![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87403282/rectangle_large_type_2_04330dfc30430047a0019fe78a00cbd8.png?width=1200)
Blender 英語チュートリアル #一周tutorial紹介 まとめ その4
はじめに
※閲覧環境によっては引用しているツイートの画像・動画の読み込みに少し時間がかかるかもです。ご了承下さい。
序文はその1と同じです。既に読んだことがある方はツイート部分まで読み飛ばして下さい。
こんにちは、Blenderで遊んだり勉強したりしてる一周と申します。
本記事は、2022年1月初旬から #一周tutorial紹介 というタグで行っているBlenderの"英語”チュートリアルの紹介ツイートをまとめて、140字では書ききれなかった情報を加えたものになります。
#一周tutorial紹介を始めたきっかけ
元々Blenderのチュートリアルの完成品をツイートしていましたが、イラストや絵作りの学習を優先すべきと思ったこともあり、自分では取り組めないけど、面白そうだったり役立ちそうだと思った動画を、他の学習者に向けてシェアしようということで始めました。
最近、以前と比べると初心者向けの日本語解説動画もかなり増えてきたので、日本人にとって理解しやすい日本語情報と、より数が多くカバー範囲も広い英語情報をうまく使い分けて学習していけばいいと思います。
というわけで、Blenderの英語チュートリアルで個人的にこれ面白そうと思った動画やチャンネルをゆる~く紹介していこうと思います。英語という以外は特に縛り無しです。面白そうだと感じたら遊んでみてください✨ タグ→ #一周tutorial紹介
— 一周 (@atvw01) January 3, 2022
注意点やお願い
特に体系的に紹介・まとめているわけではないので、自分の学習に役立ちそうだと思った動画をピックアップしてやることをオススメします。
私自身の学習の延長でやってる部分も大きいので、カテゴリはそこそこ偏ってます。ご了承下さい。
チュートリアル紹介と銘打ってはいますが、役に立ちそうだと思ったものはワークフローやタイムラプス、アドバイス、配布物などあまり制限をかけずに紹介しています。ご自身のレベルに合わせて選んで下さい。
紹介している動画のBlenderのバージョンは2.8以降で、投稿当時とは一部仕様が違う場合もあるのでその点は注意して下さい。
動画のコメント欄に他の学習者が変更部分を書いてくれてる場合もあったりしますし、ググれば解決することも多いです(アドオンが更新終了とかそういうのは別ですが)
それと以下にもツイートしたように、私は紹介しているだけなので各動画の製作者様のチャンネル登録やコメント、拡散、支援などをできる範囲でして頂ければ嬉しいです。それが彼らのモチベーションや活動継続に繋がって、新たな動画が生まれ…という感じに、良い循環としてコミュニティに返ってくると思いますので。
承前)当たり前の話ですが私は学習の延長で面白そう・役立ちそうと思った動画を少しの説明とともにツイートしてるだけなので、ぜひ各動画の製作者様のチャンネル登録やコメント、拡散、フォローなどをして頂ければ嬉しいです。良い循環としてコミュニティに返ってくると思います。
— 一周 (@atvw01) February 8, 2022
色々書きましたが、皆さんの学習のお役に立てれば幸いです。
紹介チュートリアルまとめ(新→旧)
新→旧というように古い紹介ツイートほど下に行きます。
その300まではこちら↓
Blenderチュートリアル紹介 その400
Blenderチュートリアル紹介 その400
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
サイバーパンクスタイルの女性モデルを作る過程を見せてくれているFlyCat氏のタイムラプス動画。
通常のモデルと違い、素体本体に溝を掘ったりパーツを足していく工程などが参考になるかもhttps://t.co/bUENxosqfN#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/Corn0GzWaY
Blenderチュートリアル紹介 その399
Blenderチュートリアル紹介 その399
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
人気ゲーム「Stray」にインスパイヤされたサイバーパンクな街のシーンのブレイクダウン動画。作者は@VictoryLuode 氏。シーンの制作自体はBlenderですがポストプロダクションはNuke。https://t.co/k2Z3ghnGKp#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/e2MWuG6XqW
Blenderチュートリアル紹介 その398
Blenderチュートリアル紹介 その398
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
「Apple Watch Series 8のライティング」をBlenderで再現する方法を解説しているWenbo Zhao氏のブレイクダウン動画。
前半はリファレンスを参考にした解説、後半はBlender上での配置などを披露してくれていますhttps://t.co/kM1SMxTnoN#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/r7S1O7PSpJ pic.twitter.com/1KCHwHOTKc
Blenderチュートリアル紹介 その397
Blenderチュートリアル紹介 その397
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
まゆ毛とまつ毛の作り方を方法を解説しているPixelicaCG氏の動画。
標準的な異なる3つの手法のほか、ディズニースタイルのまゆ毛・まつ毛を作る手順なども披露していますhttps://t.co/louj5kt4tq#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/WITv5RPIEs
Blenderチュートリアル紹介 その396
Blenderチュートリアル紹介 その396
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
フォトリアルな屋外シーンの作り方を解説しているNoel-3D氏の動画。
モデルはpolyhavenなどのアセットで、インポートや配置、調整に関する説明がメインとなってます。https://t.co/Irxgihg9ly#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/0bo4J4gXSo
Blenderチュートリアル紹介 その395
Blenderチュートリアル紹介 その395
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
煮えたぎる鍋のシーンの作り方を方法を解説しているPIXXO 3D氏の動画。
初心者向けで、質感やスープ部分など他に応用できる部分も多そうな作例https://t.co/nAsziEfiqF#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/7qTA8RLC4j
Blenderチュートリアル紹介 その394
Blenderチュートリアル紹介 その394
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
フォトリアル作品によりリアルさを与える「ホコリ」を追加する方法を解説しているiMeshh氏の動画。
テクスチャやアセットのDLは要ログインですが、ノードの組み方だけ参考にするのもありかとhttps://t.co/pzm1WKORVv#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/1DoiS2X4y6
Blenderチュートリアル紹介 その393
Blenderチュートリアル紹介 その393
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
約6分でSFチックなシーンを作る方法を解説しているG.E.T. - TUTORIALS氏の動画。
Freeの頭部モデルにワイヤーフレームモディファイアやWaveテクスチャ、背景にMusgraveテクスチャ等を使って構築してますhttps://t.co/FVQfbI74cB#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/wxrPPRSlWL pic.twitter.com/ygSVzaGlJG
