3月9日の備忘録
お久しぶりです。お久しぶり過ぎかもしれません。。。
そういえば1年近くnote更新していなかったので突発的に筆を執っています。壮大なテーマで書いても挫折する未来が見えたので、備忘録的に最近の思いを綴ってみます。
最近のナポリさん
直近の試合では敗北してしまったものの、リーグ・CLともに好調ですね。
メンバーの半固定化による疲労感やサブ組のコンディション不良など、気になるポイントはありますがどうなるでしょうか。個人的には中盤3枚が絶対的すぎるものの、エルマスともう一人主力級の選手が欲しいものですね。出場機会を増やしつつあるデンメと一時期より出場時間の限られているエンドンベレに期待しています。
最近の電通大サッカー部
以前から自チームについてもnote上でちょこちょこ触れてはいたので触れておきます。
1,2年生のみとなり早5ケ月が経過しました。春季休業ということもあり人数が揃わない日も多く、アミノバイタルカップでもあっけなくボコボコにされました。
が、チーム内では着々と来季に向けた準備が行われています。学生主体となって動き始めてからチーム運営について内部で整備し、体系化して動きつつあります。また、新歓に向けても企画が進んでいるのでぜひ注目してください。
リーグ戦に向けてまだまだ課題は多く残されていますが、今後の活動へご支援、ご協力お願いいたします。
最近のフットボール観
最後に、このアカウントの大きなテーマである自分のフットボール観についても少し。
大学の春季休業を迎えてからJ1リーグやCLを多く観ています。その中で感じるのはやはりフットボールの根幹は個人の能力であること。チームが整備されていなくてもマンパワーで解決する展開はカテゴリが上がるほど多く見られるように思います。
もちろんチーム戦術も大切な要素であり、そこがなければ私の存在意義の半分は失われるでしょう。しかしそれと同様に(チームが発展途上であればそれ以上に)個人戦術は大事な要素だと感じます。
コントロール・パス・ドリブルの基礎技術に認知・判断、アジリティやスタミナといった身体面にメンタリティの部分。そして極めつけにチームとしての一体感、コミュニケーション。
今年のプレーモデルに「チームとしてプレーする」と入れましたが、それぞれがこの意識を持つことが大切だと感じます。
かつて指導者の先輩とお話ししたときに、フットボールのアクションにおける5つの要素という話を聞きました。曰く「テクニック・タクティクス・メンタル・フィジカル・ソーシャル」であると。
チームを指揮する立場になった今、改めてこの5つの重要性を感じます。今年は個人とチームの両視点から良いチームにしていきたいものです。
終わりに
だらだらと書いたら意外と1000文字を越えました。半分くらいかなと思って書き始めましたが意外と書けますね。
今年は2ヶ月に1回くらいは更新したいです。自チームについても年に1,2本は(備忘録的に)書こうと思います。気長にお待ちください。
ではまた次の記事でお会いしましょう。それでは。