見出し画像

Blender 英語チュートリアル #一周tutorial紹介 まとめ その1

はじめに


※閲覧環境によっては引用しているツイートの画像・動画の読み込みに少し時間がかかるかもです。ご了承下さい。


こんにちは、Blenderで遊んだり勉強したりしてる一周と申します。

本記事は、2022年1月初旬から #一周tutorial紹介 というタグで行っているBlenderの"英語”チュートリアルの紹介ツイートをまとめて、140字では書ききれなかった情報を加えたものになります。

#一周tutorial紹介を始めたきっかけ

元々Blenderのチュートリアルの完成品をツイートしていましたが、イラストや絵作りの学習を優先すべきと思ったこともあり、自分では取り組めないけど、面白そうだったり役立ちそうだと思った動画を、他の学習者に向けてシェアしようということで始めました。

最近、以前と比べると初心者向けの日本語解説動画もかなり増えてきたので、日本人にとって理解しやすい日本語情報と、より数が多くカバー範囲も広い英語情報をうまく使い分けて学習していけばいいと思います。


注意点やお願い


特に体系的に紹介・まとめているわけではないので、自分の学習に役立ちそうだと思った動画をピックアップしてやることをオススメします。
私自身の学習の延長でやってる部分も大きいので、カテゴリはそこそこ偏ってます。ご了承下さい。

チュートリアル紹介と銘打ってはいますが、役に立ちそうだと思ったものはワークフローやタイムラプス、アドバイス、配布物などあまり制限をかけずに紹介しています。ご自身のレベルに合わせて選んで下さい。

紹介している動画のBlenderのバージョンは2.8以降で、投稿当時とは一部仕様が違う場合もあるのでその点は注意して下さい。
動画のコメント欄に他の学習者が変更部分を書いてくれてる場合もあったりしますし、ググれば解決することも多いです(アドオンが更新終了とかそういうのは別ですが)

それと以下にもツイートしたように、私は紹介しているだけなので各動画の製作者様のチャンネル登録やコメント、拡散、支援などをできる範囲でして頂ければ嬉しいです。それが彼らのモチベーションや活動継続に繋がって、新たな動画が生まれ…という感じに、良い循環としてコミュニティに返ってくると思いますので。


色々書きましたが、皆さんの学習のお役に立てれば幸いです。

紹介チュートリアルまとめ(新→旧)

新→旧というように古い紹介ツイートほど下に行きます。

その101以降はこちら


チュートリアル紹介 その100


記念すべき?100個目の紹介。
こうした作例は、その22が「別々の映像をレンダリングして合成」という手法だったように、視差効果などいくつか方法があるようなので調べてみると面白いかもですね。


チュートリアル紹介 その99


その95の天ぷらそばの海老天部分の作り方を解説したもの。揚げ物だけでなく、シェーディング次第でハンバーグとか色々使えるみたいですね。


チュートリアル紹介 その98


その95の「天ぷらそば」の動画と同じ作者様の動画。ノードの組み方も難しくないので作ってみてくださいな。動かさないならテクスチャで描いたほうが早いかもですが…。 
アニメーションにする場合、周囲の光源及びハイライトと影をどう動かすと自然なのかみたいなのは別途考える必要があるかも。


チュートリアル紹介 その97


難易度低めなので初心者でもいけそうな作例。白身部分はスカルプトで成形、表情にシェイプキーを使っているので、そこら辺の基礎的な使い方を覚えるのにもいいかも。


チュートリアル紹介 その96


その77で紹介してかなり反響が大きかったGraniteFilms氏の新作動画。
前作を含めてシミュレーションなどの調整が難しい作例ですが、プロジェクトファイルなどを手厚く配布してくれているので参考にしてみて下さい(あくまで善意で学習用として配布している点に十分注意を)