Blenderチュートリアル紹介 その392
Blenderチュートリアル紹介 その392(番外編)
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
インテリアのデザインに関するTipsを34個披露しているArch Viz Artist氏の動画。
3dsMax系の発信者ですが、ツールを問わない内容になってます。タイムスタンプから気になる部分だけ見るのありかもhttps://t.co/tMpCx7FLG5#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/9J5pmliHFi
Blenderチュートリアル紹介 その391
Blenderチュートリアル紹介 その391
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
「サイバーパンク: エッジランナーズ」のリパードクのクリニックを作る過程を見せてくれているPolygon Runway氏の動画。
速度自体はゆっくりですが、テクスチャはサブスタ系の素材を使っているのでそのつもりでhttps://t.co/HiLJbPjVe7#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/VWGSt07qlI
Blenderチュートリアル紹介 その390
Blenderチュートリアル紹介 その390
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
シンプルなランタンを作る方法を解説しているPolygon Runway氏の動画。
初心者向けの作例で主にマテリアル部分などが参考になるかも。Blendファイルの配布もあり。https://t.co/u8fL8SOHmZ#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/XctZQ0kmU9
Blenderチュートリアル紹介 その389
Blenderチュートリアル紹介 その389
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
「セキュリティドローンのシーンを作る」方法を解説しているRyan King Art氏の動画。約4時間半の長編シリーズでモデリングだけでなく簡単なリギングやアニメーションにも触れてます。初心者でもいけるかとhttps://t.co/02z2vCKfpq#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/xq5ICyDXE4
Blenderチュートリアル紹介 その388
Blenderチュートリアル紹介 その388
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
絵画のような作品が人気のCraft Reaper氏による短いブレイクダウン動画。
使用しているツール等を公開しています。テクスチャペイントやGreasePencilのLineArtなど。同様のテイストの作品が作りたい方はどうぞhttps://t.co/WXnGQck7TR#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/5kNAbOnxsV pic.twitter.com/hHHQgyyORX
Blenderチュートリアル紹介 その387
Blenderチュートリアル紹介 その387
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
「モフモフのタコのぬいぐるみ」を作る方法を解説しているKaizen Tutorials氏の動画。
モフモフはHairParticleで作成、WeightPaintやParticleEditで毛の生成部分や流れを調整してます。初心者向けでVerは3.22https://t.co/MeY6iSwet9#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/Z6slObxdsk
Blenderチュートリアル紹介 その386
Blenderチュートリアル紹介 その386
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
フォトリアル作品のクオリティを上げるためのTipsを10個紹介しているDucky 3D氏の動画。
同氏曰く「Blender歴数ヶ月程度の方向け」だそう。ライティングやテクスチャ、被写界深度、色、ノイズ等に触れてますhttps://t.co/3FfMghMB8s#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/OMiX5QZjZ5
Blenderチュートリアル紹介 その385
Blenderチュートリアル紹介 そのその385
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
GreasePencil+自動中割機能を約2分で解説してくれているりょーちも氏の動画。
2.9時代の動画で英語字幕ですが機能や操作、注意点などについて知りたい方はどうぞhttps://t.co/gHYieVDELP#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/SmmStQFewj
Blenderチュートリアル紹介 その384
Blenderチュートリアル紹介 そのその384
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
テクスチャを使ったレンガの壁面をより自然な見た目にする方法を提案、解説しているLane Wallace氏の動画。
手法自体はCubeを足していくシンプルなものですが「ハンドメイド感」を出したい場合にはいいかもhttps://t.co/FqGSraSxCE#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/6DOdCvXy0X
Blenderチュートリアル紹介 その383
Blenderチュートリアル紹介 そのその383
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
物理シミュレーションの「フォースフィールド」を使い、磁石のような動きを作る方法を簡単に解説している KennyPhases氏の動画。
約4分で機能と簡単な使い方を説明している初心者向けのもの。https://t.co/z5ftRdUNtW#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/HVuSSf3gju
Blenderチュートリアル紹介 その382
Blenderチュートリアル紹介 そのその382
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
「Sphereに合わせてガラスプレートの穴が広がるアニメーションをGeometryNodesで作る」方法を解説している3Dschool氏の動画。ノード構成もシンプルで応用がききそうな作例。https://t.co/uaazVd2LHQ#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/uEbbUvzEpE
Blenderチュートリアル紹介 その381
Blenderチュートリアル紹介 そのその381
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
アニメ調のワッフルやアイスを作る方法を解説している Asuto氏の動画。全3パート中のパート1ではモデリングまで。説明も丁寧で難しい操作も少ない初心者向け作例かも。過去動画もおすすめ。https://t.co/TXmZYT5Mg6#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/Uao4T4hu2z
Blenderチュートリアル紹介 その380
Blenderチュートリアル紹介 そのその380
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
StarWarsシリーズの新作ドラマ「キャシアン・アンドー」
その印象的な「冒頭シーンの街灯」を作る方法を解説しているRiley Brown氏の動画。全3パートで現在2まで投稿中。説明は丁寧で初心者でもいけるかもhttps://t.co/iIFJgncJTB#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/lXK2G9yej2
Blenderチュートリアル紹介 その379
Blenderチュートリアル紹介 そのその379
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
