
「Blender 英語チュートリアル紹介」高評価動画まとめ
こんにちは、一周と申します。
本記事は、2022年1月からツイッター上で #一周tutorial紹介 というタグを使ってやっている「英語のBlenderチュートリアル紹介」の中で高評価(いいね数が多かった)の動画をまとめている記事です。
チュートリアル紹介全体が見たいという方は下記のリンクから飛んでください。執筆時現在(2022年10月)でその5まであります
これまで紹介してきてツイッター上での「いいね」数が多かった動画を1000以上、500以上、100以上という感じでまとめてみました。
一応断っておきますが、いいね数は私の紹介文やサムネ、投稿時間(時期)、インフルエンサーに見つかったかどうかでかなり大きく変動してきます。
いいね数が少ないから魅力の少ない動画みたいなことでは全くないと思います。基本的に何かしらの要素に対して「面白い」と思って紹介してます。
まとめる理由としては、需要がありそうなのと「なにかしらの傾向があるか」が分かるかも?と思ったからです。
並びとしては一応新→旧という感じにしてます(今後も気が向いたら更新するかも)。
初回投稿時は微妙でも再紹介した際に反応がよかった動画も入れてます。
いいね1000以上の動画
Blenderチュートリアル紹介 その360
— 一周 (@atvw01) August 26, 2022
ドーナツで有名なBlender Guru氏が
「20分でリアルな地球を作る方法」を解説している動画。
テクスチャ等はNASAから。手順も素晴らしいですがリファレンスからどういう情報を足すかという部分も参考になるかもhttps://t.co/5jxbTfouXC#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/xh7uDqjPBF
Blenderチュートリアル紹介 その332
— 一周 (@atvw01) August 15, 2022
撮影した写真からfSpy等を使って地下鉄のシーンを構築するワークフローを披露しているErik Liu氏の動画。
ディテールは甘めですがパッと見だと意外と気にならないですね。写真やBlendファイルの配布もありhttps://t.co/TenseI6jwP#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/9xXV5u6we6
Blenderチュートリアル紹介 その277
— 一周 (@atvw01) June 24, 2022
GeometryNodesで「アニメーションする電光掲示板」を作る方法を解説しているBlender Guru氏の動画。
初心者でもいけるかと。細かい説明が不要な方は動画最後のノード構成を見るか、配布のBlendファイルを参考にhttps://t.co/P2g4YcSt09#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/bKMzp9UO8w
Blenderチュートリアル紹介 その260
— 一周 (@atvw01) June 10, 2022
「ヒーロー着地の地割れ」っぽいエフェクトを作る方法を約4分で解説しているSmeaf Sculpts氏の動画。
マテリアルや細かい調整は省いてベース部分だけ説明しているのでそのつもりで。https://t.co/xAuqaGi8Iq#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/VCX5tZK46H
Blenderチュートリアル紹介 その234
— 一周 (@atvw01) May 7, 2022
「ドクター・ストレンジのポータル」の作り方を解説しているDefault Cube氏の動画。
GeometryNodesとパーティクルの組み合せによるもので、各種ノードの説明が丁寧なので理解しやすいと思います。https://t.co/pNZfMaWrA8#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/587JkkoYcG
Blenderチュートリアル紹介 その231
— 一周 (@atvw01) May 6, 2022
「雨のシーン」を作るためのGeometryNodesなどの組み方を解説しているNarita Haruka氏の動画。
GNで作る「雨」部分とシェーダーで作る「流水」部分の二部構成。一部素材の配布もあり。https://t.co/elfnP5Ycpr#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/7llcFfStTG
Blenderチュートリアル紹介 その199
— 一周 (@atvw01) April 28, 2022
シャボン玉🫧の作り方を解説しているBbbn19氏の動画。本日配信開始のアニメ映画「バブル」を見て作りたくなった方はどうぞ✨ どう見せたいかによってノードの組み方が色々あるので検索してみると面白いかもhttps://t.co/CBxAwz8QWj#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/SAUfvQeESj
Blenderチュートリアル紹介 その210
— 一周 (@atvw01) April 30, 2022
「落ちてきたテキストが跳ねたあとキレイに並ぶ」アニメーションの作り方を解説しているIan McGlasham氏の動画。テキストに限らず落下にRigid Bodyを使う際に有用なテクニックかも。https://t.co/mTng1Ipz5o#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/btFcx3LwGp
Blenderチュートリアル紹介 その141
— 一周 (@atvw01) March 11, 2022
フォトリアルな濡れた地面や経年劣化した石畳を表現する手法を解説しているPierrick Picaut氏の動画。
テクスチャペインタで濡れ具合などを調整できる仕組み。テクスチャの組み合わせ次第で異なる表現も可能https://t.co/BWX3ZnQGtx#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/fDniQ6HZB0
Blenderチュートリアル紹介 その108
— 一周 (@atvw01) February 26, 2022
フォトリアルな「緑のトンネル」の作り方を解説しているNoel-3D氏の動画。
フリー版botaniq-treesやIvy Generatorなどのアドオン・ノードを使い効率よくシーンを構築していますhttps://t.co/7zv1bzVhld#一周tutorial紹介 #Blender
花のライセンス表記はリプに pic.twitter.com/57PxphgQ1f
(※↑の動画はチャンネル移動でURLが変わってます。新リンクはこちら)
Blenderチュートリアル紹介 その96
— 一周 (@atvw01) February 20, 2022
「リアルな壁の破壊エフェクト」の作り方を解説しているGranite Films氏の新作動画。その77で紹介した道路に続いて、今回は「壁」。
Patreonにスモークエフェクトなど各種配布物があるので参考にhttps://t.co/HrtqdYygH3#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/hQga0xJeRD
Blenderチュートリアル紹介 その93
— 一周 (@atvw01) February 18, 2022
ビニールシートが被さるシーンを作る過程を解説している3Dschool氏の動画。
シンプルですが面白いルックの作例なので紹介。取り上げられてるカラーパレットやマテリアル部分など参考になるかとhttps://t.co/mtiqeEroML#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/3OC2VSb3NW
Blenderチュートリアル紹介 その90
— 一周 (@atvw01) February 16, 2022
「壮大なスケール」の作品を作るために必要な要素、テクニックなどを解説しているCritical Giants氏の動画。サイズ感、アングル、構図、テーマなどなど…
Blender動画ではないですがかなり有用だと感じたので紹介 https://t.co/SNLco3GTZy#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/85CVaDqs0E
Blenderチュートリアル紹介 その86
— 一周 (@atvw01) February 14, 2022
無限に草刈りするシーンの作り方を解説している@Simon_3_D 氏の動画。
DynamicPaintとHair Particleの組み合わせで作られてます。類似動画もありますが草の表現がよりリアルな作例。https://t.co/mT6KKWTqrU#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/l5mmOAwxKr
Blenderチュートリアル紹介 その82
— 一周 (@atvw01) February 11, 2022
テクスチャペイントで絵のようなスイカのシーンを作る過程を見せてくれているCraft Reaper氏の動画。タイムラプスですが、内容が丁寧なので十分参考になるかと。SketchfabでBlendファイルも配布
クレジット表記はリプにhttps://t.co/DowyYJN6uF#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/8a1QnXzasP
Blenderチュートリアル紹介 その80
— 一周 (@atvw01) February 10, 2022
アニメで見かける「インパクトフレーム」っぽいシーンを作る手法を解説しているSimon 3D氏の動画。
ノード等の調整で色々応用できそう。さらに線画っぽい感じにできるとより本家?に近づくかも?https://t.co/QxQcOODceK#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/eW2HiGUDD3
Blenderチュートリアル紹介 その77
— 一周 (@atvw01) February 8, 2022
「リアルな破壊エフェクト」の作り方を解説しているGranite Films氏の動画。
Cell Fractureアドオンで分割、Rigid Bodyでシミュレーションといった感じ。テクスチャはPoly Havenの配布物を使用。https://t.co/lONM0E6AQB#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/LRKR9wN5Il
Blenderチュートリアル紹介 その76
— 一周 (@atvw01) February 8, 2022
宇宙船(巨大な宇宙構造物)の作り方を解説しているStefeliga Flavius氏の動画。
テクスチャは無料のジェネレーター「JSplacement」、小型船はアセットなどを活用。Blendファイルの配布あり(概要欄参照https://t.co/5IES0EOpt9#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/cfJrihG1CM
