見出し画像

私の好きを詰め込んだ在宅勤務環境 ツール編

前回、私の在宅勤務環境を記事にしました。

こちらは在宅勤務で使っているディスプレイやキーボードなどの機器類、言わばハード面の紹介でした。

noteの記事でよく見かけたので自分も記事にしてみたのですが、閲覧者数が自己ベスト更新中です。読んでくれた方ありがとうございます。


今回は主にツール等のソフト面を紹介してみます。どれも普段私が使っていて、かつ汎用性も高いツールです。

私はものぐさが過ぎるので、定型のルーチンワークは自動化するのがモットーです。したがって、自動化のためツールがメインであることはご了承ください。


パソコンの自動起動オン
 →Meross

こちらは、前回も少し触れたので省略します。
興味ある方はこちらの記事を読んでみてください。


社内システムへのログイン自動化
 →Power Automate Desktop

Power Automate Desktopというソフトご存知でしょうか?

Microsoft社製のパソコンでの様々な作業を自動化してくれるソフトです。ちなみに今年に入って無償化されたことで広く使われるようになりました。
またプログラミングの知識不要でツールが作成できるので、導入コストが低いです。


ウィンドウズ左側のアクション項目見てもらえればわかると思いますが、office系ソフトはもちろんwebブラウザとの連携などできることがかなり多い。

私も今までUWSCを使ってツールを作っていましたが、PADに移行するために勉強中です。

今回の自動ログインに関して言うと、
webブラウザで決まったアドレスにアクセス、
→ログインフォームにIDとパスを入力、
→ログインボタンを押す
という一連の動作を自動化しています。

ウィンドウに表示されるランダムな文字列を入力するというのも必要なのですが、ここはまだ実装できていないです。
おそらくOCRとか使えばできるんだろうけど、この記事作成に間に合わなかった。

画像3


業務開始、終了のメール連絡
 →iOSショートカット

会社のルール的に始業と終業のタイミングでメール連絡入れるというのがあります。毎回メーラー立ち上げて、同じ本文作成するというのが煩わしく思って、ボタンタップ一つで完了できるようにしました。

具体的にはiOSのショートカットアプリでメールするオートメーションを作って実現しています。

特定の曜日時刻をトリガーにして、ショートカットを実行するように設定。

画像1

実行するショートカットの中で、メール本文とメール宛先、件名等を設定しています。

画像2

以上により、決まった時刻になるとショートカットを実行するかどうか確認画面が表示され、OKするとそのままメール送信します。


パソコンの自動電源オフ
 →タスクスケジューラ

自宅パソコンの電源を入れる機会が増えて、なんとなく電源切るタイミングが夜寝る前とかになっていないですか?

かくいう私もそうでして、寝ないといけないのにネットサーフィンが始まってとならないように、定刻になったら自動で電源オフするように設定しています。

こちらはWindowsのデフォルトでインストールされているソフト「タスクスケジューラ」を使っています。


以上、私が在宅勤務に際して愛用しているツールを紹介してみました。

いいなと思ったら応援しよう!