標準アドオン「Sapling Tree Generator」で生成した木にGeometryNodesで葉を生やす方法を解説しているJohnny Matthews氏の動画。
ノード構成はシンプルで別途生成した木にもGNを追加するだけで…という感じhttps://t.co/neWKUG68Os#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/ll6MDTffTI
Blenderチュートリアル紹介 その378
Blenderチュートリアル紹介 そのその378
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
印象的な背景CG作品が人気のMax Hay氏が「古代の寺院」を作る際のプロセスを語っているブレイクダウン動画。
Step by stepではないですが、各種要素をどう構築しているかを知るには十分な内容になってますhttps://t.co/ToknqUG2BW#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/mLRww6FC5b
Blenderチュートリアル紹介 その377
Blenderチュートリアル紹介 そのその377
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
コンセプトアート系の背景CG作品が人気のMax Hay氏がライティングについて語っているブレイクダウン動画。サムネの3作品を例に自身の作品で使っているテクニックなどを紹介しています。オススメhttps://t.co/BUAhD9iK0C#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/YepQWHFtDv
Blenderチュートリアル紹介 その376
Blenderチュートリアル紹介 そのその376
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
「背景イラストとGreasePencilを組み合わせたショートアニメを作る方法」を解説しているkdsketch氏の動画。ペイントソフトでの背景制作からカメラワーク、GPの使い方等まで20分かけて丁寧に説明されてますhttps://t.co/lX1ef3c6w0#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/xFyGIqBJGZ
Blenderチュートリアル紹介 その375
Blenderチュートリアル紹介 その375
— 一周 (@atvw01) September 28, 2022
ポケモンのリアル版「トランセル」を作る過程を見せてくれているJamie Dunbar氏のタイムラプス動画。
サムネが強すぎますが、ディテールを足していくスカルプトやテクスチャベイクなどの部分は参考になるかとhttps://t.co/8tWXomRdPw#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/huTdosr3ch
Blenderチュートリアル紹介 その374
Blenderチュートリアル紹介 その374(番外編
— 一周 (@atvw01) September 11, 2022
3.3LTSのスプラッシュスクリーンに採用されたPiotr Krynski氏のハイクオリティな作品のファイルが公式でDLできるようになってますhttps://t.co/RkfkpxEYKC#一周tutorial紹介 #blender
Artwork by Piotr Krynski - CC-BY-SAhttps://t.co/STYWLL2qvb pic.twitter.com/97FJCQqN9B
Blenderチュートリアル紹介 その373
Blenderチュートリアル紹介 その373
— 一周 (@atvw01) September 11, 2022
3.3で追加されたGeometryNodesの「Volume Cube」について解説しているKhamurai氏の動画。
ノード自体の説明や利用ケースなどをいくつか取り上げています。メタボールっぽい使い方ができるの面白いですね。https://t.co/YcGENFmt7B#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/MEGT4SkgHs
Blenderチュートリアル紹介 その372
Blenderチュートリアル紹介 その372
— 一周 (@atvw01) September 11, 2022
GeometryNodesを使って「揺れる虹色のテキストアニメーションを作る」方法を解説しているDucky 3D氏の動画。ノード自体はシェーダー含めてシンプルで説明も丁寧なので理解しやすいかとhttps://t.co/BX7wcGZFkg#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/ZUpGhUwVvZ
Blenderチュートリアル紹介 その371
Blenderチュートリアル紹介 その371
— 一周 (@atvw01) September 11, 2022
以前バズっていた鳥咪老師氏の「リアルな半熟目玉焼きの作り方」動画の続編。
ふちの焼き目や崩れた黄身、火が通るアニメーションなどの表現を解説してくれています(※中国語動画)https://t.co/movlWXwnEy#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/OWvBrmxnQ0 pic.twitter.com/BpF0CVGWnu
Blenderチュートリアル紹介 その370
Blenderチュートリアル紹介 その370
— 一周 (@atvw01) September 11, 2022
「少ない手数でグラスアートっぽい作品を作る方法」を解説しているG.E.T. - TUTORIALS氏の動画。
モデリング部分はTwistedTorusにシンプル変形を使う文字通りシンプルな初心者向け作例。https://t.co/6lCEG38x4o#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/PnRHH9d4zl
Blenderチュートリアル紹介 その369
Blenderチュートリアル紹介 その369
— 一周 (@atvw01) September 11, 2022
イラストからBlenderで作品を再制作する際の手法を見せてくれているLevi Magony氏のブレイクダウン。
解説はざっくりながら要点は押さえていて、月光や波、反射等を表現するノード等は参考になる部分も多いかもhttps://t.co/pJ4FBoMJRS#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/71vOU3bKXK
Blenderチュートリアル紹介 その368
Blenderチュートリアル紹介 その368
— 一周 (@atvw01) September 11, 2022
「初心者向けにテクスチャペイントの使い方」を解説しているKaizen Tutorials氏の動画。
剣モデルは配布されており、UV展開、ショートカット、各種ツール、マスク設定、ディテールの足し方などに言及してますhttps://t.co/rcmMImAGSj#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/bWJi97xsqt
Blenderチュートリアル紹介 その367
Blenderチュートリアル紹介 その367
— 一周 (@atvw01) September 11, 2022
GeometryNodesで「プロシージャルなチョコアイス」を作るノードの組み方を解説しているCleverpoly氏の動画。ノードはそこそこシンプルですが、触れているのはコアのモデリング部分までなのでそのつもりでhttps://t.co/iITBVyTEI0#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/iGTO6lPMGX
Blenderチュートリアル紹介 その366
Blenderチュートリアル紹介 その366(番外編)
— 一周 (@atvw01) September 11, 2022
恒例となっているpwnisher氏主催の大型3Dチャレンジ。前回より多い3600の参加作品から選ばれたトップ100をまとめた動画。
今回は「太極拳」のモーションがベース。同一構図で多様な作品見れるのいいですねhttps://t.co/MufiWY4dPh#一周tutorial紹介 https://t.co/7rCiCxTfxP pic.twitter.com/0YoXqt8BCc
Blenderチュートリアル紹介 その365