チュートリアル紹介 その95


麺の作り方みたいな動画はありますが、トゥーン調のそばの作り方は日本語動画でも軽く検索した限りでは見かけなかったので紹介。

こちらはリジッドボディによるシミュレーションではなく、自分で麺の曲線を描いていく手法ですね。ラーメンの縮れ麺などはともかく蕎麦であれば問題なさそう。

ツイートにも書いたようにつゆの部分のノードはかなり早送りだったので、そのつもりで。海老天の衣の部分は過去の別動画の手法を使っているため、そちらもチェック。


チュートリアル紹介 その94


その80のインパクトフレーム、その86の無限草刈りなどと同じ作者様の動画。得意なアニメスタイルだけでなく、様々なジャンルに挑戦すると宣言していたのでかなり幅広い作風の動画を今後も出してくれそうです。
このエフェクトはプロシージャルな作りになっているので、土台にしてシチュエーションも変えるなどすれば、応用して作品に活かせそうな気がしますね。


チュートリアル紹介 その93


モデリングもClothも特に難しいことはやっていないですが、布側のマテリアルやCubeオブジェクトの色などが相まって、なかなか面白いルックの作例となっています。Cube部分を自身の過去作に置き換えてやってみるのも楽しいかも。


チュートリアル紹介 その92


過去に紹介したその86や88と同じくダイナミックペイント機能を使った作例。動物側のモデリングやアニメーション部分は解説されていないので、概要欄からDLできるBlendファイルを使わせてもらうといいかも(あくまで学習用)


チュートリアル紹介 その91


トゥーンシェーダーにアウトラインは背面法(Inverted Hull)で出すというオーソドックスなもので、そこにSurface設定でメッシュに沿ってGreasePencilでディテールを足していくという手順が学べる動画。

その87のケーキの作例と基本的な部分は同じだったりします。

動画一覧を見ると、その後に同手法をベースに全4回でアニメーション制作していく動画が投稿されているので、興味ある方は見てみるといいかも。(執筆時現在はPart1のみ)


チュートリアル紹介 その90


Blender動画ではないけど、ここらへんの要素を押さえてBlenderの作品に反映してSNSで人気…みたいなものは多いなと思ったり。
いわゆる「ツールが変わっても使える基礎力」みたいな部分に相当する知識だと思うので見ておいて損はない動画。


チュートリアル紹介 その89


UV投影機能を使って1枚の画像から立体物を作るというオーソドックスな作例です。その16で同じ機能を使った動画を紹介してるのでそちらも参考にして下さい。


チュートリアル紹介 その88


その86と同じくDynamic Paintを基軸にした作例。DPだけでなくConstraints機能を使って持ち手部分とスポンジ部分を連動させる、スピンツールを使ったモデリングなど、基礎的なことを端的に学べる作例になっているように感じました。こちらの動画を先にやる必要があるので注意。



チュートリアル紹介 その87


GreasePencilを使ったチュートリアルを多数出しているkevandram氏の動画。手法を参考にするのに一段だけ作ってみる…みたいなのもありかもですね。3Dと2Dを組み合わせた作品を作りたい人には丁度いい作例かも。


チュートリアル紹介 その86


ダイナミックペイントを使って草を刈る…みたいな作例は過去に
Blender Made Easy氏がこちらの動画で出していたりしますが、後発なだけあって草部分の表現がよりリアルになっている(Particleの設定や風の追加など)ので新たに参考になる部分もあるかと。


チュートリアル紹介 その85


大まかなワークフローの紹介ではありますが、シミュレーションの部分などは見せてくれてるので、ラーメンのシーンを作る時に参考にできるかと思います。


チュートリアル紹介 その84


エンジンのモデリング部分はタイムラプスなので完全初心者だとちょっと厳しいかもですが、逐一説明を挟んでくれているので慣れた方なら普通についていけるレベルかと


チュートリアル紹介 その83


数時間に及ぶ長い動画シリーズですが、初心者向けを謳っているだけあってかなり丁寧に手順を解説してくれるBlenderGuru氏の動画。有名なドーナツチュートリアルが合わないと思った方はこちらをどうぞ。バージョンが古い(2.82)のでその点は注意。

チュートリアル紹介 その82


Blenderの技術うんぬんというよりは、3Dモデルへのテクスチャペイントで、ライティングを考慮した陰影、色の置き方などを学べる動画。
同氏の他の作品もかなり印象的なものが多いのでYoutubeやSketchfabを見てみることをオススメします。

チュートリアル紹介 その81


その80と同じSimon 3D氏の動画。学習用にプロジェクトファイルを配布してくれているものもあります。


チュートリアル紹介 その80


アニメで大技を出した時などに使われるショックコマ(インパクトフレームという表現は海外発?)からインスパイアを受けたエフェクトをBlenderで…という動画。意外とシンプル。
数日後にバージョン2も出されてます。

