
スタッフ泣かせな19歳のおおかみギャング
みなさん、こんにちは。
オーストラリアでおたんこナース、
クリニカルナーススペシャリストの
高橋奈央子です。
ㅤ
ㅤ
ここ1,2ヶ月は、
日本の帰省に加え、
個人セッション等のお申し込みが
大変増えていて、
発信が滞っていました。
ㅤ
ㅤ
先月、
シドニーに帰ってきてからは、
風邪をこじらせ、
咳とガラガラ声にも
悩まされましたが…
ㅤ
ㅤ
なんとか生きていますよ!
ㅤ
ㅤ
時おり、
最近生きてますか??
ㅤ
ㅤ
なんて公式LINEメンバーさんからも
お気遣いのメッセージを
頂いたりもしてました。
本当にありがとうございます。
ㅤ
ㅤ
ということで、
本日は久しぶりに
本業のナースのお仕事について
投稿しようと思います。
ㅤ
ㅤ
ナースの人も、そうでない人も、
海外の医療ドラマを観るように
楽しんで頂けたら幸いです。

先週、私は、
フロアマネージャー的な
業務についておりました。
ㅤ
とにかく、
フロアがスムーズに動くように、
スタッフ、患者さん、モノ、予定の
トラブルシューティングを
していくこの役割が、
私はかなり好きなんですね。
ㅤ
ㅤ
つまり、トラブルシューティングが
好きなんです、私。
ㅤ
ㅤ
そこで先日一番に
舞い込んできた連絡は、
CTの放射線科技師から。
ㅤ
ちなみに
私は南半球最大の
放射線科外来に勤務しております。
ㅤ
ㅤ
救急外来から19歳男性の
腹部CTを取りたいんだけれども、
とにかく言うことを聞かないので
手を焼いているから早く来てくれ。
ㅤ
ㅤ
そのような依頼だったんです。
ㅤ
ㅤ
私って、
こういう一癖ある人の対応が
得意なので、
さてどんな患者さんかなーと
興味津津で向かうと…
ㅤ
ㅤ
まだあどけなさが残る、
ひょろりと背の高い
中東系ギャングスターっぽい
青年だったんですね。
ㅤ
ㅤ
眉間にしわを寄せて
苛つく態度をあらわにしながら彼は、
まず怒りを私にぶつけてきました。
ㅤ
ㅤ
小さい頃から慢性疾患のため
入退院、手術、検査、治療を
たくさん繰り返しているので、
若いのに血管がボロボロ。
ㅤ
ㅤ
だから造影剤を血管に
注射する必要がある検査は
受けたくないというのが、
彼の気持ちだったんですね。
ㅤ
ㅤ
私が話を聞くまでに、
何度も同じことを言っているので、
イライラもマックスに
達しているようでした。
ㅤ
ㅤ
病院側からすれば、
腹痛で救急外来に来たら、
原因究明のために
その検査は不可欠。
ㅤ
ㅤ
でも私自身も10歳の頃に
悪性リンパ腫を患い、
死にかけたり、
長期間の化学療法を受けた経験から
ㅤ
ㅤ
検査や治療の苦痛を経験しているので、
彼の気持ちもよく分かるんですよね。
ㅤ
ㅤ
この検査を受けなきゃ、
治療も決まらないっていうことは
分かっているけれど、
ㅤ
ㅤ
彼のように慢性疾患で
病気を治すのではなく、
病気と付き合っていくしかないと
言われている場合は、
ㅤ
ㅤ
なおさら検査や治療で受ける
苦痛って何の意味があるんだろうって
思うんだろうなと。
ㅤ
ㅤ
彼は病院に対する不満、
スタッフが自分の苦痛を
理解してくれないことに対する葛藤を
色々話してくれたんですね。
ㅤ
ㅤ
そして私が、
「それで検査はどうする?
受ける?拒否する?
あなたが決めていいのよ」
そんなふうに話すと、
ㅤ
ㅤ
彼は、ポカーンとした顔で
私を見たんです。
ㅤ
ㅤ
「ん、どした?」と聞く私に、
ㅤ
ㅤ
「えっ、ナースは俺に
検査受けなきゃダメだって、
そのために腕に点滴を
入れに来たんじゃないの?」
そう彼は聞いたんです。
ㅤ
ㅤ
「たしかにそれは私の仕事だけど、
あなたがどれだけ今まで
ツライ思いをしているかも
想像できるし、
ㅤ
ㅤ
あなたが言う通り、
検査をして何かが分かったところで
あなたの苦痛をどれだけ
取れるのかわからないじゃない?
