![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174805374/rectangle_large_type_2_f73e43fede8d1affae7a37b4c2a11619.png?width=1200)
自己紹介 | はじめてのnote
はじめまして。
決してSNSは得意ではないし、いざ始めようと思って重い腰を上げても、数日後には更新がストップする。
でも何か自分自身のことを発信するプラットフォームがほしい今日このごろ。
1988年生まれ、現在37歳。
SNSはmixiから始まり、Facebook、Twitter、Instagram、アメブロなど、いろいろ登録してきました。
どれも長続きせず、気づけば見る専門。
そして今、noteを始めようと自己紹介を書いています。
このnoteもいつ更新が途絶えるかわかりませんが、まずは自己紹介として、自分のことや、noteを始めた理由、どんなことを書いていくかなどお伝えできればと思います。
自己紹介
改めて、はじめまして。
1988年生まれの37歳、愛知県出身、岐阜在住。
フリーランスエンジニアとして働くメンズです。
平日は仕事部屋でパソコンをカタカタ。
土日は家族の時間。
子を持つ父親として、何の変哲もない日常を過ごしています。
仕事
仕事はフリーランスエンジニアとしてSESで働いています。
その傍ら、知人からウェブサイトの制作を頼まれたり、システムの相談を受けたり、最近は生成AIに関する仕事も。
基本的には自宅でパソコンに向かって日々仕事をしています。
今入っているSESの案件は、のんびりしているものなので、今はのらりくらりと仕事をさせていただいています。
のんびり仕事をさせていただいているのは良いんですが、ちょっと今後どうしようか悩み中です。
この辺はのちほど『noteを始めた理由』のところで詳しく。
経歴
今はフリーランスエンジニアとして活動していますが、私の社会人人生はエンジニアとは無縁のところからスタートしています。
書けば長くなるので、ここではざっくりと。
文系大学を卒業して、新卒でアパレルメーカーに勤めました。
ここでは営業として法人営業を経験。
2年半後、退職。
続いて個人事業主時代に突入します。
まずは個人向けの営業とイベント運営を経験。
そして、1年半後、起業します。
友人と起業して、転売スクールの運営を始めます。
ここでは代表をしながら講師をしていました。
そして2年後、代表を辞任。
のんびり一人で仕事をしようと思ってたときに、友人からお誘いいただき、教育系の会社に入社。
未経験ながらウェブサイトの作成が最初の仕事となり、ここからエンジニアとしての道が開かれました。
クライアントワークを経験し、数年後、役員に昇格。
新規事業でプログラミングスクールを開校。
そして2022年に退職し、現在は個人でフリーランスエンジニアとして仕事をしています。
こうして文字にしてみるとかなり紆余曲折あったようです。
趣味
少しだけプライベートな部分も書いていこうと思います。
趣味について。
ランニング
2023年からランニングを始めました。毎日パソコンに向き合い、椅子からほとんど動かない生活をしていたため、運動不足解消を目的にランニングを開始。今ではハーフマラソンに出場するように。今の目標はサブ4。
キャンプ
アウトドアブームに乗っかりキャンプ好きに。たくさん行きたいところですが、まだ子どもが小さいので最近はデイキャンプ。1度だけソロキャンプにも行きました。是非また行きたい。キャンプ極めたい。
財テク
お得情報、投資など、資産構築につながる話は好きです。自分の資産が増えていくことに楽しみを覚えます。コツコツいきたい。
あとは趣味と言っていいレベルではないような、珈琲 / カフェ / ウイスキー / サウナ / 読書 など。
たまには趣味などパーソナルな部分も発信していきます。
noteを始めた理由
ここでnoteを始めた理由に関して書いておきます。
なぜnoteを始めたのか。
結論、『人生をより良くするため』です。
具体的には『収入UP』、『自己成長』という側面があります。
近い将来、きっと私は今のSESの仕事を終えます。
ただ、現実問題、今の収入源の大半はSESの仕事です。
さて、どうしたものか。
そう思い、副業について考える中で、SNSを使ったマネタイズに興味を持ちました。XやInstagram、TikTokなど、収益化できるSNSはたくさんありますが、文章を書くことをしたいという気持ちもあり、noteに挑戦することにしました。
そして、SESの仕事のおかげで、のらりくらりと生きていけてしまっている今、全くと言っていいほど自己成長を感じることができなくなってしまっています。
これまで色々と経験し、どん底を味わうこともありましたが、その中で自己成長を感じることも多く、とても充実感のある人生でした。しかし、一旦落ち着いてSESの仕事を始め、収入に関しては安定したものの、充実感が不足がちに。
自分自身の成長を感じることがなくなっていました。
noteというプラットフォームの中で自分自身の発信活動を継続し、試行錯誤する過程の中で自分自身が成長できるのではないかと感じました。
日々の学びをnoteでアウトプットすることで成長できるとも思いました。
まぁ、気負わずのんびり更新していきたいなと思います。
どんなことを書くの?
noteではいろんなことをざっくばらんに更新していきたいと考えています。
学びのアウトプット
生成AIについて学んでいるので、その学びについて書いていこうかな
岐阜での暮らし
移住者として伝えられること。岐阜でのくらしについて書いていこうかな
日常の中での学びや気づき
家庭や仕事、趣味の中での気づきを書いていこうかな
こんなようなことを書いていければと思っています。
ここまで読んでお気づきかと思いますが、文章は上手ではありません。
ただ、いろいろと挑戦する中での『気付き』が読者の方々に対して、良いきっかけになったら嬉しいです。
更新は不定期です。
どんなペースになるかは分かりませんが、これからよろしくお願いします。