
ドル円 5日東京持合い、欧州買い
5日 東京~欧州前半

東京仲値にかけて134.77まで買われるが、2日NY終盤高値134.79に僅かに届かず、仲値過ぎには弱含み、安値134.12をつけた。
その後は東京高値から安値の半値付近134半ばで上値を揃えて下値を切り上げる動きとなり、東京終盤に134.47の高値を越えると15分足一目雲に入って上昇へ転じた。
欧州勢も買いで参入すると東京高値、2日NY終盤高値を上抜け135越え。
15分足MA200前後135.20付近で推移している。

1時間足は短期移動平均線を上抜けて一目雲下限付近。
雲突入すれば上値めどは2日高値135.99。
下降中の中期移動平均線は136レベルにあり、136はポイント。
日足

今のところ短い上下ひげの小陽線、200日移動平均線を上回ってきた。
すぐ上には6月15日高値135.58・7月22日安値135.55の節目があり、当面この上抜けがポイント。
上抜けて136回復すれば、次の上値めどは11月28日安値137.49。
MACDは下降から水平気味になってきた。
上昇へ転じGCするようなら、当面の底をつける可能性がある。