中国HIPHOP禁止令出たら日本に専門家がたくさん出てきたでござる
私、いつものごとく素人なのでまずはこちらから
中国「ヒップホップ禁止令」、そのきっかけとは?昨今の中国ヒップホップ事情を総括、専門家が真相を語る | block.fm
https://block.fm/news/china_bans_hip_hop
まあもうこれがすべてだと思うのでじっくり読んでいただくとして、
私としてはまずこの騒動が報道されたとき、「日本語で詳しく解説できる専門家はいるのだろうか」と疑問に思っていました。中国のHIPHOPブームは知ってはいたのですが、具体的なアーティストについてはよくわからずアンテナを張ってはいたのですがいまいちよくわからないままだったので。テレビ番組がブームになっていたのは知っていましたが。
記事にもあるとおり、EXOという韓国グループに所属していた中国人メンバーのクリス・ウーのHIPHOP曲のブーム、もちろんKPOPそのものの中国でのブーム、また一部の台湾HIPHOPアーティストの中国でのブームが重なり2017年は中国でブームに火かついたところで、アーティストの作品があらためてクローズアップされて、これはヤバいぞと当局が動いたという事例。
これ、スマホが急速に普及して動画や音楽配信も普及しつつある中国でテレビだけ禁止にしてもまあどうなんだろうなーとは思うのですよね。子供や高齢者には触れなくてすむというところですかね(まあそれは重要ではあるけど)
今回、当局が禁止令を出した結果、世界で報道されて、結局日本でも音楽好き、中国ディス民、表現の自由に敏感な人々らによって広がって、専門家(音楽が専門とは限らないけれどこの事情に詳しい方たち)が、記事を書いてくれたことで、私の情報収集網も広がりました。専門家ホイホイ状態です。
なんだか逆効果な感じもしますね。禁止したのに。
専門家じゃなくても、この件に注目している人、中国HIPHOPに関心を寄せている人がけっこういることがSNSなど通じてけっこうな数あったのが驚きでした。みんな知ってるのね。
こんな記事も出てました
中国のヒップホップ禁止令 ファンが綴る熱い想い「ラップが死ぬことなんてない」
https://www.buzzfeed.com/jp/eimiyamamitsu/china-hip-hop-rap-ban-from-tv?utm_term=.jlOYO2yxj
GAI PGONE VAVA この三人が今回のキーワード。こちらから入門するのもありかもしれない。YOUTUBEにもあがっているようなので。