Blenderチュートリアル紹介 その66
— 一周 (@atvw01) January 30, 2022
超有名な方ですが、Ian Hubert氏は影響を受けている人も多いので、動画や公式配布のBlendファイル等は一度見てみるといいと思います。より深く知りたければpatreonもhttps://t.co/rNisFKxb6K#一周tutorial紹介
Credits: Ian Hubert - License CC-BY-SA 3.0 pic.twitter.com/pwCv7CSO9n
Blenderチュートリアル紹介 その27
— 一周 (@atvw01) January 6, 2022
EEVEEで隙間がないのに光が漏れる現象(ライトリーク)を修正する方法を解説しているDECODED氏の動画。昨日困ってる人を見かけたので共有。https://t.co/2lSUGLEvqm#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/GTT45XEyji
いいね500~999の動画
Blenderチュートリアル紹介 その411
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
アニメーションする「7セグメントディスプレイ」をGeometryNodesで作る方法を解説しているvaldosh氏の動画。内容的に中級者以上向けですが、丁寧な作りの作例です。https://t.co/z34Ox8E3vI#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/qj4Sy3nEt8
Blenderチュートリアル紹介 その402
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
オブジェクトをプラスチックで包むように見せる方法を約2分で解説しているLane Wallace氏の動画。
Shrinkwrapモディファイアとシンプルなマテリアル設定で構築している初心者向け作例。https://t.co/pVYqOSWsf4#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/lCzIjpvy1Y
Blenderチュートリアル紹介 その364
— 一周 (@atvw01) August 28, 2022
シーンに「空気中のちりを追加する方法を約3分で解説」しているApproximated氏の動画。
手法としてはオーソドックスなパーティクルシステムを使ったもの。簡潔にまとまっているので初心者にも理解しやすいかとhttps://t.co/lqi5gL7swQ#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/pR6NbyBCH1 pic.twitter.com/Njj5lF8S8m
Blenderチュートリアル紹介 その353
— 一周 (@atvw01) August 21, 2022
「初心者が知っておくべき10の機能」を紹介している Brad Colbow氏の動画。
内容的にはかなり基礎的なものですが、テンポがよく見やすくて記憶に残りやすいと思ったので紹介https://t.co/iZjhE3F3S2#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/nfmgTKQl7o
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) August 13, 2022
「不思議な箱やカード」の作り方を解説しているSanctus氏の動画。
見た目が似ているその22の作例はHoldoutによる合成でしたが、こちらはCryptomatteノードを使った手法となってます(使用キャラモデルはCygnethttps://t.co/IsitqC55tS#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/5gwh81K1HS
Blenderチュートリアル紹介 その321
— 一周 (@atvw01) July 31, 2022
「描いた線に沿って道路が生成されるGeometryNodesの組み方」を解説しているBbbn19氏の動画。同氏のGumroadでは岩やライト、ガードレールまで含まれたGN製ジェネレーターも販売されてます(4ドル)https://t.co/uRrxPEgYwl#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/qr6YeMWOjw
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) July 16, 2022
GeometryNodesで「コーラの瓶が缶に変化する」アニメーションを作る方法を解説しているChong 3D氏の動画。恐らく中級者向け
ノード数はそこそこありますが説明が丁寧なので仕組みの理解はしやすいと思いますhttps://t.co/yA1po0jBHY#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/LWvddPqkSo
Blenderチュートリアル紹介 その246
— 一周 (@atvw01) May 28, 2022
Grease Pencil等で「もののけ姫」のワンシーンを再現した作品のワークフローを解説しているtuat555氏の動画。Psでの背景制作から配置、GPのTips、視差効果など色々参考になるかと。Blendファイルの配布ありhttps://t.co/N49QSBroFE#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/VLt7AddF0C
Blenderチュートリアル紹介 その245
— 一周 (@atvw01) May 21, 2022
「爆発で吹き飛ぶガラスの作り方」を解説しているLightArchitect氏の動画。パーティクルと爆発アドオンを組合せたもので、ウェイトペイントでガラスの一部を残すといった手法も紹介しています。https://t.co/OG6O25WADd#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/r9Vd0QShTl
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) May 13, 2022
2D画像を3D背景のように見せるためのテクニックを紹介しているDaniel Martinez Lara氏の動画。
画像を山の稜線で2分割してシェイプキーで上下の動きを作るという手法
鳥がGreasePencilで山が3D、背景は2D画像。#一周tutorial紹介 #Blenderhttps://t.co/cLdwebPGoa pic.twitter.com/hAwJ6Sn3u2
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) May 8, 2022
GreasePencil関連では最も有名なDedouze氏のチュートリアル動画(140万再生)。約1時間半と長めですが冒頭で基礎を教えてくれるので初心者でもチャレンジ可能だと思います。絵柄をアレンジする方も多いですね。https://t.co/yKKWuniUlX#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/ZPq6uNrYqi
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) May 5, 2022
テレビ番組で使われるような3Dモーショングラフィックスを作る方法を解説しているukramedia氏の動画。
計約2時間の少し長めの動画ですが、難しい操作が少ない初心者向けだと思います。(画像部分はアレンジhttps://t.co/kW9Dq3WewV#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/J1WUOGo9uf
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) May 1, 2022
Blender公式作品「Spring」を含めた3Dアニメ作品3作を見ながら、ライティングや色について分かりやすく語っているBlender Bob氏の動画。内容はキャラへの視線誘導や視認性、構図や動きとの組み合わせなどなどhttps://t.co/hRQepJZDCD#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/h1dAdW46eT
Blenderチュートリアル紹介 その206
— 一周 (@atvw01) April 29, 2022
「リアルな破壊エフェクト」の作り方をいくつか解説してきたGranite Films氏の新作動画。今回はマンションの一部が破壊される作例。動画のコメント欄で疑問等も受け付けているので必要であればそちらもhttps://t.co/gUoWj5sU8Z#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/JSBNzS8pAU pic.twitter.com/GZX8RYoEFa
Blenderチュートリアル紹介 その200
— 一周 (@atvw01) April 28, 2022
話題となっていたGabe氏の「透明マント」にインスパイアを受けた作品の作り方を解説しているDefault Cube氏の動画。
シェーダーがメインで若干説明不足な部分もあるのでコメント欄も参考にhttps://t.co/S42yU8yYnF#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/8mf7QWxUfq
Blenderチュートリアル紹介 その197
— 一周 (@atvw01) April 27, 2022
Asuto氏による「アニメ風ベーコン」調理シーンのブレイクダウン動画。
非チュートリアルですが、動きやシェーダーなど各要点は説明してくれており、この手のNPR作品をつくる人には参考になる部分も多いかもhttps://t.co/5RmcIoDBFk#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/hcFx2mQEqf
Blenderチュートリアル紹介 その172
— 一周 (@atvw01) April 9, 2022
「ズームしながら無限ループするアニメーション」の作り方を解説しているBlender Daily氏の動画。シンプルな構成のGeometryNodesとカメラテクニックの組合せで作られています。https://t.co/Eyi9UIS2Mm#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/VZZTLvjgZU
Blenderチュートリアル紹介 その170
— 一周 (@atvw01) April 9, 2022
