感謝感激雛あられ
桃の節句である。最近は可愛いケーキやらも多いが、菱餅や雛あられが定番と思う方も多いだろう。折角なので雛あられの話をしたい。
私の母は青森の出身なのだが、関東以北で食べられるポン菓子のような雛あられを嫌い「これは関西のものなんだって」と丸っこいおせんべいのような雛あられを買い求めていた。マヨネーズのような酸味のある味は女の子のお祭りのお菓子というより酒のつまみっぽかったが、美味しかったので食べていた。関東までくるのは珍しいのか近年見なくなってしまったが、よその地方のものだから仕方がない。
そう思っていたら大阪に出張になった。丁度桃の節句を過ぎた頃だったので雛あられを見かけた記憶はないのだが、その時期にケンミンショーで関東と関西の雛あられの境界線を調べる企画をやったのだ。そういえば関西の雛あられ食べていたなぁ、と呑気に思い出した次の瞬間!(ここケンミンショーのナレーションぽく読んで欲しい)
な、なにぃ。私が食べていた「関西の雛あられ」と全然違うではないか!チョコレートコーティングのなんか見た事ないぞ。なんだこれ。そう思いながら観ていたら、愛知の雛あられがこれである事がわかった。私は三十余年ずっと母の勘違いを信じてきたのである。
因みに境界線は静岡県の湖西市だった。うなぽんというゆるキャラが可愛い。