チュートリアル紹介 その79


概要欄にも書いてあるように、トランスフォーム、配列、カーブのアニメーションやGeometryNodesの基礎的な使い方を学べる動画。
解説が動画内テキストなので、自動翻訳機能などを使ってる人は少し困るかも?
チャンネル内の動画はタイムラプスのものがほとんどですが、ローポリ寄りの街のような作風が好きな方は参考になるかも。


チュートリアル紹介 その78


その75の動画でCurtis Holt氏が紹介していた14のおすすめ動画の一つ。
Twitter上ではこの手の動画はあまり反応が良くないのですが(地味なので)、作品のディテールのバランスや、ポストエフェクトとリファレンスの重要性などは、初心者が気にすべき点を抑えている動画だと感じたためピックアップしてます。

チュートリアル紹介 その77


破壊エフェクトに関する動画はいくつかありますが、見た目や説明のわかりやすさではトップクラスかも(個人の感想です)

チュートリアル紹介 その76


シリンダーから宇宙船(巨大建造物)を作っていく動画。解説ではディテールは無料ジェネレーターで作っていますが、ツイッター上では有料アドオンのRandamflowで作るのもありという方も見かけましたね。

チュートリアル紹介 その75


Curtis Holt(登録者数11.6万人)氏が、GreasePencilの作例や、初心者の失敗ポイントなどを解説したものなど、有用なチュートリアル・解説動画を計14個紹介しています。

チュートリアル紹介 その74


GreasePencilのチュートリアル動画などを出されているKevandram氏が注目しているアート関連テクノロジーを紹介しているもの。Blender以外のトレンドも気になる方はどうぞ。

チュートリアル紹介 その73


動画内でも語っていますが、あくまでGeometryNodesを使って「っぽいもの」を作るデモであって、本家に近づけるにはより複雑な構成になるとしています。


チュートリアル紹介 その72


この動画をベースにゆいぴさんという方が日本語の解説動画を出されてるので日本語がいい方はそちらを参考に

チュートリアル紹介 その71


Blender公式短編動画「HERO」のディレクションも担当したDaniel Martinez Lara氏がGreasePencilのTipsやワザを紹介している動画の一つ。カメラとシェイプキーによる動きによって自然なシーンになってます。

チュートリアル紹介 その70


2.5Dの手の動画が話題になったあと、ありがたい事にその制作過程をYoutubeに投稿・解説されていたので紹介。
この動画で参考元として紹介されているSophie Jantak氏の動画チャンネルもチェックしてみるといいかも。GreasePencil関連で様々な情報発信をされている方です。

チュートリアル紹介 その69


シンプルながらもリアルに見える雨の作り方を解説している動画。

チュートリアル紹介 その68


彼がディレクションしたBlender公式短編動画「HERO」はこちら
GreasePencilを使って作られています。

チュートリアル紹介 その67


ハイクオリティな背景CG、コンセプトアートを制作する過程を見せてくれているチャンネル。Patreonに加入すると等倍速の動画が見られるみたいです。

チュートリアル紹介 その66


Kazuya氏Tsumugi氏など若くしてクオリティの高い動画作品を出している日本のBlenderアーティストも参考にしているIan Hubert氏。Youtubeチャンネルや公式配布のプロジェクトファイル、アドオンなど一度目を通してみることをオススメします。

(Blenderユーザーであれば、その多くの人が知っている存在だと思っていましたが、1000を超えるいいねが来るということは知らない新規ユーザーも多いのかなと思ったり)