ㅤ
ㅤ
そんな検査を何がなんでも
受けろって言うつもりはないよ。
ㅤ
ㅤ
あなたの体のことは、
あなたが決められる年齢でしょ?」
そう言うと彼は黙っていました。
ㅤ
ㅤ
彼の沈黙が続く中、
私の目に止まったのは
彼のすねに入っていた
見事なタトゥー。
ㅤ
ㅤ
「そのタトゥーかっこいいね!
キツネ?」
って聞いてみたところ、
ㅤ
ㅤ
「ナース、これはどう見ても
オオカミじゃん!」
って突っ込まれました笑
ㅤ
ㅤ
「なんでオオカミ入れたの?」
と聞くと、
ㅤ
ㅤ
「オオカミってかっこいいじゃん!」
と得意げに話し始めたので、
どうしてオオカミがかっこいいと
思うか聞いてみると、
ㅤ
ㅤ
「周りの友達はみんな
ジムに行ってムキムキになって、
誰と喧嘩しても勝てるくらい
強いやつばっかり。
ㅤ
ㅤ
でも俺は、
病気してばっかりで
身長は伸びてもひょろひょろで、
強いって感じじゃないじゃん?
だからオオカミに憧れたんだ」
ㅤ
ㅤ
そんなふうに話してくれたんですね。
ㅤ
ㅤ
「そっかー、
小さい頃から病気で
いろんなことが出来なくて、
理想の自分になれてない感じが
あるんだね。
ㅤ
ㅤ
友達みたいに
当たり前のことを当たり前に出来る
生活を手に入れたいって思うんだね。
ㅤ
ㅤ
でも、それでも
私は君がオオカミのような
強さを持っていると思うよ」
ㅤ
ㅤ
そう返すと彼は前のめりになって
ㅤ
ㅤ
「どうして、どうして?
ナースはこの俺が
どうして強いって思うの?」と
興味津々に聞いてきました。
ㅤ
ㅤ
「私はさ、
こう見えてね、結構この部署では
ベテランナースなんだよ。
ㅤ
ㅤ
私は他のスタッフから要請を受けて
手を焼く患者さんのもとに行く。
ㅤ
ㅤ
だから私は今、
君と話しているんだけどね笑
ㅤ
ㅤ
君は19歳という若さで、
ドクターやナースの提案した
検査や治療プランに
NOと言ったんだよね。
ㅤ
ㅤ
納得がいかないことがあって、
ちゃんと自分の意思表示を
したよね。
ㅤ
ㅤ
私はそれも一つの強さで、
そうやって言えるのって
一匹オオカミみたいだよね?」
ㅤ
ㅤ
そう言うと、
なんだか彼は照れだしたんです。
ㅤ
ㅤ
可愛いですね、
格好はギャングスターみたいに
イキってて、
多分病院スタッフにも
そんな態度で接していたんでしょう。
ㅤ
ㅤ
でも、
それは本来の彼の姿じゃない。
ㅤ
ㅤ
医療の現場では、
そんなふうに
ㅤ
ㅤ
「なんでこの人は、
今こんなことになっているのか?」
という純粋な興味と
やっかいな患者という色眼鏡を外して
まっすぐな気持ちで向き合えると、
ㅤ
ㅤ
患者さんも本来の姿を見せてくれたり、
本音を打ち明けてくれたりするもの。
ㅤ
ㅤ
彼との関わりで
私はそういうことが出来たから、
彼は言うことを聞かない
スタッフ泣かせな患者さんから
ㅤ
ㅤ
慢性疾患に悩む素直な19歳に
戻ったんだと思うんです。
ㅤ
ㅤ
その後、彼は、ㅤ
ㅤ
「点滴の針は刺してもらって、
CTだけは受けるよ。
でも、飲む造影剤は不味くて
吐きそうだから飲みたくない」
ㅤ
ㅤ
という希望を私に伝え、
検査を受けることとなりました。
ㅤ
ㅤ
ちなみに、
彼の血管は、長年の治療で
極細のコリコリでした。
ㅤ
ㅤ
針先の方向を何度も修正しながら、
一発でなんとか入れる…という
ものすごい苦痛を
与えてしまいましたが、
ㅤ
ㅤ
「ナース、
一発で入れてくれてありがとう。
ベテランって言ってたのは、
本当だね」
と笑顔を見せてくれました。
ㅤ
ㅤ
私は内心、針を刺しながら、
この子、
失神するかもしれないな…
って思うくらい
痛がっていました。
ㅤ
ㅤ
最後は私への気遣いと
感謝の言葉までかけてくれました。
ㅤ
ㅤ
その後、
私に彼の対応を要請した技師に、
「彼はとてもいい子だったよ」
と話をすると、
ㅤ
ㅤ
技師は目を丸くして
「奈央子はやっぱり
手懐けるのがうまいなぁ」と一言。
ㅤ
ㅤ
ちなみにその患者さんとは、
私が帰宅するころに院内で
すれ違ったんですね。
ㅤ
ㅤ
「お腹の痛みはいいの?」
と私が聞くと
ㅤ
ㅤ
「よくわからないけど、
良くなったから、
これから家帰るところだよ。
ㅤ
ㅤ
ナース、
今日は点滴一発で入れてくれて
どうもありがとう!
