記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

かまいたちの夜×3ネタバレプレイ記・感想①

好きなゲームや面白かったゲームの感想を読むのって面白いよね。ということで珍しく書いてみるかと思いnote登録してみました。使いにくいなこれ。

購入したきっかけとしては、ソーシャルゲーム『アイドルマスターSideM LIVE ON ST@GE』(サービス終了)にて、エイプリルフールに突如『さいこうの夜』というタイトルでかまいたちの夜のパロディイベントが開催されたのがとても楽しかったことです。
リスペクトの意味合いでずっとかまいたちの夜はプレイしたいなと思っていたのですが、このたびSteam版が発売されたのでやっと購入できました。

なお『さいこうの夜』は
・エイプリルフールの1日で読めるかよというテキスト量
・かまいたちの夜をよく知らなくても伝わるリスペクトと再現度
・40近いエンディング数のどれもが違った方向性で奇妙で面白い
という謎の気合の入り方で困惑しつつ本当に楽しい1日を過ごした思い出があります。

さいこうの夜のスクリーンショット

▼スパチュンさんにもばれている


ショプール。

SideMを知らなくても案外面白いかも。
▼有志の方が全文まとめてくださっているので、興味のある方はぜひ
https://sidebillboard.weebly.com/315noyoru.html

かまいたちの夜プレイ開始1日目

まずはもちろん初代からプレイ。
なお最初はプレイ記なんて書くつもりがなかったので、途中までは記憶に頼って書いてます。

これ書き始めた段階のエンディング到達度

30年前のゲームなので操作感大丈夫かな?と思ったんですが、章分けが細かいしストーリーの巻き戻し・既読テキストのスキップが簡単だったので安心しました。今プレイしていても不便さを感じなくてよかった!
あと文章がうまくてストレスがない。楽しい。

あとはテキストの古さ、価値観の古さ(とくに男女関係)なんかが不安だったんですが、そこは大丈夫でした。
「女は黙っとれ!」みたいなのとかはあるんですが主人公も「(古い)亭主関白スタイルだなー」と思っているような価値観が伝わってきたので個人的には問題なかったかなと。
「君の瞳に乾杯!」みたいなクサいギャグもありましたけどまあ90年代の若者のノリってこんなかんじだったよなというところでとくに気にならず。

Xすぐ凍結するから埋め込みじゃなくてスクショで

0時発売だったので深夜にプレイしはじめたんですが、意外と死なずに終盤?までいけました。すぐ即死エンド踏むかなと思ったんですが……。
でもそのせいで人が死にまくり怖くておびえる。

ホラー苦手です

最初のエンディングは「13.彼女にストックで……」でした。好きな女に殺されるのが一番気持ちいいよな!

真理に限らず全員動き回るし個人行動し始めるし死ぬのが見え見えでハラハラし続ける。全員朝まで一か所に固まっていればいいものを……。

こわいのを中和

それから周回。犯人とか全然わからず死にまくる……。
田中は最初から死んでたor入れ替えがあったろ。あと窓が割れたのはなんらかの時間差トリックだろうな。までは見えてました。衝撃の展開でいうならぼくか真理が怪しいかなと思ったけどそんなわかりやすいことないよな。

「あいつ」としか言わない俊夫への怒り

田中はなんかおかしいだろ。と思い、みどりさんが死んだ後の推理パートの自由入力で「たなか」を入力。美樹本が暴れるエンディング(7.俊夫の自殺)を回収。田中・みどりの事件は解明したが……。
えっ、別に犯人がいるんですか!?

ていうか美樹本、自分で怪我して脳出血で死んでるんですか?
ここまでくる前に周回し、死体の生死を確認しまくる。最後の一人になったはずなのになぜ殺されるのかわからない。死んだふりしているやつがいるのは確実だと思うんだけど、地下室でほぼ全員の名前入力してもダメで困惑。猫の名前まで入れたぞ。
あ、でも三人組の名前は思い出せなかったので入れていない。

鍵RTだれ?もしかして合ってる?

ここまでが初日プレイでした。

2日目

ここからリアルタイムのプレイ記になります。 なおリアルタイム更新だと記事がぐちゃぐちゃになることは目に見えているので、書き終わった後に推敲するかも。なのでリアルタイムの感想が見られるのは今だけ!(かもしれない)
追記:ほぼ推敲しなかったです。

ところで、
さいこうの夜の元ネタこれだったんだね

みどりさん死亡後の推理パートで色々試しても現状ダメです。
やっぱり犯人、外をうろついてる熊とかなのかな?!!?
小林(オーナー)の脈ははかってない気がするので偽装かもしれない。
全然わからないので、序盤にあるだろう死に選択肢でエンディング回収しつつ情報を集めたいと思います。