Blenderチュートリアル紹介 その365
— 一周 (@atvw01) September 2, 2022
プロのZBrushアーティストがBlender(3.3)が持つZBに対するアドバンテージ、主にライティングやカメラ周りについて語っているOutgang氏の動画。
Blenderの長所というかZBの弱点を指してる感じもありますが…whttps://t.co/9IW4FSASbn#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/CknqK03rRh pic.twitter.com/vwDeGUgGbT
Blenderチュートリアル紹介 その364
Blenderチュートリアル紹介 その364
— 一周 (@atvw01) August 28, 2022
シーンに「空気中のちりを追加する方法を約3分で解説」しているApproximated氏の動画。
手法としてはオーソドックスなパーティクルシステムを使ったもの。簡潔にまとまっているので初心者にも理解しやすいかとhttps://t.co/lqi5gL7swQ#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/pR6NbyBCH1 pic.twitter.com/Njj5lF8S8m
Blenderチュートリアル紹介 その363
Blenderチュートリアル紹介 その363
— 一周 (@atvw01) August 27, 2022
GreasePencilで描いた線をケーブル/ワイヤー(あるいはスパゲッティ)にする方法を約2分で解説しているLane Wallace氏のQuick Tips動画。多数ある手法の一つとしてご興味ある方はどうぞhttps://t.co/GZX4HDzNdO#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/tK4iWJiK3a pic.twitter.com/v7xYtqInWo
Blenderチュートリアル紹介 その362
Blenderチュートリアル紹介 その362
— 一周 (@atvw01) August 26, 2022
「リアルな半熟目玉焼き🍳の作り方」を見せてくれている鳥咪老師氏の動画。
音声は台湾の中国語ですが画面は英語かつ等倍速なので付いていけるかと。Displaceの編集過程を見るのが個人的に楽しかった作例https://t.co/0vXqmUZOYt#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/5cY625prO4 pic.twitter.com/WwnYM7NjGT
Blenderチュートリアル紹介 その361
Blenderチュートリアル紹介 その361
— 一周 (@atvw01) August 26, 2022
「Default Cubeから約3分で抽象的なモデルを作る手法」を解説しているG.E.T. - TUTORIALS氏の動画。
細分化→ランダムに面削除→配列モディファイア等と少ない操作で作れる初心者向け作例。https://t.co/dUE541VDiC#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/wxrPPRSlWL pic.twitter.com/Zq7xxT0srn
Blenderチュートリアル紹介 その360
Blenderチュートリアル紹介 その360
— 一周 (@atvw01) August 26, 2022
ドーナツで有名なBlender Guru氏が
「20分でリアルな地球を作る方法」を解説している動画。
テクスチャ等はNASAから。手順も素晴らしいですがリファレンスからどういう情報を足すかという部分も参考になるかもhttps://t.co/5jxbTfouXC#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/xh7uDqjPBF
Blenderチュートリアル紹介 その359
Blenderチュートリアル紹介 その359
— 一周 (@atvw01) August 26, 2022
9月にリリース予定の「Ver3.3での #GreasePencil に関するTips」を5つ紹介しているDantti氏の動画。AutoMasking、TimeOffsetのPingPongモード、LineArt(パフォーマンス向上や影生成)等に約3分で触れてます。https://t.co/HWzX9gjGWL#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/BfXo3hf1e9
Blenderチュートリアル紹介 その358
Blenderチュートリアル紹介 その358
— 一周 (@atvw01) August 23, 2022
Bad Normals氏による「デフォルトCube」をテーマにしたCGチャレンジ。
550以上の作品から選ばれたトップ100の作品をまとめた動画です。
「同一の構図」で作られた多様な作品はいい刺激になるかと。おすすめ😉https://t.co/Ar2bQ9Q2Aj#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/e33sZaEGG3
Blenderチュートリアル紹介 その357
Blenderチュートリアル紹介 その357
— 一周 (@atvw01) August 23, 2022
George Kayesi氏によるプロダクトアニメーション作品(歯磨き粉)のブレイクダウン動画。
説明はありませんが20分の動画で各モデルがどういう仕組みで動いてるかを逐一見せてくれてます。合成などはAe。https://t.co/BbJJDB1FrN#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/Hz0TBfNErP
Blenderチュートリアル紹介 その356
Blenderチュートリアル紹介 その356
— 一周 (@atvw01) August 22, 2022
下絵から「池に浮かぶ手漕ぎボートのシーンを作る過程」を見せてくれているBaakre氏のタイムラプス動画。
初心者向けを謳っておりモデリング自体の難易度は低め。一部マテリアルは有料のものなので注意。https://t.co/B1wbwEFtX8#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/O2m0aPpIPq
Blenderチュートリアル紹介 その355
Blenderチュートリアル紹介 その355
— 一周 (@atvw01) August 22, 2022
「EEVEEでのレンダリングをよりリアルにするための各種設定」を解説しているRyan King Art氏の初心者向け動画。
AO、SSR、ブルーム、サンプル数、影、コンタクトシャドウ、カラーマネジメント等に触れてます https://t.co/r5VAbSE2aG#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/sYg8NGarxY pic.twitter.com/XzPEHwzyos
Blenderチュートリアル紹介 その354
Blenderチュートリアル紹介 その354
— 一周 (@atvw01) August 21, 2022
プロシージャルな「ソーラーパネル」を作る方法を解説しているRyan King Art氏の動画。
同氏はプロシージャルなマテリアルや初心者向け作例を多数出しているのでそちらもどうぞhttps://t.co/CXOtIyUpZ7#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/gF6ykgEaHT
Blenderチュートリアル紹介 その353
Blenderチュートリアル紹介 その353
— 一周 (@atvw01) August 21, 2022
「初心者が知っておくべき10の機能」を紹介している Brad Colbow氏の動画。
内容的にはかなり基礎的なものですが、テンポがよく見やすくて記憶に残りやすいと思ったので紹介https://t.co/iZjhE3F3S2#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/nfmgTKQl7o
Blenderチュートリアル紹介 その352
Blenderチュートリアル紹介 その352
— 一周 (@atvw01) August 20, 2022
ギャグアニメ監督の星子旋風脚 @senpookyaku 氏による #GreasePencil 解説動画シリーズ(日本語)
テンポよくかつ丁寧に解説してくれているので理解がしやすい、GPが気になる方は見て損しないシリーズです✨https://t.co/P7sMZtdwkj#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/wcX7b9Mx8S