チュートリアル紹介 その65


この紹介ツイートの後、同チャンネルで最終回のPart5まで動画が出ました。Blenderの操作や制作に少し慣れた方は挑戦してみるのもいいかも。

チュートリアル紹介 その64


その62も参考に

チュートリアル紹介 その63


水滴部分の手法だけ知りたい方は6分辺りから

チュートリアル紹介 その62


GreasePencilの雨を降らせる手法ですが、その64はParticleSystemで、こちらはモディファイアを複数組み合わせて作る方法となっています。

チュートリアル紹介 その61


その53の作例と組み合わせるとロード画面になるという、GeometryNodesを使ったUIっぽいものを作る動画。

チュートリアル紹介 その60


Youtube(Google)から依頼を受けて制作された商業作品を事例に、様々なテクニック、Tipsを語ってくれているDedouze氏の動画。

チュートリアル紹介 その59


Dedouze氏による3DとGreasePencilを組み合わせたアニメーション作例。公式からプロジェクトファイルをDLできるので参考にしてみて下さい。

チュートリアル紹介 その58


新機能のアセットブラウザに関しては日本語解説動画を出されてる方も多いのでそちらも参考に

チュートリアル紹介 その57


仕組みとしてはかなりシンプル

チュートリアル紹介 その56


プロシージャルなマテリアルの作り方を多数紹介しているRyanKingArt氏の動画。遠目だと結構リアルに見えると思います。

チュートリアル紹介 その55


初心者向けBlender講座なども展開されているGAKU氏の動画。GreasePencilを使った立体絵画の作品を出されています。チャンネル内の他動画もかなり参考になります。

チュートリアル紹介 その54


動画では腰や肩などに対する指摘コメントがついているので、その点を含めて参考にしてみるといいかも。プロジェクトファイルも配布されてます。

チュートリアル紹介 その53


その61のテキストアニメーションと連動しているGreasePencilとGeometryNodesを使った作例。Dantti氏はGPに関する情報発信を熱心にされている方なので、気になる方は他動画も要チェック。

チュートリアル紹介 その52


投稿後に日本語を含む多言語の字幕や手順を書いたテキスト(英語)も用意されたので、英語が苦手な方でもかなり挑戦しやすくなったと思います。ぜひやってみて下さい。
モディファイアによるアニメーション部分は私のアレンジです。

チュートリアル紹介 その51


スカルプトした3Dモデルをベースにしているのでライティングの位置などが自由に変えられるといった利点もあったりします。

チュートリアル紹介 その50


その49と同じMarcoBucci氏による動画。

チュートリアル紹介 その49


2DアーティストのMarcoBucci氏が同じ2Dアーティストに向けて出されているBlender初心者向け動画。GreasePencilに関する内容も。Part3まで出る予定だそうです。

チュートリアル紹介 その48


概要欄にプロジェクトファイルの配布リンクがあるので、参考にしてみるといいかも

チュートリアル紹介 その47


紹介でたまに使っているローポリキャラモデルはトハさんのチュートリアルを参考に作ったものです(オススメです) 動画はこちら

チュートリアル紹介 その46

公式が出してる動画ですが、実は初心者向けではないという注意喚起をするために紹介したもの

チュートリアル紹介 その45


ツイートにも書いたように動画投稿時と執筆時現在の3.0ではKnifeProjectの部分の手順が変更されているので注意。

チュートリアル紹介 その44


2時間で100を超えるTipsを紹介している動画。モデルが配布されているので、気になる項目を選んで手を動かしながら学習するのもありかも。

チュートリアル紹介 その43


アイディアやインスピレーションの素になる日々のインプットやリファレンス集め、スケッチ、構図の決定、現実に即したスケール調整など17のステップで説明しています。プロの(大まかな)ワークフローが知りたいという方はご一読を。

チュートリアル紹介 その42


プロジェクトファイルの配布もあります

チュートリアル紹介 その41


アイソメトリックな部屋を作る初心者向け人気動画(約56万回再生)ですが、最近は日本語で似たような作例(かわいい)も出ているのでそちらも参考に

チュートリアル紹介 その40


その12で紹介したAnimationNodesによる作例をGeometryNodesでリメイクしたもの。

チュートリアル紹介 その39


AnimationNodes関連でお世話になったBlueFox Creation氏の動画。まだ少ないですが、GeometryNodes関連の動画が増えるのをチャンネル登録して待つのもありかも。

チュートリアル紹介 その38


(日本語ですが)Blenderのキャラモデリング本では執筆時(2022年2月)現在、最新のもの。レビュー記事を書いているので気になっている方は参考にしてみて下さい。悪い本ではないですが、若干人を選ぶという感じです。

チュートリアル紹介 その37


3Dアニメ作品の映像を参考に、プロがどうやって視線誘導や視認性の確保などをしているかを解説している動画。こういう視点で映画などを見ると、新たな発見があって面白かったりしますね。

