あいみょん「生きていたんだよな」MV使用機材だとか
こんにちは。
今回はあいみょんの「生きていたんだよな」のミュージックビデオで使用されている機材について調査してみました。
「生きていたんだよな」はあいみょんの1枚目のシングルで2016年11月30日リリース。オリコン最高位67位。
では早速機材を調査。まずはストラップから見てみましょう。
ぼやけてしまいましたが、この柄は有名な柄のひとつです。ギタリストのジミ・ヘンドリックスも使用していた柄で「ウッドストック」と呼ばれたりするものです。
ジミ・ヘンドリックスがウッドストックというフェスでこの柄を使用したことからこの名前がついています。
あいみょんのミュージックビデオの中で登場するストラップは裏地が黒いように見えるのでその点はACE-1の方が近いと言えます。そこまで気にならなければどちらも選択肢になります。
次はカポタストです。
一瞬過ぎてなかなか特定できないのですがネックの裏側にカポタストの握るところが来ることから、以下のようなタイプだと推測されます。一応参考までにギター用品最大手のひとつ「ジムダンロップ」の同タイプのリンクを載せておきます。
次はギターとチューナーです。
チューナーも特定が難しかったです( ; ; )液晶の大きさなどしっくり来るものがなかったので参考までにこんな感じ。
次にギターです。こちらは島村楽器がプロデュースしているヒストリーというギターブランドです。
HISTORYのNT-301は既に生産完了していますが、あいみょんの人気を受けてNT-301/Caとして復刻しました。
オリジナルモデル「NT-301」と同様にローズウッドをボディサイド&バックに採用。ピックアップはHISTORYオリジナルからFishman Soni-toneに変更されています。
あいみょんの「生きていたんだよな」収録のギター譜は参考までにこちら。
ということであいみょんの「生きていたんだよな」のミュージックビデオで使用されている機材調査でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。