3-E-4【オープンソースソフトウェア】オープンソースソフトウェア(OSS)の概要とその特徴
ブログ教材(コード)一覧
音声解説はこちらのWebページ最上部の▶︎を押してください
バックグラウンド再生も可能です。
【過去問はこちら】どんな問題が出るのか事前に確認しよう!
オープンソースソフトウェア(OSS)は、ソフトウェアのソースコードが公開され、誰でもそのコードを利用、修正、再配布することができるソフトウェアです。OSSは、商用ソフトウェアとは異なり、無償で提供されることが多く、開発者や企業のコスト削減を助けるだけでなく、技術革新の加速にも寄与しています。本記事では、OSSの特徴、種類、ライセンスについて詳しく解説します。
1. OSSの特徴
1.1 ソースコードの公開
OSSの最も重要な特徴は、そのソースコードが公開されていることです。ソースコードとは、プログラムの実行内容が記述されたコードであり、これを利用者が閲覧・修正できる状態にあります。
開発者の自由なアクセス:開発者や企業は、OSSを自由にカスタマイズし、特定のニーズに合わせて改良することができます。
共同開発:OSSは、世界中の開発者が参加することで進化し続け、品質や機能が向上します。
1.2 再配布の制限の禁止
OSSは、基本的に再配布の制限がありません。これにより、ユーザーや企業は、ソフトウェアを自由に再配布したり、商業利用したりすることができます。
ここから先は
2,210字
ITパスポート試験合格教材。
・Auraitオンライン学習サイトにて合格実績139人(2025/1月末時点)
- その教材マガジン教材で格安で販売
・専門用語をもれなく収載した完全版テキスト
・自主的に調べながら学習を進めるのに適した記憶に定着しやすい科学的な教材
・ITパスポート試験合格者/実務経験者が実践
3-E ソフトウェア【テクノロジ系】
128円
このマガジンでは、ソフトウェアに関する基本的な知識について解説しています。具体的には、オペレーティングシステム、ファイルシステム、オフィス…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?