リプにぶら下げてあるカラーパレットに関するサイトも参考にしてみて下さい。

チュートリアル紹介 その36


Blender公式が出している短編映像とBlenderCloudの紹介。Cloudは加入すると関連のチュートリアルやアセットが使えるようになるのですが、日本語化はされてないのであまり言及されることがない気がします。

チュートリアル紹介 その35


Mathノードを多用する3つ目は難易度高め

チュートリアル紹介 その34


Blender Secrets氏はこれに限らず、1分強の長さでBlender関連のTips動画を数多く出してるので、チェックしてみるといいかも。

チュートリアル紹介 その33


最近は日本語の初心者向け動画が充実してきたので、日本語のTLではほぼ見かけませんが、海外だと結構やってる方が多いビギナー向け動画。気になった作例だけやるのもありかも。

チュートリアル紹介? その32


英語ではないですが、趣味モデラーではなく明確にCG業界を目指している方は見ておいたほうがいいと思う日本のYoutubeチャンネルです。プロの業界人が赤裸々に語っているチャンネルはあまりないので貴重かも。

チュートリアル紹介 その31


クリスマスツリーという題材はともかく、円柱が木くずを出しながら木の形になり、色が木目から緑にという部分のシェイプキーなどの仕組みを端的に学べる作例。

チュートリアル紹介 その30


ワークフローや考え方などを紹介しているほか、使用したアセットの販売もしているようです。


チュートリアル紹介 その29


同チャンネルの動画を見ると、同じ手法で雪の結晶だけでなく複雑な模様を作られたりしていますね。色々アレンジしてみるといいかも。

チュートリアル紹介 その28


流行ってるGeometryNodesを含めノード周りは英語の動画を参考にしていると翻訳の差で検索性がとにかく悪いので、普段は日本語で使いたいという方はワンタッチで言語を切り替えられるこちらのアドオンを入れておくと便利かもです。

チュートリアル紹介 その27


ほかにも壁の板を厚くする等で軽減できる部分はあるとか

チュートリアル紹介 その26


BlenderGuru氏はドーナツ等のチュートリアルとは別にライティングや構図、色などの画作りに関する動画も複数出されているので参考にしてみるといいかも。もちろん日本語情報を参考にするのもあり。

チュートリアル紹介 その25


IanHubert氏の動画とは別の手法

チュートリアル紹介 その24

意外とシンプル

チュートリアル紹介 その23


GreasePencilでツールを使って図形→ビルドモディファイアを適用した際の動きをストロークで描いたように変える方法を解説しているもの。GPを使って動かすのなら頭の隅に置いておくといいかも。

チュートリアル紹介 その22


Holdoutシェーダーノードを使って合成という手法で、中身が変わる映像を作るというもの。仕組み自体はそこそこシンプルなので理解しておくと色々応用が効くかも。

チュートリアル紹介 その21


カメラ周りは日本語の動画も多いのでそちらも参考にしてみてください

チュートリアル紹介 その20


完成品の動画は冒頭で流れるので参考にして下さい。
動画リンクはツイートのリプにあります(貼り忘れてた)

チュートリアル紹介 その19


動画内のコメントにもありますが、Adobe税を節約したい人に向けてあえてAeを使わずやってみるというものとなってます。全工程を見せてくれているわけでないので注意。

チュートリアル紹介 その18


ファンタジーで壮大な背景作品を作りたいという方は参考にしてみるといいかも。テクスチャ抜きのプロジェクトファイルの配布もあるので、レタッチ部分に挑戦したいというのも。

チュートリアル紹介 その17


同氏のアイソメトリック作品もおすすめです

チュートリアル紹介 その16


同じUV投影で2Dイラストから立体を作る手法は、りょーちも氏が日本語で解説されている動画があるのでそちらも参考に

チュートリアル紹介 その15


モデリングではなく、3Dスキャンによって生成されたメッシュをベースにGreasePencilやLineArtなどを使って作品を作っていくもの。

チュートリアル紹介 その14


公式では、Blenderの起動画面に採用された作品など、クオリティの高いプロジェクトファイルが配布されているので学習用に参考にされるといいと思います。
(ファイルを展開する際はバージョンを合わせたほうがいい場合も)