「約2分で木目っぽいマテリアル」を作る方法を解説しているSmeaf Sculpts氏の動画。
メインで使うのはともかく使い方次第では割りと違和感なさそうですね。https://t.co/Meqkq1Ka8V#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/sTTVHyueLU
Blenderチュートリアル紹介 その161
— 一周 (@atvw01) April 1, 2022
少ない手数で「抽象的なモデル」を作る手法を解説しているG.E.T. - TUTORIALS氏の動画。初心者向け。
Torus Knotを変形、パーティクルで球を配置という流れ
※要標準アドオン「Add Mesh Extra Objects」https://t.co/liWhPbDNag#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/H79VLcbBIL
Blenderチュートリアル紹介 その128
— 一周 (@atvw01) March 5, 2022
「放射(Emission)マテリアル」の見た目をより魅力的にする方法について解説しているDucky 3D氏の動画。
単体だと平面的に見えがちなため、ノードを追加することで立体感を与える手法をいくつか紹介しています。https://t.co/LtfZYbey17#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/wl4ZDG1ocK
Blenderチュートリアル紹介 その107
— 一周 (@atvw01) February 26, 2022
水上を走るボートのアニメーションの作り方を解説しているDerek Elliott氏の動画。
2.8時代の古めの動画ですが、水面の動きなど作ってて楽しい作例だったので紹介🛳️https://t.co/qoJt7dzUYN#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/TPmQdNqntD
Blenderチュートリアル紹介 その92
— 一周 (@atvw01) February 17, 2022
雪の上に足跡ができるシーンの作り方を解説しているDeepak Graphics氏の動画。
ダイナミックペイント機能を使ったオーソドックスな作例。動物のモデルと動きは設定済みの前提なのでその点は注意。https://t.co/cMS37Tzq0N#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/sTHkpq4UHR
Blenderチュートリアル紹介 その67
— 一周 (@atvw01) January 30, 2022
最近、背景CG・コンセプトアート関連で気になったチャンネル「sketching in blender」。
チュートリアルではなくワークフローを見せている動画になりますが、クオリティが高く参考になると思ったのでシェアしておきますhttps://t.co/tuUWYuBFRD#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/bdxyW8kmIr
Blenderチュートリアル紹介 その43
— 一周 (@atvw01) January 12, 2022
複雑な都市のシーンをBlenderで作る際のワークフローを17の段階に分けて解説しているMateusz Wielgus氏の記事。
チュートリアルではないですが、頭に入れておいて損はない記事だと思ったので共有。https://t.co/ghxQvPFs96#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/fQdbWteGpz
Blenderチュートリアル紹介 その30
— 一周 (@atvw01) January 7, 2022
90年代のセルアニメ風の3D作品を作るための手法などを解説しているveryveig氏の動画。https://t.co/tUY4mugrmR
作者のインスタhttps://t.co/G96rKk4iGa
アセットも販売されてたりする(8ドルhttps://t.co/rdQztRlFHW#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/52Vanj4pyi
Blenderチュートリアル紹介 その24
— 一周 (@atvw01) January 5, 2022
パーティクルシステムを使って気泡を作るSouthernShotty氏の動画。タイトルにもあるように簡単でした。https://t.co/PG8h89XvqD#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/eXRlv5jxva
Blenderチュートリアル紹介 その14
— 一周 (@atvw01) January 3, 2022
チュートリアルではないけど、Blender公式ではIan Hubert氏やDedouze氏などプロが制作した作品のBlendファイルがCCライセンスで色々公開されているので、興味のあるジャンルに合わせて見てみると楽しいhttps://t.co/RkfkpxEYKC
#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/ZxlxSnjjJh
いいね100~499の動画
Blenderチュートリアル紹介 その417
— 一周 (@atvw01) October 9, 2022
Cubeをねじったり曲げたりする動きを例に「ドライバーの基礎的な使い方」を解説しているPolyfjord氏の動画。
アニメーションなどを作る上で便利な機能なので覚えておくといいかもhttps://t.co/S6VzcwrrlL#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/4GcGq7guo2 pic.twitter.com/PQkpp2TPXg
Blenderチュートリアル紹介 その414
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
リアルな山と渓谷の地形を作る方法を解説しているLightArchitect氏の動画。フリーのディスプレイスマップを使って山を作り、テクスチャペイントで谷を掘り調整という割とシンプルな手法。https://t.co/h36HavgZQf#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/Qub5owqsqC pic.twitter.com/9NmNQkzgn4
Blenderチュートリアル紹介 その395
— 一周 (@atvw01) October 7, 2022
煮えたぎる鍋のシーンの作り方を方法を解説しているPIXXO 3D氏の動画。
初心者向けで、質感やスープ部分など他に応用できる部分も多そうな作例https://t.co/nAsziEfiqF#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/7qTA8RLC4j
Blenderチュートリアル紹介 その386
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
フォトリアル作品のクオリティを上げるためのTipsを10個紹介しているDucky 3D氏の動画。
同氏曰く「Blender歴数ヶ月程度の方向け」だそう。ライティングやテクスチャ、被写界深度、色、ノイズ等に触れてますhttps://t.co/3FfMghMB8s#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/OMiX5QZjZ5
Blenderチュートリアル紹介 そのその382
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
「Sphereに合わせてガラスプレートの穴が広がるアニメーションをGeometryNodesで作る」方法を解説している3Dschool氏の動画。ノード構成もシンプルで応用がききそうな作例。https://t.co/uaazVd2LHQ#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/uEbbUvzEpE
Blenderチュートリアル紹介 そのその378
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
印象的な背景CG作品が人気のMax Hay氏が「古代の寺院」を作る際のプロセスを語っているブレイクダウン動画。
Step by stepではないですが、各種要素をどう構築しているかを知るには十分な内容になってますhttps://t.co/ToknqUG2BW#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/mLRww6FC5b
Blenderチュートリアル紹介 そのその377
— 一周 (@atvw01) September 30, 2022
コンセプトアート系の背景CG作品が人気のMax Hay氏がライティングについて語っているブレイクダウン動画。サムネの3作品を例に自身の作品で使っているテクニックなどを紹介しています。オススメhttps://t.co/BUAhD9iK0C#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/YepQWHFtDv
Blenderチュートリアル紹介 その375
— 一周 (@atvw01) September 28, 2022
ポケモンのリアル版「トランセル」を作る過程を見せてくれているJamie Dunbar氏のタイムラプス動画。
サムネが強すぎますが、ディテールを足していくスカルプトやテクスチャベイクなどの部分は参考になるかとhttps://t.co/8tWXomRdPw#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/huTdosr3ch
Blenderチュートリアル紹介 その370
— 一周 (@atvw01) September 11, 2022
「少ない手数でグラスアートっぽい作品を作る方法」を解説しているG.E.T. - TUTORIALS氏の動画。
モデリング部分はTwistedTorusにシンプル変形を使う文字通りシンプルな初心者向け作例。https://t.co/6lCEG38x4o#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/PnRHH9d4zl
Blenderチュートリアル紹介 その369
— 一周 (@atvw01) September 11, 2022
イラストからBlenderで作品を再制作する際の手法を見せてくれているLevi Magony氏のブレイクダウン。
解説はざっくりながら要点は押さえていて、月光や波、反射等を表現するノード等は参考になる部分も多いかもhttps://t.co/pJ4FBoMJRS#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/71vOU3bKXK
