
2020年は最高の一年
「45歳は自分のモテ期」と言っていたのですが,正直,あんまりモテなかったので「46歳の今年もモテ期継続中」とカマかけたら,ほんとにモテ始めたあつめるです。
■■■■■■■■■■■■■
■2020年は最高の一年■
■■■■■■■■■■■■■
長文になりそうなので,結論から。
伝えたいのはこれ。
●行動する。
●失敗は気にしない。
●思考する。
●感謝する。
●素直に喜ぶ。
「俺は本なんか読まへん!」そう言って,数年前まで読書しなかった。
本なんて読まないと言ってたけど,読書で人生が変わりました。
読書で得た知識,情報が,実際に実現する経験ってありますか?
人から聞いた話を実行して成功した経験ってありますか?
令和3年は,いろんな人がいろんな本で書いてあること,YouTubeで啓発していることが,実際に自分に起こりました。
やっぱり今年も本読む。
____________
●友達・仲間ができた●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この年齢になると,リアルの生活で友達というのができにくくなります。そんな中,一緒に遊んだり,趣味の話をしたりすることができる関係が築けたのは自分で驚きです。
とはいえ,何もしなかったわけではなかったのですが,ちょっとしたきっかけから,思い切って行動に移した結果だと思います。
____________
●新しい体験ができた●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今年,一番大きかった経験は,船釣りだと思います。同級生に頼んで,連れて行ってもらいました。
そして
驚きの「1日中船酔い」
それでも,もう一回行ってみたいと思えました。
ウエイクボードのときも,そうでしたが,一回目に立つことができずに,グダグダでしたが,嫌だとは思わなかったように,一回の失敗ぐらいではくじけないという発見をしました。
____________
●少し働き方が変わった●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今まで「しなきゃ」と思っていたことを省くことで,スマートな仕事をすることができるようになってきました。
省略,分担,排除,代用で負担がなくなりました。
多面的な思考ができるようになったので,負担が減りました。
この仕事,働き方によっては,本当に楽しいです。やりがいがある。
今までの,疲弊するだけの働き方は,何だったのだろうか。
____________
●感謝の気持ちを伝える●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
感謝することで,だれのためになるのか。
↓
答え
↓
自分です。
こんなに簡単なことを,今までしなかったり,無意識だったりするのはもったいない。
意識して,感謝するだけで,「自分が支えられている」「自分は誰かの役に立っている」ことに気付くことができました。感謝は,言葉や贈り物にして表現すると伝わりやすいことも,再認識しました。
____________
●自分自身を卑下しない●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分で自分をさげすまないようにしました。
ほめられたら,素直に喜ぶようにするだけで,気持ちが上向きになります。
日本人の特徴だと思いますが,へりくだることは,悪いことではないと思いますが,「そんなことないですよ」「自分なんて」というよりも「うれしいです」「ありがとう」で返す方が,相手も気持ちよくなると思いませんか?
私にも褒められると嬉しことはあります。
「字がキレイ」と言われるのもその一つ。
字を褒められたら「僕,字を褒められるのが一番うれしいです」と返します。
これ,試してみてください。
自分の感情を伝えるとともに,褒めてくれた相手も上げることになります。
おすすめです。
令和3年のスタートダッシュの一つとしてやってみて。
・・・・・・・・・・・・
31日の大みそかの晩御飯は,年越しそばでした。
今年は,家族でご飯を食べる機会がすごく多かったと思います。
その時間に,自分がたくさん関われたのはとても幸せです。
おいしいご飯は,幸せ生活に超重要。
歌でも表現しています。
すっごい,いい言葉で歌詞を綴っています。
その歌聴いたら,幸せになりたい,って強く思いますよ。