チュートリアル紹介 その13


Blenderを使ったNPR(非写実的レンダリング)の作品やチュートリアル等を月一で紹介しているチャンネルで、トゥーン系などをTwitterからピックアップする関係上、日本の作品が紹介されることも多い印象。テキストサイトもあり→ https://blendernpr.org/

チュートリアル紹介 その12


これのGeometryNodes版が後日投稿されているので、気になる方はそちらを参考にしてみて下さい(その40として紹介) https://www.youtube.com/watch?v=Vt6EMymiTJM


チュートリアル紹介 その11


BlenderGuru氏がCCBYモデルを使ってライティングの仕方を実演している動画。元々は視聴者が同モデルにライティングを施して投稿するというチャレンジ企画の関連動画。マフィア、部屋、自撮りする女性という3つのシチュエーションが用意されてます。


チュートリアル紹介 その10


初歩的な内容ですが、シネマティックなシーンを作るためのライティングや構図に関する10のTipsを紹介している動画。実際に手を動かしながらやっていくと、どういう配置でどういう視覚効果が得られるかがより理解しやすいかも。

チュートリアル紹介 その9


オブジェクト同士を連動させて動かすみたいなことをやりたい場合にオブジェクトコンストレイント(拘束)機能は役立つので覚えて損はないと思います。このテーマは日本語の動画も多いと思うのでそちらもどうぞ。

チュートリアル紹介 その8


個人的な感想ですが、モデリング部分よりもPart3のAnimation & Compositingのパネルやカメラの動かし方、タイミングみたいなところが参考になるなと思った作例。

チュートリアル紹介 その7


タイ人アーティストが出されているGreasePencilチュートリアル動画。アニメーション方面というよりは、GPとBlenderの中割機能の理解に役立ちそうな作例だと思いました。
他のGP関連チュートリアルはタイ語なので内容の理解は難しいですがワークフローの参考にはなるかも?

チュートリアル紹介 その6


チュートリアルではなくTips動画なのでその点は注意。気になる方はプロジェクトファイルの販売(3ドル~)もあるようです。

チュートリアル紹介 その5


After Effects等が得意としている2DモーショングラフィックスをBlenderでやっている動画。動画冒頭の作品など少し凝ったものを参考にしたい場合はWintermute Digital氏、シンプル寄りなものがいい場合はTutsByKai氏の動画を。3Dとの組み合わせ等応用できる幅は広そうです。

チュートリアル紹介 その4


GreasePencilを使った作品、チュートリアルを精力的に投稿されているマルチアーティスト・Kevandram氏が最初に出したチュートリアル動画。

前後編合わせて約2時間と長めなものの、3DモデルとGreasePencilを組み合わせた作品の作り方(シェーディング含む)、アニメーションの方法などが丁寧に解説されているので、学べることが多いかも。

最近ベーカリーのチュートリアル(その52)がバズって登録者も増えてる勢いのあるチャンネルだったりします。


チュートリアル紹介 その3


リアルなスマートフォンを作りライティング、アニメーションまでやるDerek Elliott氏の有名動画。2019年の動画なのでBlenderのVerやスマートフォンのデザインが若干古い等の注意点はあるかも。終盤のアニメーション部分はそこそこ駆け足なので初心者は苦戦する可能性も。
最近はモデリング部分については日本語で動画を出されてる方もいるので、探してみるといいかも。


チュートリアル紹介 その2


日本のアニメ調の風景作品を投稿しているチュニジアのアーティストCGMoe氏が出している「ジブリ風のスープ」を作る方法を丁寧に解説している動画。具は日本っぽくないものの、シェーディング部分などはかなり参考になると思ったり。
完成させた人が含まれるであろう最終回の再生数が執筆時現在(2022年2月)で5000回程度なのはもったいない作例。
チュートリアルは1つのみですが、他の投稿作品もトゥーン系の作品を作る上で参考になると思います。


チュートリアル紹介 その1


Blender2.82の起動画面の作品にも選ばれ、GreasePencil(GP)といえばこの人といって間違いないアーティスト・Dedouze氏の有名チュートリアル。
最初の20分でBlenderとGPの基礎をかなり丁寧に説明してくれていて挑戦ハードルを下げてくれています。
手法だけ学んで描くイラストをアレンジしている方も多かったりします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?