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) August 31, 2022
テクスチャペイントでお皿に絵柄を付ける方法を解説しているNarita Haruka氏の動画。皿モデルとブラシも配布中。初心者向けですが、覚えておくと色々応用ができる手法。https://t.co/O2IKvUsKYM#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/CSS97W4Lea
Blenderチュートリアル紹介 その362
— 一周 (@atvw01) August 26, 2022
「リアルな半熟目玉焼き🍳の作り方」を見せてくれている鳥咪老師氏の動画。
音声は台湾の中国語ですが画面は英語かつ等倍速なので付いていけるかと。Displaceの編集過程を見るのが個人的に楽しかった作例https://t.co/0vXqmUZOYt#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/5cY625prO4 pic.twitter.com/WwnYM7NjGT
Blenderチュートリアル紹介 その358
— 一周 (@atvw01) August 23, 2022
Bad Normals氏による「デフォルトCube」をテーマにしたCGチャレンジ。
550以上の作品から選ばれたトップ100の作品をまとめた動画です。
「同一の構図」で作られた多様な作品はいい刺激になるかと。おすすめ😉https://t.co/Ar2bQ9Q2Aj#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/e33sZaEGG3
Blenderチュートリアル紹介 その355
— 一周 (@atvw01) August 22, 2022
「EEVEEでのレンダリングをよりリアルにするための各種設定」を解説しているRyan King Art氏の初心者向け動画。
AO、SSR、ブルーム、サンプル数、影、コンタクトシャドウ、カラーマネジメント等に触れてます https://t.co/r5VAbSE2aG#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/sYg8NGarxY pic.twitter.com/XzPEHwzyos
Blenderチュートリアル紹介 その349
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
モデリングのクオリティアップの要素として「ベベルの重要性」を説いているLane Wallace氏の初心者向け動画。ちなみに左がベベルなし、右があり。
フォトリアル方面に興味がある初心者は一度見てみてもいいかもhttps://t.co/KznfTzbT3P#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/4H00jdZj8I
Blenderチュートリアル紹介 その347
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
16歳のデジタルアーティストApproximated氏がフォトリアルな作品を作るのに使っているツールや行ってきたインプットなどについて端的(約2分)に語っている動画。同氏のShowReelもリプに貼っておきます。https://t.co/8BcNl2tnw9#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/whvnKQJzfG
Blenderチュートリアル紹介 その346
— 一周 (@atvw01) August 19, 2022
「セーラームーンのちびうさ」を作る過程を披露しているKileice氏のタイムラプス動画。
ゼロからではなく素体モデルをベースに髪や目、衣装、小道具を足していく形式。ワークフローが知りたい方向けかもhttps://t.co/1DoSqRN85h#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/X8bzCutAYr
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) August 17, 2022
カーブに沿ってアニメーションする「水しぶき」の作り方を解説しているMaxEdge氏の動画。
それなりに難易度は高いですが、GeometryNodesの各ノード部分の説明がかなり丁寧なので理解・応用はしやすいかも。https://t.co/3Zn2boP62z#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/QtmMUZiINp
Blenderチュートリアル紹介 その333
— 一周 (@atvw01) August 15, 2022
壁などの下部に「汚れを配置する」ノードの組み方を解説しているRiley Brown氏の動画。汚れテクスチャ自体は外部のもの。ノード構成は結構シンプルですhttps://t.co/amVVvnlfTr#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/6RI5kStzBG
Blenderチュートリアル紹介 その326@emes_zack 氏がローポリモデルとGreasePencilの組み合わせで作ったループアニメーション。そのBlendファイルが同氏のGumroadで配布されてます。GPの配置などを中心に参考になる部分も多いかとhttps://t.co/ufUawN37Yr #一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/jOz9v4Sons
— 一周 (@atvw01) August 13, 2022
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) August 6, 2022
Vito Prechtl氏による映画「チャッピー」のローポリモデル制作のブレイクダウン動画。モデルはGumroad等で無料配布中。ちなみに作者は17歳だそう。ロボモデルを作る際に参考になるかもhttps://t.co/AzePZd5rBw#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/5B5s720bHR
Blenderチュートリアル紹介 その324
— 一周 (@atvw01) July 31, 2022
Peter France氏が3年以上かけて制作した18分の映像作品「SCOOTY」(約63万回再生)。本人がその裏側を解説している動画。
メインツールとしてBlenderが使われており、作品自体ハイレベルなのでチェックしてみてhttps://t.co/am5bS2nrYm#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/0T8dwBI5Yg
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) July 31, 2022
中世の街並みを例に「アニメ調の背景CG」を作るワークフローを解説しているCGFreek氏の動画(全7パート)。シーン全体のレイアウトから建物モデリング、ラインの出し方、コンポジット等の要点が説明されてますhttps://t.co/mJ6ZLQlHue#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/dXlIV0O26D
Blenderチュートリアル紹介 その323
— 一周 (@atvw01) July 31, 2022
「3Dスキャンの背景に2Dのキャラアニメーションを配置した作品」の制作過程を解説しているToniko Pantoja氏の動画。ちなみに2D部分はGreasePencilではなく外部ツールで、その理由も少し語られてます。https://t.co/WZhZreOIA8#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/ioU7cdD8TS
Blenderチュートリアル紹介 その319
— 一周 (@atvw01) July 31, 2022
「GeometryNodesで空気中を漂う塵のようなパーティクル」を作る方法を解説しているKhamurai氏の動画。
ノイズテクスチャ(4D)ノードをベースにした動きが結構リアルですね。https://t.co/IykOuUqJNv#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/216ShREb4Z
Blenderチュートリアル紹介 その318
— 一周 (@atvw01) July 31, 2022
ディズニースタイル(風)の作品について、主にライティングに関する要素を語っているPau Homs氏の動画。自身がライティング・コンポジットを行ったショート作品を事例に解説しています。https://t.co/xFxEk5fjG9#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/UiTj52v7r2
Blenderチュートリアル紹介 その317
— 一周 (@atvw01) July 24, 2022
街を歩いて「見かけた建物をリファレンスとして活用し、モデリングしていく」過程を見せてくれているJosh Gambrell氏の動画。
対象への目の付け所やモデルへの落とし込みという視点で面白いと思ったので紹介。https://t.co/2FOu3Ba5rW#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/I13Jmi5CCq
Blenderチュートリアル紹介 その315
— 一周 (@atvw01) July 24, 2022
「製品のPR映像の作り方」を解説しているKaizen Tutorials氏の動画。スピーカーやライトなどのベースは配布されており、複数のカメラやライティングを効果的に動かす部分がメインとなってます。https://t.co/Szsj73uY6E#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/7r1hArJelq
Blenderチュートリアル紹介 その308
— 一周 (@atvw01) July 17, 2022
Granite Films氏による人気の「リアルな破壊エフェクト」シリーズ、今回は「爆発エフェクト」の作り方。
ベースとなるエミッター部分はシェイプキー等で作成、炎部分のシェーディングも結構シンプルなんですねhttps://t.co/UtA8eDW3Gk#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/JSBNzSqyP2 pic.twitter.com/3bURAEn8wv
Blenderチュートリアル紹介 その305
— 一周 (@atvw01) July 16, 2022
「Cyclesでのレンダリングをより高速化するための5つのTips」を紹介しているKaizen Tutorials氏の動画。