今までで一番上手だったよ!」
ㅤ
ㅤ
そう笑顔を見せてくれました。
ㅤ
きっと彼にとっては、
針を刺すのが上手かどうかなんて
本当は関係なかったんじゃないかな。
ㅤ
ㅤ
私はそう思っています。
ㅤ
ㅤ
自分の気持ちを受け止めてくれて、
その気持ちに寄り添ってくれた人が
いたことが嬉しかったんじゃないかなと。
ㅤ
ㅤ
私は勝手にそう思っています。
ㅤ
こんなふうに、
病院という狭い箱の中では、
毎日たくさんのドラマが
繰り広げられます。
ㅤ
ㅤ
患者さんとスタッフのドラマ、
スタッフ同士のドラマなど、
そのドラマを見たり、
巻き込まれるとイヤだな…
そう思っていた頃もありました。
ㅤ
ㅤ
でも、今では
そのドラマをハッピーエンドにしたり、
そのドラマの裏を知ることで
想定されていたシナリオを
覆すことも出来ると知り、
ㅤ
ㅤ
数々のドラマに対する
私の向き合い方も変わったんですね。
ㅤ
私のもとに寄せられるナースたちの
ご相談内容の中には、
そんなドラマを見ることの苦痛、
巻き込まれることによる悩みも
多かったりします。
ㅤ
そんな悩めるナースたちも、
私とのセッションを通して、
ㅤ
自分の悩みはどこから来ているのか、
そしてその悩みはどうやったら
超えることが出来るのかを知り、
それを超えていったりしています。
ㅤ
ㅤ
私は日本という国境を超えて、
文化や人種、宗教の枠を超えながら
ナースとしてのキャリアを
積んできました。
ㅤ
ㅤ
その中で、
常に私の常識、
私の価値観をぶち壊される
ショックや苦痛、失敗や挫折も
たくさん経験してきています。
ㅤ
ㅤ
だからこそ、
日本で働きながらもがいたり、
悩んだりしているナースたちのために
私の経験を活かしたい!
そんな気持ちで私は活動しています。
ㅤ
ㅤ
ですから、
現状を超えた先に
どんな景色が待っているのか、
どんな自分になれるのかを見てみたい!
ㅤ
ㅤ
海外で働かなくても、
海外で働くナースなら
今の悩みやモヤモヤを
どう捉えるのか、
そしてどう超えるのかを知りたい!
ㅤ
ㅤ
そんな方がいらっしゃいましたら、
是非お問い合わせフォームから
ご連絡くださいね。
ㅤ
ㅤ
私は、病院という組織や
国という枠を超えて、
自分の経験を活かして、
悩めるナースたちのメンターになりたい!
そう思っています。
ㅤ
ㅤ
もし今、
誰にも打ち明けられずに
悩んでいるなら、
ㅤ
ㅤ
誰にも分かってもらえていないと
苦しんでいるなら、
ㅤ
ㅤ
オーストラリアのおたんこナースが
あなたのメンターになりますよ。
ㅤ
ㅤ
高橋奈央子
お問い合わせフォーム
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コチラ

髙橋奈央子とLINEで繋がる
↓

ㅤ