![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72323842/rectangle_large_type_2_0e38e92d7140cd2471714c1ddecca718.png?width=1200)
Photo by
olsen_olsen
病んでいます。。
昨日の夕方、場面緘黙と毒親について3本ほど書かせていただきました。
私は根が真面目で、人の話を聞き流すということがなかなかできません。
相手に悟られないように聞き流すにはどうしたらよいのでしょうか。
相手に悟られないようにと書きましたが、悟られると相手対して失礼だと感じるからです。
嘘をつく人が嫌いです。
同じ話をダラダラと何時間も浴びせ続けられるのも、体調に悪いです。
ある人との人間関係を終わらせるかどうかの局面に差し掛かっています。
相手は、私になら何でも話せると言ってきます。
私は聞き上手などというものではないです。
話を真っ向から受け止めて、本気で解決策を探り、相手に提案をするのですが、その提案が呑まれない、またはグダグダと同じ話をされると、その後の気疲れは相当なものになってしまいます。
何度も書いていますが、私は体調に何かがあってから気がつく方なので、対処がいつも遅くなります。
もう少し早く気がついて対処できたら、こんなに悩まなくていいはずなのですが、厄介なものです。
今の私としては、その人の話を聞きたくない(その人とは話したくない)という状態です。
その人とのやりとりでこうなるのは、これで2回目です。その時はまだ、対処が早かった方だと思います。
ここにもまた私の自己肯定感の低さ、自信のなさ、自分を卑下するなどといったことが見え隠れし、余計に自分が駄目なのだと思い込み、負のスパイラルが巻き起こりやすくなります。
あとは祈ることしかできません。
終わり。