Blenderチュートリアル紹介 その351
Blenderチュートリアル紹介 その351
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
「カメラプロジェクション」の手法などを利用してシネマティックな動画を作る過程を披露している1ne ManShow氏のタイムラプス。同氏はカメラプロジェクションに焦点を当てた動画も出してるのでそちらも参考にhttps://t.co/FqEGk8U0ZY#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/LMB8zOfdQK
Blenderチュートリアル紹介 その350
Blenderチュートリアル紹介 その350
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
Blenderでレンダリングした画像を「PhotoShopで上塗りしてイラスト化」するワークフローを解説しているCritical Giants氏の動画。
ペイントやフォトバッシュなど…フルVerも販売されてます。他の動画もおすすめhttps://t.co/nPdHO0XcfL#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/a5d7Z3coNw
Blenderチュートリアル紹介 その349
Blenderチュートリアル紹介 その349
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
モデリングのクオリティアップの要素として「ベベルの重要性」を説いているLane Wallace氏の初心者向け動画。ちなみに左がベベルなし、右があり。
フォトリアル方面に興味がある初心者は一度見てみてもいいかもhttps://t.co/KznfTzbT3P#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/4H00jdZj8I
Blenderチュートリアル紹介 その348
Blenderチュートリアル紹介 その348
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
今やミーム化している不思議な「Liminal Space」のプールを作る過程を披露しているApproximated氏の動画。
動画内で使われている自作の水のシェーダーも配布中。https://t.co/mBkhWPMxOj#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/pNYQGG6xOz pic.twitter.com/VG602amo4k
Blenderチュートリアル紹介 その347
Blenderチュートリアル紹介 その347
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
16歳のデジタルアーティストApproximated氏がフォトリアルな作品を作るのに使っているツールや行ってきたインプットなどについて端的(約2分)に語っている動画。同氏のShowReelもリプに貼っておきます。https://t.co/8BcNl2tnw9#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/whvnKQJzfG
Blenderチュートリアル紹介 その346
Blenderチュートリアル紹介 その346
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
「セーラームーンのちびうさ」を作る過程を披露しているKileice氏のタイムラプス動画。
ゼロからではなく素体モデルをベースに髪や目、衣装、小道具を足していく形式。ワークフローが知りたい方向けかもhttps://t.co/1DoSqRN85h#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/X8bzCutAYr
Blenderチュートリアル紹介 その345
Blenderチュートリアル紹介 その345
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
「2Dイラストをベースに男性の頭部モデルをスカルプトする」過程を見せてくれているFruitZeus氏の動画。
アナトミー的な解説は少ないですが等倍速の部分が多いのでチャレンジする場合付いていきやすいかと。https://t.co/3DSmhaB0Ru#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/BqIP0KnTgU
Blenderチュートリアル紹介 その344
Blenderチュートリアル紹介 その344
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
「UV展開について初心者に向けて解説」しているRyan King Art氏の動画。
内容は基礎的なものですが、30分かけて丁寧に説明されているのでご興味ある方はどうぞhttps://t.co/nWt4jXZ02o#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/LEOXyGHCDP
Blenderチュートリアル紹介 その343
Blenderチュートリアル紹介 その343
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
「シネマティックなライティング」について解説しているAnimatable氏の動画。
sky texture、フィル&キーライトなど標準的なものに加え、評価の高いGobos light textureや大気系の有料アドオンも紹介してますhttps://t.co/ztnOgTeSI5#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/8ly6ACLbmN
Blenderチュートリアル紹介 その342
Blenderチュートリアル紹介 その342
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
「走っていた車が空を飛ぶシーン」を作るタイムラプスを披露しているPolygon Runway氏の動画。
早送りですが2時間半の動画で、モデリングからアニメーションまでの全プロセスを見せてくれていますhttps://t.co/t5M9nIzvCT#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/f5xeB8l4mI
Blenderチュートリアル紹介 その341
Blenderチュートリアル紹介 その341
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
プロのCGアニメーターMark Masters氏がアニメーションの原則の一つ「オーバーラッピングアクション」について解説している動画。
しっぽが付いた簡易モデルを使いBlender上で実践してくれていますhttps://t.co/LCqdJ1OiBJ#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/kfgSoY4mZq pic.twitter.com/VMxk2UVHpW
Blenderチュートリアル紹介 その340
Blenderチュートリアル紹介 その340
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
コンセプトアート系のタイムラプス動画を多数投稿しているOsvaldo Pasillas氏のチャンネル。
全体的にアセットを使うところはガッツリ使いシーンを構築、加工はPsでという流れ(動画は約26万再生のものhttps://t.co/JJoq7ikBaa#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/Ohwgj738Zm
Blenderチュートリアル紹介 その339
Blenderチュートリアル紹介 その339
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
マトリックス風のカメラーワークでチェスの駒が戦うシーンを作る過程を解説しているCBaileyFilm氏の動画(チャンネルはCG Cookie
同氏はアニメーションに関する動画や配信を積極的に行っているのでそちらもぜひhttps://t.co/qY5FpHegMO#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/ucLTBmvVny
Blenderチュートリアル紹介 その338
