![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143477246/rectangle_large_type_2_13cde20223cce1f1137dcacf0b1fe306.jpeg?width=1200)
【GOLDナンピンEA予報】2024年6月10日(月)~6月14日(金)の傾向データ
6月2回目の傾向データの投稿です。
今回からお読みになる場合、定期購読(980円/月)の方が単発(リポストで400円)よりもお得に読めます!(毎週、土曜or日曜に次の月〜金の傾向データを載せますので、今月は今回含めてあと4回投稿します)
◆その他の記事はコチラ
GOLDナンピンマーチンEAの初心者向け、中級者向けなど、分けて記事を 書いているので興味のある方は是非他の記事もお読みください🙇
◆傾向データの取得方法
下記の記事に詳細を書いています。
是非、詳細を読んでほしいのですが、
9~24時の稼働データですので、
24時以降のポジションについては参考にできません。
(なぜ、24時までのデータなのか、という理由も書いています)
また、データ取得用のEAの設定も書いていますので、
ご自身のEAとの違いを考慮して危険度を捉えてください🙏
また、特に注意していただきたいのが、
「過去にxxx pipsの動きがありました!」
と頻繁に傾向データ書いていきますが、
これは、単純にチャートの高値・安値の差を書いているわけではありません。
あくまでも、「ナンピンEAが何段積んだか」というデータの取り方をしています。
チャートが一方通行で大きく動いていたとしても、その間の反発で利確できている場合は大してポジションを積まないので、「xxx pips積みました」に該当しません。
積んだときのスタートポジションからMAXポジションまでが「何 pipsだったか」を計測しています。
言い換えれば、「利確に必要な反発がなく、xxx pips動いた」をデータ化しているということです。
この点が他のデータには無い、ナンピンEAの運用に特化した傾向データとしての価値だと思っていただければと思います。
◆テクニカル分析について
1週間分まとめて投稿するため、テクニカル分析を無視した内容になっております🙏
その代わりでは無いですが、下記記事で私が普段やってるテクニカル分析の方法を載せています。
慣れたら1分で出来るのでオススメです!
傾向データよりもテクニカル分析の方が優先度は高いので、必ずテクニカル分析はご自身でお願いします!
◆傾向データと相性の良いオーラム使用EA
傾向データと合わせてかなり稼働させやすいEAを記事の後半で紹介しています。※このEA専用の耐久計算ツールも稼働者さん専用で今も無料配布していますので、稼働させたよ〜という方はTwitter(X)でDMください。
(noteでご連絡いただくと何週間も気づかないこともあります・・🙏)
2023年10月末から今のところ問題なく稼げているかと😊
◆現状について
傾向データを書く前に、現状と先週の振り返りを。
今のGOLD価格は約2290ドル付近。
前回の土日時点は2330ドル付近でしたので少し落としました。
先々週はレンジ相場で、先週は3〜5日までは2315~2350あたりのレンジで動き、そこから2350を上抜けして、ロールリバーサルで2385まで上昇し、6月7日の金曜に一気に100ドル近く下げた形になります。
ファンダメンタルズ的には、
雇用統計の結果による下落と、PBOC(中国人民銀行)による金の爆買いがストップしたと見られることが要因。
まだ執筆途中のファンダメンタルズの有料記事では、このPBOCの爆買いについて触れているのですが、まさか止まるとはという衝撃がありました。
(執筆中の記事の内容も変更せねば・・・)
中国以外の国も金の現物購入が続いていたので、もし、他国の中央銀行もこのPBOCの流れに倣うようなことがあれば、この金価格の上昇も一服しそうです。
いずれにしても、流石にまだしっかり様子を見る必要がありますが、
いまの高ボラ状態がもう数週間程度で落ち着いてくれるのではないという期待も出てきました。
また、テクニカル的にも各種MAが良い形になってきて、週足20MAも追いついてきていることを考えると、かなり相場は読みやすいです。
ファンダとテクニカル、そしてその次に傾向データをお供として見極めていっていただければと思います。
という状況下で、今週はCPIとFOMCが重なる週。
週どころか日にちまで被るというなかなか珍しいパターンです。
属性傾向はかなり出る週なので是非参考にしてください。
◆6月10日(月)傾向データ
さて、それでは書いていきます。
では、6月10日、
属性は、
1️⃣雇用統計明け
2️⃣CPI週の月曜日(CPI前日を除く)
3️⃣FOMC週の月曜日
1️⃣の雇用統計明けですが、
・9~12時のポジションから130pips以上積む確率がかなり高いです
(直近22回中10回、50%弱の確率)。
→200pips以上に限定すると4回(20%弱の発生率)。
そして、上記に加え、直近の高ボラ状態でも荒れてます。
・今年4月8日(月):10:10のポジションから290pips
・今年5月6日(月):9:16のポジションから230pips
これ以外の200pips超えは、
・2022年10月10日の220pips
・2024年01月08日の200pips
の2回。
今年4月8日以外は全て日本の祝日が重なっていますが、
シンプルに高ボラ状態の今は傾向的には要注意です。
そして昼以降ですが、
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?