見出し画像

自己紹介 | はじめてのnote🇦🇺


はじめに

はじめまして、管理人の『ちー』です。
私のnoteへようこそおいでくださいました!
まさか私がnoteを始めてみようだなんて1日前まで思っても見なかったのですが、まだ新年を迎えて間もないこの空気感が何か新しいことを始めさせようとするのか(ちなみに、書いているこの日は1月9日)、はたまた年末に10年ぶりに購入した文庫本に影響されてなのかは誰も知る由もありません。また、知ったところで何の影響もありません。

そんなことはさておき、一旦そなたは何者だい?と首を傾げながら読んでいる方もいるかもしれません。そろそろ、このnoteにメインで登場するであろう人物を紹介しましょう。

人物紹介

ちー

このnoteの管理人であり、この物語、というほどたいそうなものでもないが、この経験談のまさに主人公とも言えよう人物である。かといって、特にスペシャルな経歴があるわけでもない、まさに平々凡々の女性であることは先にお伝えしておこう。

1993年7月生まれの現在31歳(2025年1月時点)。
愛媛県の田舎出身、松山市内の大学を卒業後、松山市のお隣にある松前町の会社で事務員として働く。その後2年半程度で転職し、松山市内の会社で3年ほど営業などを経験し退職。退職後は、オーストラリアへワーキングホリデーという若者が使える権利を堂々とかかげながら、オーストラリアへ旅立つ。
それから、あれよあれよと時は流れ、現在オーストラリア生活3年目という、新人でもなくベテランでもない、さらには中堅とも言いづらいような年月を過ごしている。今後また詳しく深掘りしつつお伝えしていきたいと思う。

ベン

わたくし、ちーのパートナー。
普段私は彼のことを"ダーリン"と呼ぶのだが、私の家族や友人に日本語で話す時にはなぜか"ベンちゃんがね""ベンちゃんは"と、ちゃん付けで呼んでいる。

彼はニュージーランドとオーストラリアのハーフ。ちなみに現地ではニュージーランド人のことを"キウィ"、オーストラリア人のことを"オージー"と呼ぶのが一般的なのだが、彼が少年の頃ニュージーランドで生活をした期間を除けば、ほとんどの時間をオーストラリアで過ごしているため、彼はほぼ"オージー"と言える。

1980年1月生まれというわけで、私とは一回り以上、13歳の歳の差である。そんな彼との出会いや付き合うこととなった経緯は、また改めて記事にしたいと思う。

ベラ

我々の愛犬。いや、正しくはベンちゃんの愛犬だ。
もうお気づきの方もいるかもしれないが、『ベン』『ベラ』と名前が2文字で響きまで似ている。私の家族はしょっちゅう間違えて呼んでいる。無理もない、私の両親はもう60代に突入したのだ。しかも、私は彼の名を呼ぶときと同様に、日本語で話す時は"ベラちゃん"と呼ぶので余計混乱させているのだろう。
極力、ベンちゃんのことは"彼"と書き、ベラちゃんのことは"ベラ"もしくは"犬"と書こう。(果たしてこのことを自分自身が覚えているかはこれっぽっちも自信がないので期待はしないで欲しい。)

生きてるだけで波瀾万丈

前述した通り、私は愛媛県出身愛媛県育ち、~♩愛媛っ生まれ〜ヒメッヒメッ!愛媛っ育ち〜ヒメッヒメッ!♩~の代表として生きてきたようなものだ。1人での海外旅行を含む『旅行』が好きとはいえ、平凡を好み目立ったことはそれほど好きではない、そんな人間だ。
しかし!オーストラリアに来てみたら、当たり前だが言葉も文化も違うではないか!さらに、彼と犬とオーストラリア一周をしたところ、それはそれはもう遥か想像の斜め上をいくような出来事が頻繁に起こるのだ。たとえそれを望んでないにしても、そこで暮らしているだけでいつの間にか波瀾万丈な人生を送っていることに気がついた。まるでかつてあったテレビ番組『金スマ』に出てくる波瀾万丈な方々と同じように。

これまで私はYouTubeやInstagramを通して、家族や友人、フォロワーさん達にどんな暮らしをしているかを共有することがあった。(正直更新は滞っている。)
しかし、長文で伝えたいことを伝えにくいなぁと悶々とすることも多々あったのだ。そして、ふと昔のことを思い出した。中学、いや、高校生の頃だろうか。まだガラケー時代だったが、ブログだかなんだかそんなものが流行っていた。私はしょうもないことをただただ文章にして書き綴っていて、それを友人は見ることができたのだ。私は喋るよりも文章を書くのがきっと好きだし、それを読んだ人が笑ってくれたり喜んでくれたりしたら、心の中でガッツポーズをするくらいに嬉しいのだ。
そんなこんなで、この面白い人生、せっかくなら文章にして届けてみたいと思った次第です。

まだどんな頻度で更新できるか、どこから書き始めればいいのかも手探りの状態。さらに言えば、noteの機能から勉強しなければならないのですが、今後の行く末が気になると言う方は是非お気軽にスキ♡ボタンを押していってください!

#はじめてのnote #自己紹介 #オーストラリア #Australia #海外生活

いいなと思ったら応援しよう!

旅するCHIE in Australia🇦🇺
ぜひ応援よろしくお願いします😊いただいたチップはオーストラリアでの更なる経験に使わさせていただきます✨

この記事が参加している募集