記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

【ネタバレ注意】メイクアガールの0号ちゃんのことをぐるぐる考えてしまう

メイクアガールを鑑賞して以来、0号ちゃんのことを考える日々が続いています。時折ふせったーでつらつらと書いていますが、全く書き足りません。というか多分ふせったーだと同じことを永遠と語るヤバイやつになるので、noteにお気持ち表明することにしました。

これはメイクアガールの考察ではなく僕の感想文=お気持ちです。が、本編の内容に触れているため、これから初めて鑑賞される方はネタバレにご注意ください。


0号ちゃんの恋

造られた人間の成長

たまに勘違いを見かけますが、0号ちゃんはロボットではなく人造人間です。研究に行き詰った主人公の明が「彼女を作ったらパワーアップした」という友人(邦人)の言葉を額面通りに受け取り、人を(カノジョを)造ったというわけです。ぶっ飛んでますね。

そういった経緯で生まれたのが0号ちゃんです。0号ちゃんは明の彼女として造られたため、最初から明のことを好きになるように感情が設計されています。ここが一つのポイントです。

明は0号ちゃんに社会生活に馴染ませるように学校やバイトに行かせたり、「平均的な女性とは」を学ばせたりします。特にバイトで0号ちゃんはみるみる社会性を身につけます。そして普通のハンバーグを作ることができる表情豊かな女の子に成長しました。

この普通のハンバーグ(料理)を作ることができる、ということを明はできません。0号ちゃんは一見すると成長したなぁ、と第三者は思うわけですが、造った張本人の明からするとどうでしょうか。明にできないことができるように成長した、となると、もはや0号ちゃんは当初の設計から想定外の動きをしているのではないでしょうか。

0号ちゃんは人造とはいえ人間なわけなので、設計云々関係なく明とは他人なんだから個性もあれば成長もあるだろうと普通は思ってしまいます。
しかし「彼女を作ろう!」の発想が「人を造ってそれをカノジョとする!」というヤバイ思考の明くんは、自分が知らない世界を知っている0号ちゃんを設計者として認められるのでしょうか。

造られた人間の感情

だから0号ちゃんが明のことを好きだと思っても「それはそう思うように設計されているだけ」と明は決めつけます。

0号ちゃんに感情移入すると、「今日からクラスメイトだ」と明が0号ちゃんを突き放すあのシーンは実に切ないものになります。初見時では明はマジで人の心がないのか? 俺が明なら0号ちゃんと一緒に暮らして幸せになりたいぞオラと憤りました。
しかし明はなぜ突き放したか? を考えると、「研究の時間を奪われたくない」の他に、0号ちゃんの「好きという感情は設計されたものだと知っている」ことが重要だと思います。そう思うと余計に複雑になっていきます。

完全に第三者の観客である僕は、この二人の感情と思考を理解しようとすればするほど何が正解だったのかさえわからなくなり、永遠とふせったーで同じことを言い続ける怪人となってしまいます。

「0号ちゃんの好きは本物だ!」
「いや、でもそうなるように設計したんだよな……これどっちだ……」

と、僕の中で0号ちゃんの感情が本物なのか作り物なのか、淀み、渦まき、せめぎ合いました。まさにアンビバレント。

そしてただただ残るのは0号ちゃん切なすぎるだろ……なんでだよ……と灰になった僕がいるだけです。

信じるだけ

結局僕は0号ちゃんの好きは本物だと思っています。
もはや理由なんて希望でしかないんですが、あえて言うとなぜなら人間だからです。

絵里のソルト(あれソルトだっけ)は明を攻撃しようとした際、バラバラに分解してしまいました。設計者には逆らえないプログラムが組まれているからです。それと同じように明を攻撃、反抗しようとすると0号ちゃんは自分の意思に反して自らの首を絞めてしまいます。

本当にここがややこしい。そして苦しい。

ソルトは見た目からしてロボットだから、明を攻撃しようとすると分解されるプログラムが組まれているのは理解できます。

じゃあ0号ちゃんは……? 人間なのに……?

そういうプログラムのもと造られたんだから、と簡単に表現はできますが、ロボットならわかるけど……さァ……!

と、ロボットとは違い、0号ちゃんは思考して成長することができることからやっぱり人間であり、0号ちゃんが抱く感情は本物なんだと信じることにしました。もうこれは理屈とか論理とかじゃなく、そう思いたいからそう思うだけです。信じるか信じないかはあなた次第です。

これはただのお気持ちです

とはいえ、これから設定資料集やノベライズ作品が出てきてある程度言語化した状態で見えてくるものがあるでしょうから、上記で述べたお気持ちはマジでただのお気持ちです。メイクアガールを観たばっかりに気持ちが溢れようと、どうしようもなくなった人は吐き出す場を作ったほうがいいですよね! ってことです。

それはそれとして

ソルトが他のソルトに対してタッチしたり、壊れたソルトが直ったら喜ぶように飛びついたりしたあの動作はプログラムなのか……?

いいなと思ったら応援しよう!