![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47473981/rectangle_large_type_2_1892745696bcc5f06f027fa1109ee9fe.jpg?width=1200)
ハムスターとラットの飼育の違い、あれこれ
こんにちわ\(^-^)/
今回はハムスターとラットを飼う上でのメリット、デメリットを流して書いていきます(*´-`)
まず、飼育でだいたい必要な物。
ハムスター→ゲージ・床材・(餌入れ)・回し車・給水ボトル・小屋(寝床)
ファンシーラット→ゲージ・床材・(餌入れ)・給水ボトル
=====================================
ハムスターに関しては、回し車が必要な理由としては運動させるためですよね。
ならラットは運動させなくてもいいのか?と言う訳ではなく、ラットは後ろ足がしっかり大きいので回し車は回しにくいのと小さすぎるのと、回し車だけの運動量では気休めにもならないのです(*_*;
ラットはゲージから出して部屋を散歩させてあげるのが主流です。
ハムスターみたいに隅っこの隙間に隠れてでてこない。ということがなく、ラットは見るもの全てに好奇心をもち、飼い主と遊んだりもします。
あと寝床なのですが、ハムスターは元々土を掘ってその中でモグラのように巣をつくる習性があるので飼育下では代わりに小屋(寝床)が必要になってきます。ハムスターは単独で暮らすので隠れて寝る方が安心なのです。
一方ラットはドブネズミ同様、群れで生活をするので冬は猿みたいに寄り添い合って寝ますが、夏などは犬猫みたいにオープンで寝ます笑
生息場所自体を敵に見つかりにくいところにするので、寝るときは無防備です。
※ハムスターは単独飼育を推薦されますが、ラットは心身健康の為にも2匹以上の飼育が推薦されています:-)
子供が最初に飼うならハムスター。と思われますが、
ハムスターは触られる事にストレスを感じやすく、噛む子も少なくないです。なので、観賞用にはすごく可愛いので良いと思いますが、スキンシップを好む子供にとっては、飼い甲斐がないのかと。。
一方ラットは犬と同様、社交的でスキンシップを好み、遊ぶのも大好きなので子供とも遊んでくれます。肩に登ったりもしますし頭も良いので名前や芸も覚えます。
噛むこともほぼ(嫌なことをされたり餌と間違えたとき)無いので安心感もあります。
ただ、サイズが大きい分引っ掻き傷はハムスターよりしっかり付きます( ノД`)…
※ファンシーラットストレートヘアの平均寿命は…
1.5年~3年です。
そして、1歳半からシニアとされています。
※排泄物と体臭について※
ハムスター→オシッコが臭く、うんちはほぼ無臭で体臭は雄雌共にほぼ無し。
ラット→オシッコはほぼ無臭、うんちが臭い(人間のと近い臭い)のと、体臭は雄に関しては鼻を近づけると多少あるが雌はほぼ無い。普通に触っていたら気にならないほどです。
次回はラットのご飯についてです!ハムスターも比較するために多少説明いれます( ´-`ではでは♪