
#14 シュタイヤー舞曲
オンラインレッスン中に母が自宅で転倒骨折、レッスン終了で合格持ち越し。なぐさめてほしいのは私だ。
この続きの話。
練習期間(2021年7月29日〜9月7日)
演奏途中に生まれる「間」
本来、拍子は決まった速度で同じ間隔で刻まれていくものだが、私の演奏にはたびたび無音の「間」ができる。
間違った音を弾かないよう和音やリズムが変わるところ、修飾音、苦手なスケール等は要注意箇所。
脳内処理に時間がかかるため、指先を動かすことができず間が生まれるのだ。
初見や練習開始直後のたどたどしい演奏にも「頑張れ」「大丈夫」と声をかけ、励ましてくれるフォロワーさんにはいつも感謝している。
こんな演奏を聞かされる方が、緊張したり強いストレスがかかっているのではないかと心配するが、下手な演奏もありのまま出す方針だ。
①ハノン 19
— zaki (@attrice47) July 29, 2021
②長調12種類 スケールとカデンツ
②なぐさめ、シュタイヤー舞曲
③ソナチネ21番#シュタイヤー舞曲#スティリエンヌ#譜読みしました#超ゆっくりでも#曲の雰囲気にあった#ニュアンスをつけて#弾きましょう#と先生に言われたけど#無理でした#60秒以降#マニア受けします pic.twitter.com/EuPms10MAz
リズム音痴は舞曲がお好き
私は拍子感がないので、演奏中に曲のテンポがよくずれてしまう。
超ゆっくりで弾いても、メトロノームを使ってもいつの間にかずれてしまう。
舞踏のリズムを取り入れた舞曲は好きなのだが、テンポをキープしながら拍に乗って演奏し続けることが私には難しい。
さらにこの曲では、短前打音や複前打音等の装飾音符は打楽器の音、固い靴底で床や地面を打ち鳴らす音のようにイメージが異なるし、左手の伴奏が変わるところや調性が変わるところは場面や踊り手が入れ替わるような音色の弾き分けが必要だ。
中間部の跳躍もなかなか難しい。
克服しなければいけない課題がいつも以上にたくさんあった。
①ハノン19
— zaki (@attrice47) August 15, 2021
②長調12種類 スケールとカデンツ
③シュタイヤー舞曲
④ソナチネ1−21、2−10#シュタイヤー舞曲#スティリエンヌ#ありのままの姿見せるのよ#いろいろ解決しない#仕上がるのはいつになるのか#祖父の前にひれ伏したい pic.twitter.com/k2Uxnm1vPu
とにかく必死に練習した
なかなか上達できず、中間部の転調した部分などは一か八かの賭けのような危うい演奏を続けていた。
必死過ぎて口周りに力が入ってしまい、唇の内側に前歯の後がつくようになった。
改善すべき点も多くレッスンでもなかなか合格がもらえなかった。
①長調12種類 スケールとカデンツ
— zaki (@attrice47) August 27, 2021
②シュタイヤー舞曲、バラード
③ソナチネ2−1
本日レッスン日
シュタイヤー舞曲はもう一週頑張りましょう。
左手のリズムは全体的に2、3拍目もっと軽く。踊りのリズムや調が変わるところは踊っている人の性別や体の大きさが変わるイメージで弾き分ける。 pic.twitter.com/gYCPFpnr4X
優しい声掛けに感謝
私の悪い癖なのだが、できないところばかり練習しているうちに、できていたところが疎かになったり、雑になったりしまう。
練習期間が長くなると、仕上がるどころか曲が崩壊してしまうことがある。
「左手と同時打ち」と先生に指示された装飾音が、なぜか前打ちになってしまい、戻せなくなってしまった。
レッスン前日のため完全あきらめモード、もうどうでもいいや状態。
①長調12種類 スケールとカデンツ
— zaki (@attrice47) September 6, 2021
②シュタイヤー舞曲、バラード
③ソナチネ2−10#シュタイヤー舞曲#現状これで精一杯#装飾音苦戦中#ミスタッチ#リズム狂い#後半あきらめモード#通常営業です pic.twitter.com/wTHNhU1OUE
いつもなかよくしてくれているフォロワーさんたちの励ましや声掛けでもう少し頑張ってみようと思いながらも、その日はすぐ就寝。
翌朝、出社前に声をかけてもらった内容を意識しながら練習。
おはよございます。
— zaki (@attrice47) September 6, 2021
朝食はあんバタートーストでした。
それでは行ってきます!(会社に)#シュタイヤー舞曲#スティリエンヌ#本日の朝練の成果#やっぱり装飾音難しい pic.twitter.com/6Ai3yQMNsL
前日より拍の頭に装飾音がくるようになり、おかげで合格をもらうことができた。