Blenderチュートリアル紹介 その338
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
「プロシージャルな蒸気」をGeometryNodesなどで作る方法を解説しているKhamurai氏の動画。
シェーダーノードで蒸気のアルファマップを制作→GNでメッシュを調整という流れhttps://t.co/Gy45ROcBoB#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/rATGmxADxx
Blenderチュートリアル紹介 その337
Blenderチュートリアル紹介 その337
— 一周 (@atvw01) August 16, 2022
「Blenderを使っているアーティストのマネタイズに関する話」をしているWenbo Zhao氏の動画。
ビジネス的な思考、Blenderでの「雇用」の少なさ、ネットでのブランディングの必要性、求めるレベルなどなどhttps://t.co/gMSIssCjns#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/aZxGxuR5QN pic.twitter.com/QEMN0im0CM
Blenderチュートリアル紹介 その336
Blenderチュートリアル紹介 その336
— 一周 (@atvw01) August 16, 2022
「意外と知られていないBlenderのTips」を5つ紹介しているKaizen Tutorials氏の動画。
透過された映像、マテリアルオーバーライド、ライトのマイナス数値、ボリューメトリックな光線の作り方などに触れてますhttps://t.co/kj55wGgYQj#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/FtxJY0QN3i pic.twitter.com/1DZ5PMTl5h
Blenderチュートリアル紹介 その335
Blenderチュートリアル紹介 その335
— 一周 (@atvw01) August 15, 2022
GeometryNodesなどで「描いた線に沿って生成できるオーロラを作る方法」を解説しているKaizen Tutorials氏の動画。ノード構成はシェーダー含めそこまで複雑ではないものとなってますhttps://t.co/tqoW0LIbdN#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/LtDlctT8Pk
Blenderチュートリアル紹介 その334
Blenderチュートリアル紹介 その334
— 一周 (@atvw01) August 15, 2022
トゥーンシェーダーやGreasePencilを使いアニメスタイルの作品を作るワークフローを説明している@emes_zack 氏の動画。操作ではなく意識する点などがメイン。同手法を使った作品のファイルも配布中(引用元参照https://t.co/1P9BBA1H9I#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/NizDaBluEE pic.twitter.com/OrQOWxOcrF
Blenderチュートリアル紹介 その333
Blenderチュートリアル紹介 その333
— 一周 (@atvw01) August 15, 2022
壁などの下部に「汚れを配置する」ノードの組み方を解説しているRiley Brown氏の動画。汚れテクスチャ自体は外部のもの。ノード構成は結構シンプルですhttps://t.co/amVVvnlfTr#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/6RI5kStzBG
Blenderチュートリアル紹介 その332
Blenderチュートリアル紹介 その332
— 一周 (@atvw01) August 15, 2022
撮影した写真からfSpy等を使って地下鉄のシーンを構築するワークフローを披露しているErik Liu氏の動画。
ディテールは甘めですがパッと見だと意外と気にならないですね。写真やBlendファイルの配布もありhttps://t.co/TenseI6jwP#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/9xXV5u6we6
Blenderチュートリアル紹介 その331
Blenderチュートリアル紹介 その331(番外編)
— 一周 (@atvw01) August 13, 2022
Black Mixture(登録者 22.6万人)氏によるBlender作品紹介第6回。
2位でKhakiのHirokazu Yokohara氏がBlenderでVirtuCameraを使った際の映像がランクイン。投稿者はYokohara氏のファンとのことhttps://t.co/F8nEJvbzpR#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/Hbh7ODadqD pic.twitter.com/OwV1QfEhLh
Blenderチュートリアル紹介 その330
Blenderチュートリアル紹介 その330
— 一周 (@atvw01) August 13, 2022
人の顔に不思議な装飾を加えた作品の作り方を解説しているNENGHUO氏の動画(投稿3週間で35万再生
素体モデルを画像に合わせスカルプト→テクスチャペイントで投影→GN製オブジェクトで装飾→各種調整という流れhttps://t.co/IfCYS7hTbA#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/8w9yrMhX1a
Blenderチュートリアル紹介 その329
Blenderチュートリアル紹介 その329
— 一周 (@atvw01) August 13, 2022
「IKEA風のリビングルームを作るワークフロー」を披露しているRescan氏の動画。ステップバイステップではないものの各所のコアな部分の解説はされており作品の参考になるかと。加工はPsでしてますhttps://t.co/WuMPbccRzf#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/ONiVvIMc1L pic.twitter.com/A9P0FiMNJJ
Blenderチュートリアル紹介 その328
Blenderチュートリアル紹介 その328
— 一周 (@atvw01) August 13, 2022
「水上で揺れるボートのループアニメーション」を作る方法を解説しているPolygon Runway氏の動画。初心者向け。波はDisplaceとEmptyを組み合わせたオーソドックスなものhttps://t.co/93p9zJxmnv#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/qAfe9D49oC pic.twitter.com/uIinSiFi4h
Blenderチュートリアル紹介 その327
Blenderチュートリアル紹介 その327
— 一周 (@atvw01) August 13, 2022
キーボードを例に「マテリアルが切り替わるアニメーション」を作る方法を約3分半で解説している@SmeafSculpts 氏の動画。
同氏は数分で面白くTipsを披露する動画を多数出してますhttps://t.co/4wddzsYtu7#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/viyWaTpHrp
Blenderチュートリアル紹介 その326
Blenderチュートリアル紹介 その326@emes_zack 氏がローポリモデルとGreasePencilの組み合わせで作ったループアニメーション。そのBlendファイルが同氏のGumroadで配布されてます。GPの配置などを中心に参考になる部分も多いかとhttps://t.co/ufUawN37Yr #一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/jOz9v4Sons
— 一周 (@atvw01) August 13, 2022
Blenderチュートリアル紹介 その325
Blenderチュートリアル紹介 その325
— 一周 (@atvw01) August 5, 2022
「Blenderを学ぶことはなぜ難しいのか」というテーマで5つの持論を語っているWenbo Zhao氏の動画。体系的ではない学習、目標や得意分野が設定されていない等…
迷子になっている人はチェックしてみるといいかもhttps://t.co/CBOcnjOsIR#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/XHB5GekLsP pic.twitter.com/4v5z6kRkOq
