![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14556399/rectangle_large_type_2_f7119ba25b68f91d318a8ccbe17ec8cc.png?width=1200)
今こうして、ゴルフの世界で生きている 第2話
ゴルフクラブを買った日から、毎日庭で素振り。私の実家は田舎なので、庭が広い。
だいたい、横幅30縦10m位で、地面は土。
週末はゴルフ中継を録画して見る、レッスン番組もたまにあったので、それも見ていた。
書店に行けば、ゴルフ雑誌を見たり、たまに買ったり、一般ゴルファーと同じような事をしていました。
私の練習といえば、まだ学生なので、練習場にいけない、遠いし、小遣いでは無理。
だから、庭で素振りの毎日、そのうち素振りして思った、自分は何処振っているのだろう?
ヘッドは何処を通っているか気になり出しました。
そして、土に十字架の線を引き、その十字の所を狙って振る練習に切り替えました。
初めは、上手く当たりません、毎回違う所を振っているのです。
悔しくて、悔しくて、毎日時間があるとその練習してました。
しばらくして、だんだん十字に当たり上手くなっていきました、そしたら今度はボールを打ってみたいに変わります。でも練習場には行けません。
考えたあげく自分で、新聞紙を丸めてテープでゴルフボールの大きさに巻き作りました。それを打った所上手く当たります。素振りの効果でしょう。
でも問題が起こります、一応当たるのだが上手く飛びません、ゴルフボールの弾道にならないのです。所詮手作りゴルフボール。
それから、何日か過ぎゴルフクラブ買ったお店にいきました。色々見ていると、何かゴルフボールのおもちゃみたいなものを発見。
ブログでも紹介している、プラスチックの穴の空いた練習ボール。最大飛距離30mと書いてあります。自分たちの庭にピッタリ!そして、自分のお小遣いで買える。その時来月買おうと決めました。
次の月、早速お小遣い貰った日に、練習用ゴルフボールを買います。
すぐさま家に帰り、打ってみると、綺麗な弾道を描いて飛んでいく、それにバックスピンもかかっている。
自宅に練習場完成です。それにフックもスライスもする。ゴルフボールより、Spinがかかるから、イメージしやすかった。
なんて素晴らしいのだろう!練習場にいった気分になる。
次に、庭に穴掘ってカップを作り、ミニミにゴルフコース完成。
何ヵ所か掘って、いろんな所から打ち、9ホール位ならできました。ウェッジは、バックスピンで戻るのです。またそれがめちゃくちゃ面白い。リアルシュミレーションです。
まだ14才位だったので、それでも十分楽しめました。
第3話に続く。