CPUとGPU、ノイズしきい値、ライトパス、パフォーマンス、ワールドの設定などに触れてますhttps://t.co/RV992br9rv#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/owQfyEI4lg
Blenderチュートリアル紹介 その303
— 一周 (@atvw01) July 16, 2022
2D作品を基にした絵画のようなCG作品が人気のCraft Reaper氏。その一つ「Submerged Era」のメイキング動画(モデルはDL可)
テクスチャペイントの部分等は簡単には真似できないですが、参考になるかとhttps://t.co/MlBkcrOLLq#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/QXzOEClYj9 pic.twitter.com/FGRH7u5DVb
Blenderチュートリアル紹介 その300
— 一周 (@atvw01) July 3, 2022
Blenderやクリスタ、Psなどを使って背景画を制作されているsachiko15(@vaguely20 )氏のタイムラプス動画(※日本語です)
YOASOBIの「ラブレター」MVの一部背景なども担当されてる方で個人的オススメです✨https://t.co/s3WZobW8bN#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/sqw4FiOqki
Blenderチュートリアル紹介 その290
— 一周 (@atvw01) July 2, 2022
インテリアのライティングに標準ライトを使うのはやめて「IESテクスチャを使おう」というArchitecture Topics氏の動画。(画像左が標準、右がIES使用)
概要欄でIESテクスチャの配布もされてますhttps://t.co/PZPbE9G7u1#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/eoWZiQZdKb pic.twitter.com/N0erVV4mpb
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) June 26, 2022
EEVEEレンダリングの作品をよりリアル・魅力的にするための方法を解説しているKaizen Tutorials氏の動画。
約10分でボリューメトリック、ポストプロセス、間接照明など5つの項目を取り上げています。https://t.co/voysWS2G2w#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/la3feA7AsF
Blenderチュートリアル紹介 その276(番外編)
— 一周 (@atvw01) June 19, 2022
Jeff Allen氏によるSガンダムとガンダムMk-ⅤのBlendファイルの配布。
リグやポーズ含めて色々手間を掛けて作られているので、ロボ系を作りたいと思ってる人にはいい参考になるかも。https://t.co/MTvG2yqrgq#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/ByhNlwB68p
Blenderチュートリアル紹介 その275
— 一周 (@atvw01) June 18, 2022
イラストレーターがBlenderでのキャラモデリングをCG未経験から1ヶ月間学習。その過程、参考にした動画などを紹介しているBrandon Blackburn氏の動画(投稿2ヶ月で約42万再生)。https://t.co/xa8KrlL8kD#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/0L4yz42IcO
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) June 17, 2022
GreasePencilで水彩画風のあじさいを作る方法を解説しているGAKU氏の動画。(お手本はもっとキレイですw
GAKU氏は日本のBlender初心者向け講座も開講されているのでぜひツイッターもチェックしてみて下さいhttps://t.co/kzIFh62kwq#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/8IvcIUu6v3
Blenderチュートリアル紹介 その270
— 一周 (@atvw01) June 12, 2022
「アニメ調の走行シーン」をGeometryNodesなどで構築する方法を解説しているveryveig氏の動画。
ループする道路、ライン、ガードレールの生成、木、照明、標識などの配置、アニメ調にするための調整にも言及https://t.co/cXTBZIsvQV#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/6fgSmoJK2t pic.twitter.com/umV9aIVvnz
Blenderチュートリアル紹介 その268
— 一周 (@atvw01) June 11, 2022
RenderRides氏が背景アーティスト(志望者)向けにスキル、考え方、学習方法などについて語っている動画。
複雑なものは分割、シンプルな形に置換して捉える…などなど約7分で幅広く語ってますhttps://t.co/pK2DiPxUB6#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/7pV2wyySL3
Blenderチュートリアル紹介 その262
— 一周 (@atvw01) June 10, 2022
「GeometryNodesで回転するコマの動きを作る」方法を解説しているKhamurai氏の動画。
回転にランダム性や移動の要素を加えることでより自然なコマの動きになるようになっていますhttps://t.co/5iIwdynJHU#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/ik6diPXvZk
Blenderチュートリアル紹介 その250
— 一周 (@atvw01) May 28, 2022
海外の地下鉄の駅の作り方を解説しているSaqib Hussain氏の動画。
2.8時代の古めの作例ですが、自分がBlender2ヶ月目位にやって結構楽しい作例だったので紹介しておきますw モデリングも割とシンプルhttps://t.co/CYjNixnutZ#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/s7uLJm0Cad
Blenderチュートリアル紹介 その239
— 一周 (@atvw01) May 14, 2022
GreasePencilでシンプルな2Dループアニメーションを作るワークフローを披露してくれているTeam Miracles氏の動画。2Dイラストツールとしての使い方に興味がある方向けかも。Blendファイルも配布中なので参考にhttps://t.co/KEqhUxIfvV#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/PIxQvuhBnU
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) May 14, 2022
シネマティックシーンを作る際の基礎的なライティングや構図を解説したCG Boost氏の動画。初歩的な内容ですが、絵作りの学習がしたいなと思ったら手を出してみるのもいいかも。 https://t.co/SvqNAfFZWg#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/akmASj2yMs
Blenderチュートリアル紹介 その237
— 一周 (@atvw01) May 13, 2022
「細胞分裂のアニメーション」の動きや形状を作る際のモディファイヤや設定などを披露してくれているKen Liang氏のブレイクダウン動画。説明は大まかですが、作品作りの参考になる部分はあるかも。https://t.co/HDTcg5cSXd#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/mxstYv27On
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) May 2, 2022
AeではなくBlenderで「2Dモーショングラフィックス」を作る方法を解説しているWintermute Digital氏の動画。約一時間の動画ですが初心者でもいけると思います。https://t.co/JJxnU6tQqL#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/nF5moHH1mT
Blenderチュートリアル「再」紹介
— 一周 (@atvw01) May 2, 2022
GreasePencilでボールが跳ねるアニメーションを作る方法を解説しているPLASTIEK氏の作例。GPとBlenderの「中割機能」の理解に役立つかも。初心者向け。https://t.co/V9QVSupUAS#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/bxqYCCcDyu
Blenderチュートリアル紹介 その218(番外編)
— 一周 (@atvw01) May 1, 2022
CCライセンスのBlender製モデルが約2万5千個DLできる「Blender Swap」。有料のためか便利サイトとして取り上げられる頻度は低いですが、新規アカウントは25個無料でDLできるのでチェックしてみてはhttps://t.co/5uQuqbXQlB#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/4LnC92GsEm
Blenderチュートリアル紹介 その213
— 一周 (@atvw01) May 1, 2022
NPR(非フォトリアル)の作品などを月一で紹介しているThe BNPR Show。
今回はaVersionOfReality氏の「ノーマル」に関するシリーズがメイン。トゥーン系作品の紹介も要チェック。画像はCheme Leon氏の再現作品https://t.co/lVT3WIb5X2#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/1M1p1pxubw pic.twitter.com/tJFPhSWHWc
Blenderチュートリアル紹介 その209
— 一周 (@atvw01) April 30, 2022
「約5分でオレオを作る」方法を解説しているpinkpocketTV氏の動画。ディスプレイスメントの初歩的な使い方が分かる初心者向け作例。
(全体シーンはその17の動画で作ったものhttps://t.co/odhtTblObV#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/El6A3xcDfv
Blenderチュートリアル紹介 その203
— 一周 (@atvw01) April 29, 2022
2Dイラストをもとに浴室の3Dモデルを制作、GreasePencilで線画をしていく過程を見せてくれている