Blenderチュートリアル紹介 その324
Blenderチュートリアル紹介 その324
— 一周 (@atvw01) July 31, 2022
Peter France氏が3年以上かけて制作した18分の映像作品「SCOOTY」(約63万回再生)。本人がその裏側を解説している動画。
メインツールとしてBlenderが使われており、作品自体ハイレベルなのでチェックしてみてhttps://t.co/am5bS2nrYm#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/0T8dwBI5Yg
Blenderチュートリアル紹介 その323
Blenderチュートリアル紹介 その323
— 一周 (@atvw01) July 31, 2022
「3Dスキャンの背景に2Dのキャラアニメーションを配置した作品」の制作過程を解説しているToniko Pantoja氏の動画。ちなみに2D部分はGreasePencilではなく外部ツールで、その理由も少し語られてます。https://t.co/WZhZreOIA8#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/ioU7cdD8TS
Blenderチュートリアル紹介 その322
Blenderチュートリアル紹介 その322
— 一周 (@atvw01) July 31, 2022
Toniko Pantoja氏(登録者数18.9万人)が自チャンネルの「2Dのイントロ素材をGreasePencilなどでリメイクした際のワークフロー」などを見せてくれている動画。https://t.co/fuDq8gO6xo#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/ZpMR5gys62
Blenderチュートリアル紹介 その321
Blenderチュートリアル紹介 その321
— 一周 (@atvw01) July 31, 2022
「描いた線に沿って道路が生成されるGeometryNodesの組み方」を解説しているBbbn19氏の動画。同氏のGumroadでは岩やライト、ガードレールまで含まれたGN製ジェネレーターも販売されてます(4ドル)https://t.co/uRrxPEgYwl#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/qr6YeMWOjw
Blenderチュートリアル紹介 その320
Blenderチュートリアル紹介 その320
— 一周 (@atvw01) July 31, 2022
「アニメスタイルのペットボトルの作り方」を解説しているAsuto氏のライムラプス動画。アウトラインはFreestyle。PBRマテリアルをNPR風に変える方法も説明してます(床部分)https://t.co/ltCxVFRzBm#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/pAhfxDGTfm pic.twitter.com/6McLIBWMoL
Blenderチュートリアル紹介 その319
Blenderチュートリアル紹介 その319
— 一周 (@atvw01) July 31, 2022
「GeometryNodesで空気中を漂う塵のようなパーティクル」を作る方法を解説しているKhamurai氏の動画。
ノイズテクスチャ(4D)ノードをベースにした動きが結構リアルですね。https://t.co/IykOuUqJNv#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/216ShREb4Z
Blenderチュートリアル紹介 その318
Blenderチュートリアル紹介 その318
— 一周 (@atvw01) July 31, 2022
ディズニースタイル(風)の作品について、主にライティングに関する要素を語っているPau Homs氏の動画。自身がライティング・コンポジットを行ったショート作品を事例に解説しています。https://t.co/xFxEk5fjG9#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/UiTj52v7r2
Blenderチュートリアル紹介 その317
Blenderチュートリアル紹介 その317
— 一周 (@atvw01) July 24, 2022
街を歩いて「見かけた建物をリファレンスとして活用し、モデリングしていく」過程を見せてくれているJosh Gambrell氏の動画。
対象への目の付け所やモデルへの落とし込みという視点で面白いと思ったので紹介。https://t.co/2FOu3Ba5rW#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/I13Jmi5CCq
Blenderチュートリアル紹介 その316
Blenderチュートリアル紹介 その316
— 一周 (@atvw01) July 24, 2022
GreasePencilに機能を追加する標準アドオン「Grease Pencil Tools」について解説しているTipTut氏の動画。
ボックス変形、キャンバス回転など利用可能になる各種便利機能を説明してます。https://t.co/QH09hC0WK5#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/gjecxFV4jw
Blenderチュートリアル紹介 その315
Blenderチュートリアル紹介 その315
— 一周 (@atvw01) July 24, 2022
「製品のPR映像の作り方」を解説しているKaizen Tutorials氏の動画。スピーカーやライトなどのベースは配布されており、複数のカメラやライティングを効果的に動かす部分がメインとなってます。https://t.co/Szsj73uY6E#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/7r1hArJelq
Blenderチュートリアル紹介 その314
Blenderチュートリアル紹介 その314
— 一周 (@atvw01) July 18, 2022
グループ化したノードをテンプレートとして呼び出せる標準アドオン「Node Presets」を紹介している @SmeafSculpts 氏の動画。
よく使うものをグループ化して保存しておくと時短になりますねhttps://t.co/5Q0UorDtcu#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/Qo3UhwgVEf pic.twitter.com/0JbfZDMQUb
Blenderチュートリアル紹介 その313
Blenderチュートリアル紹介 その313
— 一周 (@atvw01) July 18, 2022
プロのCGアニメーターMark Masters氏がGreasePencilのアニメーションの基礎について語っている動画。
同氏のGP作例ぜひ見てみたいので応援や期待の意味も込めて紹介。https://t.co/FFnFa7rfSq#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/kZsr36vPVz
Blenderチュートリアル紹介 その312
Blenderチュートリアル紹介 その312
— 一周 (@atvw01) July 18, 2022
「GreasePencilで爆発アニメーションを描いた」iamstories氏のタイムラプス動画。
作者の2年前の作品だそうで作業時間は約30時間(動画は約30分)とのこと。線画はスカルプトで変形・移動させてたりしますね。https://t.co/sRRRIf1qMy#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/dOzCxkKeZ4
Blenderチュートリアル紹介 その311
Blenderチュートリアル紹介 その311
— 一周 (@atvw01) July 17, 2022
プロカメラマンとしても活動しているWenbo Zhao氏が、ポートレートのライティングについて解説しているTips動画。以下の公式配布のデモファイルを使用。
レンブラントなどいくつかのテクニックに触れてますhttps://t.co/HO5xjmpbNO#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/5ylPdaRN1Q pic.twitter.com/NY1CSxrvef
Blenderチュートリアル紹介 その310
Blenderチュートリアル紹介 その310(番外編?)
