![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58894888/rectangle_large_type_2_f07bf3d378477225f18f12478a4ce01a.jpeg?width=1200)
ぽんしゅ日記 立山(富山)
今日紹介するのは、富山県の日本酒「立山(たてやま)」。
私が日本酒を飲むようになったのは、富山県の祖父の影響だった。日本酒が大好きで、いつも晩酌していた祖父。私が二十歳になったとき、はじめて「一杯飲んでみるか?」と分けてくれた。
最初はその美味しさがわからなくて、「ふーん、こういうもんか」という感じだったけど、なんだか大人の仲間入りができた気がして、それにいつもより饒舌になる祖父と話せるのが嬉しくて、ずっと飲んでいた。
そうしているうちにだんだん好きになっていった。
立山にはいろんな種類があって、それぞれ味わいが違う。私がよく飲むのは写真の2つ。水色の特別本醸造立山は熱燗で、赤色の吟醸立山は香りがよくフルーティーなので、冷やで飲むのが個人的におすすめ。
好みの立山、探してみてくださいね。
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52508509/profile_7d30b0d87e0f7baabd58904f15de2671.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンを購読すると、しがない社会人のしがない日記が読めます。月2回以上更新します。
交換しない日記マガジン
¥100 / 月
みんなで日記を書き合うだけのマガジンです。