3dFloS氏のタイムラプス動画。GPを使うことで手書きのイラスト感を出してる感じですね
※モデリング部分はMayahttps://t.co/YEMhptnt5R#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/Xj5PqbcSuu
Blenderチュートリアル紹介 その195
— 一周 (@atvw01) April 26, 2022
配布の浮島モデルに約30分かけてライティングをしていく過程を解説付きで見せてくれるSketches For Humanity氏の動画(EEVEE環境)。各光源の意味合いなども丁寧に説明している初心者にもオススメできる動画。https://t.co/WtRdkNZwA3#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/9Clxz2Zmbc
Blenderチュートリアル紹介 その194
— 一周 (@atvw01) April 25, 2022
ライティングにおける「光の質」について語っているWenbo Zhao氏の動画。
光源の大きさと光の質の関係、逆2乗の法則、フェザリングなどの知識・テクニックを紹介。結構わかりやすく説明されてると思います。https://t.co/T3e8x9UmFp#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/3vFQwYKep5
Blenderチュートリアル紹介 その193
— 一周 (@atvw01) April 25, 2022
「ライトのPower数値をマイナスにすると逆に周囲を暗くできる」といったTipsやテクニック、アドオンを計10個紹介しているBlender Daily氏の動画。
概要欄に内容とタイムスタンプがあるので気になる部分だけ見るのもあり#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/sZZDzo0mQ1
Blenderチュートリアル紹介 その192
— 一周 (@atvw01) April 25, 2022
「GreasePencilで日本式のアニメーション作画」を行う工程を見せてくれているJ-Hee氏の動画。中国人フリーランスアニメーターの方みたいです。中国語の動画ですが参考までにどうぞ(上下ありますhttps://t.co/vXav1VqfLk#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/ocRPti0JYF
Blenderチュートリアル紹介 その191
— 一周 (@atvw01) April 24, 2022
マーベルの「ヴェノム」のようなシーンを作るためのノードの組み方やワークフローを解説しているBad Normals氏の動画。壁に張り付いてヴェノム化する場面はフォトスキャンとSubstanceで作った自身の3Dモデルhttps://t.co/zJxET3fmP5#一周tutorial紹介 #Blender https://t.co/DuSidtGrhg pic.twitter.com/5lEilsLhAq
Blenderチュートリアル紹介 その186
— 一周 (@atvw01) April 23, 2022
BlenderとSubstancePainterで「リアルなクマのぬいぐるみ」を作る方法を解説しているPIXXO 3D氏の動画。
どちらも難しい作業はないので両方のツールを使ってみたい初心者向けの作例かも。https://t.co/qG5ChMbAfc#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/a8eZO64QJN
Blenderチュートリアル紹介 その184
— 一周 (@atvw01) April 22, 2022
「ネオンのように輝く雨と波紋」を作る方法を解説しているBbbn19氏の動画。シェーディングの基本部分のノードはかなりシンプルで色々応用ができそうな作例。配置にGeoNodeも使ってますがこちらもシンプルhttps://t.co/GZjNSAA7UH#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/w04LwakkSO
Blenderチュートリアル紹介 その182
— 一周 (@atvw01) April 22, 2022
Ponte Ryuurui氏による初心者向けハードサーフェイス解説動画。要会員登録ですが、40ドルで販売予定だった講座が無料で視聴可能。※概要にリンク#Blender の入門動画と有料アドオンによるディテール追加、Psでの加工もhttps://t.co/7m0SZnnn5J#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/PrvfnKERKo
Blenderチュートリアル紹介 その179
— 一周 (@atvw01) April 19, 2022
アニメ風作品を得意とするCGMoe氏による「ししおどし」製作のタイムラプス動画。7時間を1時間にしていますが、こうしたテイストの作品を作りたい方には参考になる部分も多いと思ったので紹介。https://t.co/g0siLZpbGB#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/8TQyDkJtIw
Blenderチュートリアル紹介 その178
— 一周 (@atvw01) April 18, 2022
「一つの光源のみでシネマティックなシーン」にするためのライティング設定を解説しているPolyfjord氏の動画。Virtual Cinematography (バーチャル撮影術)としてシリーズ化するらしいので今後が楽しみですねhttps://t.co/KDIydH0JcX#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/pATHqzD38a
Blenderチュートリアル紹介 その176(番外編
— 一周 (@atvw01) April 17, 2022
たまには日本語動画も紹介。プロの3DCGデザイナー・トハさんによるローポリキャラモデリング講座シリーズ。
解説が丁寧で初心者が本格的なキャラモデルを作る前のステップとしておすすめです。https://t.co/wccHDtqsQL#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/ufeCQuSJNs
Blenderチュートリアル紹介 その174
— 一周 (@atvw01) April 17, 2022
SFチックな雪原のシーンの作り方を解説しているNajmudin氏の動画。地形作成に使えるサイト、近中遠景を意識した配置、情報の足し方などシンプルながらも参考になる部分が多かったですhttps://t.co/JJ279w4EhG#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/w8RiELzuA0
Blenderチュートリアル紹介 その173
— 一周 (@atvw01) April 10, 2022
「パンケーキにシロップとバターをトッピング」するアニメーションの作り方を解説しているAstonished: Animations / Asuto氏の動画。シェーダーや動きはトゥーン寄り。https://t.co/BZZasoBjHK#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/nfNelW10p7
Blenderチュートリアル紹介 その167
— 一周 (@atvw01) April 2, 2022
ループする「キラキラなウェーブアニメーション」の作り方を解説しているBbbn19氏の動画。
シンプルな構成のGeometryNodesとラメマテリアルの組合せによるキレイな作例。https://t.co/vUdC6MTj7F#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/7yyR0u8WGy
Blenderチュートリアル紹介 その166
— 一周 (@atvw01) April 2, 2022
「かわいいフォトリアルなベッドルーム」の作り方を見せてくれているArchitecture Topics氏の動画。
製作するのは部屋や照明部分でベッド等は配布物。初心者向け寄りですが細かい説明はないのでその点は注意。https://t.co/jxrejJwLe9#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/M6mcCgiUC5
Blenderチュートリアル紹介 その163
— 一周 (@atvw01) April 1, 2022
カメラ位置に合わせた「オートフォーカス」やライティングの設定方法について解説しているCG Boost氏の動画。同氏のサイトにて関連するファイルも配布されています(要会員登録・無料)https://t.co/pkt66cKhKo#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/KLdIduPLVU
Blenderチュートリアル紹介 その157
— 一周 (@atvw01) March 26, 2022
テクスチャ座標ノードを使って「歪みなどの効果」を与える手法を解説しているEmīls Geršinskis氏の動画。エフェクトになる側のテクスチャを入れ替えることで色々遊べますね。https://t.co/oo95Z9W64S#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/mhs1tQZXHv
Blenderチュートリアル紹介 その156
— 一周 (@atvw01) March 25, 2022
フォトリアルな雨が降るシーンの作り方を解説している
CG Geek氏の動画。濡れた路面はPBRテクスチャ、雨はパーティクル、水しぶきは流体で作って~みたいな組合せ。2.8時代の人気動画。https://t.co/05Eg5vfnLM#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/RMeSKhcPDK
Blenderチュートリアル紹介 その155
— 一周 (@atvw01) March 25, 2022
「ローポリな車が走るループアニメーション」を作る方法を解説しているPolygon Runway氏の動画。
車モデルは配布で、パーティクルによる砂埃やノイズにを使った車体やタイヤの揺れの作り方を学べます🚗https://t.co/2LQSGb469E#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/KtYbcHtUGQ
Blenderチュートリアル紹介 その151
— 一周 (@atvw01) March 20, 2022
海外の有名ミーム「The Backrooms」の空間を作るワークフローを解説しているArtificial Light氏の動画。Maze Add-onをベースに空間構築、カメラはFPSモード+自動キーフレームを利用(続くhttps://t.co/5qlqyfKlWJ#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/u5WYmyyUeS
