

「今日これから行くBARのことは秘密にしてくださいね」
「はい、でもなんでですか?」
「きっと行ったらわかりますよ。内緒にしておきたくなる店なんです」

品川インターシティを南に下った京浜運河を望む倉庫街にひっそりと佇むBARアバントには、毎週金曜日の夜になると常連が集まり、喧騒につつまれます。

iOS の画像 (1)

バーテンダー:森川さん、いらっしゃい。

森川:モギー、赤ワイン、いつものシラーズがいいかな。

バーテンダー:じゃあ、赤ワインに合うように開発されたポッキー、女神のルビー、出しときますね。

森川さんは「経営情報の大衆化」をミッションにしているアバントという企業グループの社長さん。バーテンダーのモギーが今日も限定ポッキーを用意していたので、いきなり盛り上がっているようです。

画像2


ーー森川さん、痩せましたか?

森川:そうそう、いま山岳レースに向けて走り込んでてね。

ーーだからスーツにスニーカーなんですか。

森川:最近はスーツにスニーカーも受け入れられるようになってきてね。

ーーとはいえ、そのガチのランニングシューズ、厚底ですか?スーツには合わないと思いますよ。

森川:そうかなあ。確かにスニーカーのせいで跳ねるから、必要以上にうかれてるように見えちゃうみたいなんだよね。

ーー社長の機嫌が良さそうに見えるのはいいかもしれないですね。

森川:移動が速くなるという効果もあるしね。

ーー冗談はそんなに広げなくていいですよ。この前話しかけだったアバントのESGについて聞かせてくださいよ。

森川:そうだったね。ESGっていうのは環境(Environment)、社会(Social)、統制(Governance)の3つのテーマの頭文字で、サステナビリティ分野で国家や企業、組織の取り組みを促進するための思想だよね。

これが経営者の業績不振の隠れ蓑にはならないってことがダノンのCEOの解任でも見て取れる。だから本業の長期利益を増加させるような立て付け、つまり稼ぐ力につながるようにESGにも取り組むっていうことがすごく大切。

経営者が自社の事業ドメインと存在意義をESGと結びつけて深く考える必要があるということまで話したよね。

ーーそうですね。だけどそんなことが可能なんですかね?だって企業の存在価値っていうのは「他と違う」ことと、「その違いが長く顧客に支持される」っていうことですよね。

ESGというのは社会にとっての共通の目標です。これにフォーカスすることで、他社と同じようなことをやるようになってしまうのは経営にも良くないのでは?

森川:だからみんな苦労しているんだよ。自社でやる意義のあるESG的な活動っていうのが簡単には見つからなくて。

ーーやっぱりそうなんだ。

森川:私の中では、ESGの活動は「稼ぐ力の向上」に繋がらないとだめだなと思って、すごく注意深くやっているんだ。

会社の活動としては、たとえばESGっていう活動やその開示が、本当に企業価値の向上と相関しているのかとか、そういった研究活動も大切だし、まずそれを外部に情報発信していくことが必要かな。

ーーむしろ企業にとっては利益を減らして、コストが増える活動がESGには多いという感覚です。

森川:それはその通りなんだ。自社が存在する意義、ミッションみたいなものや、最近注目されているパーパスはミッションの上位概念と言われているけど、自社が存在する目的とESGが重なる部分がどこなのかを経営陣が考え抜く必要がある。

それぞれの会社が、議論を深めない限り答えが見えてこないし、そのプロセス抜きにESGという思想は企業に根付かないと思う。

ーーそれで森川さんは何をするつもりなんですか?

森川:話せば長くなるんだけど、話してもいい?

ーーそれを話にきたんでしょ。

画像3

森川:そうだよね。ではまず、ここから。うちの会社は、企業活動の可視化をミッションとしているから、稼げるESGの視点から企業活動全体を考えると、財務数値などで表されているのはごく一部で、人間に例えると「露出が足りない」んだよ。

もっとさらけださないといけないし、心の中にあることを伝えないといけない。アイドルの自宅公開とか、プライベートの服装とか、今日何食べた?とか、読んでいる本なんかはファンが興奮するコンテンツじゃない。

ーーまあそうですね。

森川:アイドルで言えばもっとファンが興奮するような露出、企業でいえば投資家や従業員が企業を深く理解するために、ESGの実行に役立つ「可視化の範囲」を広げられると思ってるんだ。

ーーなんか、それだとコストだけ上がってしまって、株主に利益があるんでしょうか?

森川:それはこう考えている。ESGの実行に役に立つ可視化の範囲を広げれば、ESGに関心のある「心あるお客さん」から支持されて、長期に継続的に儲けを増やせる会社になれる。そのことで誰も不幸にならない。

だれかにしわ寄せがいかないように、絶妙なバランスを取り続ける活動が重要。それをやり続けられれば、お客さん、株主、経営、従業員の全員がハッピーになる。その活動が何をもって評価されるかって言うと、資本を効率的に使って利益水準がどんどん上がっていくことしかない。

利益が継続的に増えるってことは企業価値につながる。お客さんに支持されながら企業価値を増加させるのは、経営において誰も不幸にしなくなるんですよ。これは間違いない。

ーーなるほど。では森川さんは、自社の強みとESG活動の重なる点をどこに見つけようとしてるんですか?

森川:その取組のひとつとして、『データの見えざる手』や『予測不能の時代』を書かれた、矢野和夫さんとお話をして、いろいろ方向性を探ってるんだ。矢野さんが研究されてきた「幸せの計測技術」や「組織を幸せに導く技術」を、企業をモニタリングする仕組みに使えないかということですね。

ーーなるほど。このBARも自分がすごく幸せということと、儲かっているっていうことが一緒の意味かというとそうでない場合も多いですからね。いくら儲かっても、お客さんからタバコの煙を吸わされて肺がんになったら意味ないし。

森川:そうなんだよ。俺はESGに対する違和感がまずあって。そこから、企業の存在する意義は何かを考えるのは重要だと思うようになった。

そういう意義からスタートして、自分たちのESGって何かってことを考え続けたときに、矢野さんとの出会いがあった。「幸せの計測と企業価値」の計測のような取り組みをやっていくと、長期的に社会の役に立って、自分たちにもプラスになってくるんじゃないかなって考えているところ。

ーーこの話は、企業が社会に貢献して、お金を稼ぐっていう企業活動の本筋に繋がっているし、それが株主にはっきりと見えたときに、そのESGは正しいって投資家から思われますね。

森川:そうなれば美しいしサステナビリティのある活動になるね。

ーーおおー、いい話ですね。

森川:関わる全ての人が幸せにならないと、持続性が出てこない。そうなると地球にスペースコロニーを落とそうってやつが出てくる。

ーーそれはガンダムの話ですね。

森川:人間が争ってばかりいると「人類補完計画」が発動しちゃうからね。

ーーそれはエヴァンゲリオンの話ですね。

―――――――――――――――――――――
京浜運河を望むBARアバントで熱心に「使徒」と「人類補完計画」の話をしている人を見つけたら、それは森川かもしれません。「ESGと企業価値の向上を結びつける理想」は遠く、厳しい道のりです。いつか約束の地にたどりつくことを祈って。『BARアバントの夜』隔週金曜日更新です。
―――――――――――――――――――

これまでの記事一覧はこちら

語り手 株式会社アバント 代表取締役社長 グループCEO 森川 徹治
編集協力/コルクラボギルド(文・角野信彦、編集・頼母木俊輔)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?