回収。

メモ
・バナナはわりとあり得る?
・エンド7の強盗犯美樹本の証言はすべてが真実ではなさそう。ご飯を食べていた田中は175cm。美樹本の背が高すぎる。
・携帯を確認しに上がった香山が「あ、携帯?」みたいな返事をする。怪しい。
・透はみどりの生死を確認していない。犯人はこいつか?しかし犯人だった場合は俊夫とグルじゃないと厳しい。
・銀行強盗はやせ型で背が低めの男。→女かも。三人組の一人は背が高かったような。

ここでこれ

田中の部屋を漁ろうとして美樹本と2階に上がると何者かに殺される。
やはり美樹本が犯人なのか?
でも別ルートで透は深夜に美樹本の死亡を確認している。複数犯?
ちなみにすでに地下室での名前入力で「みんな」は試したけど違った。

メタだけどやはり地下室で名前を入力するルートがシナリオ的にトゥルーな気がする。
とりあえず全員の名前を 入 力

あれ?

脈確認して死亡確認したよな?

とりあえず
・春子死亡確認

は~~~~~脈 タオルで止めるとかするな。
信頼できない語り手
そんなん推理でわかるか~い!(古のツッコミ)

ん?

あれ?美樹本が犯人だったのに全然すっきりしない。これが真相じゃないの?!これで惨劇が終わったかどうかも怪しい。

なにこの2~4 序盤で終わる選択肢あったか?

エンディング8で真相的なものわかるのかな?
ひとまずキリがいいので、寝る。

正解引いたか? と思ったが違った。寝たい。

3日目

寝た。連休なのでやります!
とりあえず全然わからないので、情報収集のためにエンディング2-4の回収を目指そうと思います。エンディング1が大阪行きだったので、そのあたりから再開。
新しい指名ポイントを見つけたので美樹本を記入。でもこれ、田中を装って入って窓から出て熊の出る吹雪の山を下って街まで徒歩で出て電話かけるのかなりきつくないか?

え?

エンディングが流れてトゥルーになってしまった。みどり、生きとるか!?
え? 結局本当に銀行強盗で、がんばって歩いたの???? 死体持ったまま朝まで過ごして出て行ったほうがよくない????
まあ、トリックとしては解決でいいか。
でも皆殺しにした動悸がいまいちわからない!皆殺しにするんだったらわざわざアリバイつくった意味がわからないし……。
死体を目撃されたら騒がれて犯人捜しになって疑いをもたれるし、うまくアリバイ工作できても結局警察が来たら身元がバレるので……死体は隠すべきでは? 雪の中にでも埋めておいた方がよさそう。皆殺しにしてしばらくの間ペンションで息をひそめるつもりだったなら、警戒されるから死体を目撃させる意味がないし……。

とりあえずエンディング全回収する!

ムホホw

エンド8まじでわからん。攻略見ていいか?

見ちゃった。真理を殺して全回収。

これでSteam版の初代は全部なはず……!ファミコン版?とかだとカオスなルートもあるらしいと耳にしたんですが、ちょっと本体が手元にないので諦めます。

感想

面白かった!
トゥルーに関しては「えっ? 動機は?」というかんじがありましたが、プレイ感としては満足です。30年前の人と同じ体験ができたことへの満足感が高いかも。サウンドノベルの古典、最も有名なゲームをプレイしたという実績もつきました。生まれてこの方ずっと「いつかやるかも!」と思ってネタバレを避けていたんですが、もう気にしなくていいんですね。
これまでの人生の中で昔の有名なゲームをやったときは、操作感だったりテキストの古さだったりシナリオの真新しさのなさ(これは元祖だからだけど)だったりを味わい、がっかりした経験がわりとあるので、そのがっかり感がなくて嬉しい。2024年のいまやっても楽しいゲームでした。
結構実写画像やアニメーションもあるのが驚きでした。ファミコン意外とここまでできるんですね。吹雪の窓が一番怖かったです。

個人的には『さいこうの夜』が文体とかまでしっかり寄せてきていたんだなと気づけたのが嬉しかったです。
でも『さいこうの夜』では猫が話に結構関わってきていたのでなにかあるだろうと構えていたんですが、かまいたちの夜ではとくになかった。
あと『さいこうの夜』は名前や推理宛ての入力画面でいろいろ打ち込んだら細かい反応があって面白かったので、同じようなテキスト入れまくったんですが、とくになにもなかったです(笑)

かまいたちも関係ないのね。

とりあえずこの記事はここまで! この記事読んでくださった方が楽しめてたら嬉しいな。
誰も楽しんでなくても2以降も気が向いたらプレイ日記書きたい。なぜなら思考を形にして露出することに快感を感じているから……。


いいなと思ったら応援しよう!