— 一周 (@atvw01) July 17, 2022
3.3(現在はα版)で大幅改良される新しいヘアーシステムに関する公式の解説動画。動画内で使われている↓のデモファイルもDLできるのでご興味ある方はぜひ(概要欄にリンクがあります)https://t.co/BhTPi76Rnh#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/EyQHy3igqU
Blenderチュートリアル紹介 その309
Blenderチュートリアル紹介 その309
— 一周 (@atvw01) July 17, 2022
攻撃で地面が破壊されるシーンの作り方を解説しているGranite Films氏の動画。308の作例で制作した爆発エフェクトを流用しているほか、今回はVFX寄りの作例でカメラトラッキングや外部ソフトでの加工もしてますhttps://t.co/nNfTTNSNu1#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/q2TW2cTjYo pic.twitter.com/ci5nAE8zaY
Blenderチュートリアル紹介 その308
Blenderチュートリアル紹介 その308
— 一周 (@atvw01) July 17, 2022
Granite Films氏による人気の「リアルな破壊エフェクト」シリーズ、今回は「爆発エフェクト」の作り方。
ベースとなるエミッター部分はシェイプキー等で作成、炎部分のシェーディングも結構シンプルなんですねhttps://t.co/UtA8eDW3Gk#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/JSBNzSqyP2 pic.twitter.com/3bURAEn8wv
Blenderチュートリアル紹介 その307
Blenderチュートリアル紹介 その307(番外編)
— 一周 (@atvw01) July 16, 2022
Black Mixture(登録者 22.1万人)氏によるBlender作品紹介第5回。
個人的に好きなのは台湾のアーティストyunzhen_ho氏のイラスト風作品ですね。同氏の作品はsketchfabで見られるのでぜひhttps://t.co/g7P2ZMOTpk#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/akFLPenHcS pic.twitter.com/FQMwWjygyY
Blenderチュートリアル紹介 その306
Blenderチュートリアル紹介 その306
— 一周 (@atvw01) July 16, 2022
プロのZBrushアーティストがBlenderを含めて「より良いスカルプターになるためのTips」を語っているOutgang氏の動画。
学習、ブラシ、独自のスタイル、ツールなど15項目にわたって持論を紹介しています。https://t.co/TUfcm2Fayf#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/Q9KNkP5BCe pic.twitter.com/EmZL2afCSK
Blenderチュートリアル紹介 その305
Blenderチュートリアル紹介 その305
— 一周 (@atvw01) July 16, 2022
「Cyclesでのレンダリングをより高速化するための5つのTips」を紹介しているKaizen Tutorials氏の動画。
CPUとGPU、ノイズしきい値、ライトパス、パフォーマンス、ワールドの設定などに触れてますhttps://t.co/RV992br9rv#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/owQfyEI4lg
Blenderチュートリアル紹介 その304
Blenderチュートリアル紹介 その304
— 一周 (@atvw01) July 16, 2022
リアル調の頭部ベースモデルをスカルプトする際の流れを解説付きで見せてくれているAram Torkan氏のタイムラプス動画。
内容はざっくりですが、15分で説明も分かりやすいので全体の流れを理解するにはいいかもhttps://t.co/vmpb4gYlhk#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/LHQ45NbHyS
Blenderチュートリアル紹介 その303
Blenderチュートリアル紹介 その303
— 一周 (@atvw01) July 16, 2022
2D作品を基にした絵画のようなCG作品が人気のCraft Reaper氏。その一つ「Submerged Era」のメイキング動画(モデルはDL可)
テクスチャペイントの部分等は簡単には真似できないですが、参考になるかとhttps://t.co/MlBkcrOLLq#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/QXzOEClYj9 pic.twitter.com/FGRH7u5DVb
Blenderチュートリアル紹介 その302
Blenderチュートリアル紹介 その302
— 一周 (@atvw01) July 16, 2022
GeometryNodesで「ストップモーション風のタイポグラフィ(クレイ)アニメ」を作る方法を解説しているChong 3D氏の動画。
Blendファイルや指紋テクスチャの配布ありhttps://t.co/c3flj72LtV#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/O6Mf0dARfJ
Blenderチュートリアル紹介 その301
Blenderチュートリアル紹介 その301
— 一周 (@atvw01) July 3, 2022
GreasePencilやスカルプト機能を使って「2Dのスケッチからトゥーン調の3D頭部モデルを作成」する方法を見せてくれているŁukasz Rusinek氏のブレイクダウン動画。
作品のテイストによっては活用しやすいかも。https://t.co/fZqte6nfmF#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/EOuwCvCOGS pic.twitter.com/NbdKqJDMqT