Blenderチュートリアル紹介 その150
— 一周 (@atvw01) March 20, 2022
「昼夜サイクル」を作る方法を解説しているKaizen Tutorials氏の動画。
標準で搭載されているSunPositionアドオンとスカイテクスチャの設定による手法。https://t.co/paa07hTZJs#一周tutorial紹介 #blender
モデルのライセンス表記はリプに pic.twitter.com/NAHIwZcEsZ
Blenderチュートリアル紹介 その149
— 一周 (@atvw01) March 18, 2022
「輝く紙吹雪」の作り方を解説しているSimon 3D氏の動画。パーティクル制御なので調整次第で降らす・吹き上げるなど色々な動きをさせられますね。自身のアニメーション作品で使ってみてほしいとのこと。https://t.co/JITKIaTx1A#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/2pNBEXXeUw
Blenderチュートリアル紹介 その148
— 一周 (@atvw01) March 18, 2022
Blenderや「DAZ」等でサイバーパンクなコンセプトアートを作る過程を見せてくれているLEE EVAN氏の動画。こうしたテイストの作品が作りたい人には参考になる部分もあると思ったためシェア
(要Youtubeログインhttps://t.co/BXQmY3bS97#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/Cg4QCjQs42
Blenderチュートリアル紹介 その146
— 一周 (@atvw01) March 18, 2022
リアルでレベルの高い「室内シーン」をつくるために必要な要素を語っているArch Viz Artist氏の動画。モデル、マテリアル、傷などのディテール、物語性、など7つの項目について紹介しています(続くhttps://t.co/tP1f4VYNZy#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/KnmvcRsUo8
Blenderチュートリアル紹介 その145
— 一周 (@atvw01) March 18, 2022
車がヘリに変形するアニメーションの作り方を解説しているChong 3D氏の動画。
主に車の「生成」「消滅」、ヘリの「生成」の計3つの動きをGeometryNodesで作って組み合わせた作例。その40の発展型といえるかもhttps://t.co/XDNKGolnLj#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/VrqhsIvfZR
Blenderチュートリアル紹介 その143
— 一周 (@atvw01) March 12, 2022
少ないノードで「雪のマテリアル」を作る方法を解説しているKaizen Tutorials氏の動画。2つの異なる設定のノイズテクスチャとディスプレイスメントを組み合わせる手法。シンプルだけどそこそこリアルhttps://t.co/gyyPqqfSGD#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/weWOVQOULO
Blenderチュートリアル紹介 その139
— 一周 (@atvw01) March 11, 2022
EEVEEレンダリングの作品をよりリアル・魅力的にするための方法を解説しているKaizen Tutorials氏の動画。
ボリューメトリック、ポストプロセス、間接照明など5つの項目を取り上げています。https://t.co/soSZeumt6Z#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/LZGz2PMq5H
Blenderチュートリアル紹介 その131
— 一周 (@atvw01) March 5, 2022
リアルな「コンバットナイフ」の作り方を解説しているCG Masters氏の動画。
テクスチャでSubstancePainterを使うので取り上げてなかったんですが、ハードサーフェス系の動画を教えてというリプを頂いたので紹介https://t.co/ca78ltDmqP#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/Cp55bxrSq4
Blenderチュートリアル紹介 その127(番外編)
— 一周 (@atvw01) March 5, 2022
魅力的なポートレート作品を出されているSam Does Arts氏がアートにおいて「聞くべきではない8つのアドバイス」を語っている動画。
3DCGでも共通する内容が多いと思ったのでシェアhttps://t.co/6SES2qE1AF#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/CdgMFOcgw0
Blenderチュートリアル紹介 その126
— 一周 (@atvw01) March 5, 2022
ドラゴンボールに登場する「筋斗雲」の作り方を解説している@Simon_3_D氏の動画。
ディスプレイスメントで作るトゥーン調の雲を使った作例。この方は相変わらずアレンジが上手い。https://t.co/CQAt4qCMKM#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/bmHm6oQysj
Blenderチュートリアル紹介 その125
— 一周 (@atvw01) March 4, 2022
大小のリングが入れ替わり続ける不思議なループアニメーションの作り方を解説しているreubenblends氏の動画。シンプルながら面白いルックの作例だと思ったので紹介。https://t.co/cpNxlmn2HS#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/sDS5wepT7O
Blenderチュートリアル紹介 その124
— 一周 (@atvw01) March 4, 2022
月を周り続けるロケットのループアニメーションの作り方を解説している3Dschool氏の動画。
月表面のディスプレイスメントの設定やパーティクルの調整方法なども学べる初心者フレンドリーな良作例。https://t.co/nR0Tuyp3Zk#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/micwt2Fzfr
Blenderチュートリアル紹介 その121
— 一周 (@atvw01) March 4, 2022
トゥーン調「ピンポン」のループアニメーションの作り方を解説しているukramedia氏の動画。
アウトラインはFreestyle、動きはシンプル変形機能でつくる方式。2.8時代の初心者向け人気作例の一つですね✨https://t.co/CyPAYFzob2#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/sbDRKAViCb
Blenderチュートリアル紹介 その118
— 一周 (@atvw01) February 27, 2022
マーベルの「ヴェノム」っぽい蔓エフェクトのアニメーションを作る方法を解説しているGraphical Ninja氏の動画。類似動画はいくつかありますが、こちらはIvy Generatorを使って簡易的に作る手法。https://t.co/o5dmibEewD#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/bKk8o0KpKk
Blenderチュートリアル紹介 その115
— 一周 (@atvw01) February 27, 2022
物理シミュレーションで大量のカプセルをアニメーションさせる方法を解説しているMoby Motion氏の動画。
モデリングからシミュレーション、カメラ設定まで説明が丁寧な2.82時代の動画。https://t.co/kJDGRBTvKC#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/7CdOtTce5k
Blenderチュートリアル紹介 その109
— 一周 (@atvw01) February 26, 2022
グリッチエフェクトの作り方を解説しているDucky 3D氏の動画。
少ないノードでのマテリアル設定とディスプレイスモディファイヤで作れる初心者向け動画。投稿は2.8時代ですが簡単かつオシャレな作例なので紹介https://t.co/ImW328DxTk#一周tutorial紹介 #Blender pic.twitter.com/IWCWQ2bdsG
Blenderチュートリアル紹介 その104
— 一周 (@atvw01) February 25, 2022
簡単なプロダクト(エナジードリンク)のアニメーションの作り方を解説しているSmeaf Sculpts氏の初心者向け動画。ライティングやアニメーション周りで使う便利なショートカットも紹介してます。https://t.co/OXG2U7yeUR#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/n3fucgObhq
Blenderチュートリアル紹介 その103
— 一周 (@atvw01) February 23, 2022
Grease Pencilとライトについて語っているTeam Miracles 氏の動画。光源の影響を受ける機能が実装された2.83時代の古めの動画ですが、Blendファイルが配布されているので学習用に見てみるのもいいかも。https://t.co/LAf0xjEVDo#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/P9ORbGYNVN
Blenderチュートリアル紹介 その101
— 一周 (@atvw01) February 23, 2022
スターウォーズの「AT-ST スカウト・ウォーカー」の歩行アニメーションの作り方を解説しているCG Boost氏の動画。
リグ付きのモデルが用意されているのでそれをベースに動きをつけていく形になります。https://t.co/R53kCym87j#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/qfsRvrhMY8
Blenderチュートリアル紹介 その98
— 一周 (@atvw01) February 21, 2022
トゥーン調の「飲み物」の作り方を解説しているAstonished: Animations / Asuto氏の動画。
飲み物の種類を変えられるだけでなく、ハイライトと影を動かしてアニメーションにできるのがこの手法の利点かもhttps://t.co/VU8k36sHvW#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/ntg96g1wpE
Blenderチュートリアル紹介 その95
— 一周 (@atvw01) February 20, 2022
トゥーン調の「てんぷらそば」の作り方を解説しているAstonished: Animations / Asuto氏の動画。つゆのノード部分が早送りなので注意。
あと夜に作るとお腹が空くのでその点も注意🍜😭🍜https://t.co/5ZP3WkUVrD#一周tutorial紹介 #blender pic.twitter.com/Is8ICfzGoI
Blenderチュートリアル紹介 その88
— 一周 (@atvw01) February 16, 2022
ペイントローラーの動きに合わせて画像を表示する手法を解説しているBlender Made Easy氏の動画(リプの動画も参考)
Dynamic PaintやConstraintsを端的に学ぶのに適した作例。
※画像はオススメのVTuber・東雲めぐさんhttps://t.co/0NTljV5veL#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/sGHtjdXQVe
Blenderチュートリアル紹介 その85
— 一周 (@atvw01) February 13, 2022
リアルな「カップヌードル」の大まかな作り方を教えてくれるKen Liang氏の動画。短い動画ですがヌードルのシミュレーションやスープのノードなど参考になる部分も多いかと。https://t.co/1RAT1xX6TT#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/p5TaZmNKrj
Blenderチュートリアル紹介 その84
— 一周 (@atvw01) February 13, 2022
ホログラフィックシェーダーの作り方を解説しているDerek Elliott氏の新作動画。エンジンのモデリング部分もタイムラプスですが見せてくれてます(慣れた人なら問題ないレベル)ノード部分もシンプルな構成でした。https://t.co/GlUucBozp3#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/G7bes1VGoC
Blenderチュートリアル紹介 その81
— 一周 (@atvw01) February 10, 2022
ドラゴンボールにインスパイアされたプロシージャルな「オーラ」の作り方を解説しているSimon 3D氏の動画。2つのエフェクトの組合せで構成。同氏はほかにもエフェクト系の動画を出しているのでチェックしてみるといいかもhttps://t.co/UlRMIxfWJ4#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/I5Pq3eKKsD
Blenderチュートリアル紹介 その79
— 一周 (@atvw01) February 9, 2022
アニメーションで現れる公園のシーンを作る方法を解説しているHendy August氏の動画。基礎的なアニメーションの方法などを学べる内容で、Blendファイルの配布もあり
音声なしの動画内字幕である点は注意https://t.co/79ab38lO3K#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/LZtPrc4969
Blenderチュートリアル紹介 その78
— 一周 (@atvw01) February 8, 2022
3DCG初心者がやりがちな5つの失敗と解決法などについて語っているWilson Digital Design氏の動画。
詰め込み過ぎなディテール、ちぐはぐなスケール、ポストエフェクトやリファレンスの重要性、発表する作品に関する話などhttps://t.co/Dmh9uFOZwV#一周tutorial紹介 https://t.co/bzTrWgWxlu pic.twitter.com/SLyLGgygSp
Blenderチュートリアル紹介 その73
— 一周 (@atvw01) February 7, 2022
映画「マトリックス レザレクションズ」に登場する粒子”っぽいもの”をGeometryNodesで作る方法を解説しているBlender Bob氏の動画。概要欄でBlendファイルも配布されていますhttps://t.co/fUJSwVIjyx#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/RUb5fwpHoY
Blenderチュートリアル紹介 その72
— 一周 (@atvw01) February 6, 2022
3.0でのテクスチャを使ったスカルプトの方法を解説しているBlender Tutorial氏の動画
該当部分は13分辺りから
動画だとその後SubstancePainterでベイクしてますねhttps://t.co/myGjLYxEq1#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/x17i22tM5B
Blenderチュートリアル紹介 その70
— 一周 (@atvw01) February 5, 2022
2Dアニメーターのmarianarira氏がGreasePencilで手や人体を2.5D・3Dで描く過程を説明している動画(非チュートリアル
手はベースモデル→GPラフ→清書
人体の方はGPでガイド→ベース→スカルプト→GP(Surface)で線画https://t.co/PMBnppzsTi#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/uU2MHZYl6n
Blenderチュートリアル紹介 その60
— 一周 (@atvw01) January 27, 2022
GreasePencilを使った作品が人気のDedouze氏が、Youtubeのプレミア公開用に制作した商業作品を例に、2Dと3Dを組み合わせたアニメーションのテクニックや初心者向けTipsについて語っている動画。https://t.co/4psw06cpFo#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/FkytA9fo4h
Blenderチュートリアル紹介 その56
— 一周 (@atvw01) January 21, 2022
📦段ボール📦のプロシージャルなマテリアルを作る方法を解説しているRyan King Art氏の動画。
これで段ボール作りたい放題ですね📦📦📦https://t.co/9H9FBTXOEQ#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/bTspEa4mvN
Blenderチュートリアル紹介 その48
— 一周 (@atvw01) January 13, 2022
簡易的なモデルからLineArtModifierで作った線を下絵に、GreasePencilで「もののけ姫」のワンシーンを作っていく方法を丁寧に説明しているtuat555氏の動画。
省力化の手段になりうるかも。https://t.co/7Z8hrO8CQu#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/Gx1T2atmWl
Blenderチュートリアル紹介 その45
— 一周 (@atvw01) January 12, 2022
ジグソーパズルが組み上がるアニメーションを作る方法を解説したBlender Made Easy氏の動画。
※アドオンは3.0でも動きますが、ナイフ投影(Knife Project)は手順が3.0で変更されたため、別途調べる必要ありますhttps://t.co/mGLUzxkrG8#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/kFHhQ1uPcp
Blenderチュートリアル紹介 その42
— 一周 (@atvw01) January 11, 2022
ハッチングエフェクトシェーダーの作り方を解説しているOcean Quigley氏の動画。ハッチングシェーダーはやはりかっこいいですね。https://t.co/SiSTMbtToI
使用した3Dモデルのライセンスなどはリプに
#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/5XThfJPM9J
Blenderチュートリアル紹介 その39
— 一周 (@atvw01) January 10, 2022
アスキーアートエフェクトをジオメトリーノードで作るBlueFox Creation氏の動画。こういうアスキーアートの表現いいですよね。https://t.co/fvabwZI17C#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/49jod9twkf
Blenderチュートリアル紹介 その34
— 一周 (@atvw01) January 9, 2022
EEVEEで簡易的な霧(ボリューメトリックフォグ)を作る方法を解説しているBlender Secrets氏の動画。
動画はフォグあり→なしの順https://t.co/dlT4zvqp62#一周tutorial紹介
使用したトンネルモデルのライセンスなどはリプに pic.twitter.com/pvAyxzCOKy
Blenderチュートリアル紹介 その29
— 一周 (@atvw01) January 7, 2022
「❄雪の結晶❄」をGeometry NodesとGreasePencilで作るKevandram氏の動画。GNで作っているので工夫や組み合わせ次第で面白い動きも作れたりしそうですね。意外と簡単なので皆さんも遊んでみてください✨https://t.co/Na3HHVpM9U#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/LhDyPCbCUQ
Blenderチュートリアル紹介 その28 (番外編)
— 一周 (@atvw01) January 7, 2022
ノード多用するチュートリアルやるなら必須だと思う無料アドオン「Ttranslate」を紹介しときます。
ノードは手本が英語の場合、日本語環境だと検索しづらい問題がありますが、これ入れるとストレス激減しますhttps://t.co/IHEGtKFm0I#一周tutorial紹介 https://t.co/MCSfSPNWj9
Blenderチュートリアル紹介 その20
— 一周 (@atvw01) January 5, 2022
マクロスの戦闘シーンなどで有名な「板野サーカス」のミサイルの動きをGeometry Nodesで作ろうとしてるActivemotionpictures氏の解説動画。
ノード部分のBlendファイル配布あり(完成品は有料)#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/VvG1GFCfLY
Blenderチュートリアル紹介 その15
— 一周 (@atvw01) January 3, 2022
3Dスキャンで作られたメッシュをベースに、LineArtモディファイアやGreasePencilによる線画を組み合わせたテクニックを紹介しているJimmy Gunawan氏の動画。https://t.co/FrRcDZeHvo#一周tutorial紹介 pic.twitter.com/ZAfKovI6DP